EOS R1、EOS R5 Mark IIの発売日、売り出し価格が判明
キヤノンは、EOS Rシリーズで初となるフラッグシッカメラ「EOS R1」を11月に発売する。価格はオープン。キヤノンオンラインショップの参考価格は108万9,000円。予約開始は7月23日(火)10時00分を予定している。
(記事元)https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1608976.html
キヤノンは、フルサイズミラーレスカメラ「EOS R5 Mark II」を8月に発売する。価格はオープン。キヤノンオンラインショップでの参考価格は、ボディ単体が65万4,500円、RF24-105mm F4 L IS USMを同梱したレンズキットが80万8,500円前後。
速報でお伝えしています。
EOS R1、EOS R5 Mark IIの発売予定日と店頭予想価格が判明しています。記事によれば、EOS R1のキヤノンオンラインショップでの参考価格は108万9000円、EOS R5 Mark IIの価格は65万4500円になるとのことです。
通常、公式ショップ以外のショップでは、価格が10%引きになることが通例となっているため、EOS R1については約98万円、EOS R5 Mark IIは約59万円が売り出し価格になると見られます。
キヤノンの最新ニュース!
- ニコンかキヤノンからAPS-C標準マクロが出て欲しいという願い
- RF24-105mm F2.8 L IS USM Zはジャンルの垣根を越える真のハイブリッドレンズ
- キヤノン 2月末までにEOS R1、R5 Mark IIの”大きな”新ファームを公開か!?
- カメラ業界の勢力図が変わる?? 中国企業の参入で日本メーカーへの影響は必至か
- EOS R5 IIは高いが価格に見合った性能 EVFはペンタプリズムに匹敵
- EOS R1は1D X Mark IIIの正当な後継機だが野心的な要素が足りない
- デジカメ年末商戦 前年比123.7%と盛況 シェアはケンコートキナーが3位に躍進
- RF28-70mm F2.8 IS STMはシャープな描写が魅力的 ボケ味も良好
- キヤノン デジカメの一部製品を自社製造から外部委託を検討していると判明
- キヤノンEOS R5 Mark IIと一部SanDisk製SDメモリで画像破損の可能性を公表
コメント
コメント一覧 (6件)
R1の価格が想像したより高価で驚きですが今までのカメラでは
搭載されていなかった様々な機能が搭載されましたね。
電子シャッターの高速スキャン、DPCMOSのクロス測距も可能に
なりました。
その内の1つアップスケーリングもカメラ内で可能になりましたが
従来は後処理で有料でした。
フルサイズセンサーのクロス測距
待ってました。もうこれだけで十分な価値があります。
飛躍的な精度向上が期待できそうで早く現場で使ってみたいです。
安いです。SL3よりも。いや、日本の価格ですが。α1が発売された時の為替レートに照らすとむしろ安いくらいです。
R1はR3と入替え予定です。
R5IIも積層センサーになって400ドルしか上がっておらず、さらに国内価格は単純為替レートではなく、かなり頑張った印象です。
予想販売価格は出てるが、予想販売時期はココではナニも触れてないじゃんw
一体いつなのスレ主
「オールクロス測距」がこのカメラの価値を如実に示していますね。GDローパス搭載もフラッグシップの証。
24MPは少ない、R3と大差無い、と方々で騒がれていますが、キヤノンは1系をそういう人のために作ることはしないんだなぁと再認識した次第です。
価格は、ドル(税抜)だとR5IIは4年前のR5比較でも僅か$400(1割)値上げ、R1はR3比較で$300値上げ、1DX3比較だと$200値下げの$6299(α1が$6500、Z9が$5500)で、順当か安いくらいと思います。
日本で高いのは例によって円安ですが、R1は142円、R5IIはなんと125円レートですから、戦略的な価格ですねぇ。
それはそれとして、$3899が45万で買えたのはいい時代だったのかな、なんて感じてしまいますね……。
発売時期は公式に記載されていますね。
R1は11月、R5IIは8月下旬