MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. ニコン Z 7IIのキャッシュバック実施へ Z 7IIIの発表は遠く Z 7シリーズ終了の可能性も

ニコン Z 7IIのキャッシュバック実施へ Z 7IIIの発表は遠く Z 7シリーズ終了の可能性も

2024 6/25
販売・価格情報
Z7III キャッシュバック ニコン
2024年6月25日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z7III
  • URLをコピーしました!

ニコンNikon Z 7IIを含むキャッシュバックキャンペーンを開始

ニコンがNikon Z 7IIのキャッシュバックキャンペーンを開始することが明らかになりました。このキャッシュバックキャンペーンの開始が、ニコンの新製品の発表にどのように影響するのか考えてみます。

対象製品ご購入期間

2024年6月28日(金)~2024年8月26日(月)
※ この期間内に新品購入された対象製品が本キャンペーン対象となります。

キャンペーン応募受付期間

2024年6月28日(金)~2024年9月6日(金)
※ 応募締め切り日2024年9月6日(金)当日消印有効。
※ ご応募には当社指定の専用応募用紙のダウンロードと印刷が必要です。

  • 7万円
    • Z7II ボディー
    • NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
    • NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
  • 5万円
    • Z8 ボディー
    • D850 ボディー
    • D780 ボディー
  • 3万円
    • Z6II ボディー
    • Z6II 24-70 レンズキット
    • Z6II 24-120 限定セット
    • NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
  • 2万円
    • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
    • NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
    • NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
    • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
    • NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
  • 1万円
    • Z5 ボディー
    • Z5 24-50 レンズキット
    • Z5 24-200 レンズキット
    • NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
    • NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
    • NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
    • NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
    • NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
    • NIKKOR Z 24mm f/1.8 S
    • NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
    • NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
    • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
  • 7,000円
    • NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
    • NIKKOR Z 26mm f/2.8
    • NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
    • NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
  • 5,000円
    • NIKKOR Z 28mm f/2.8
    • NIKKOR Z 40mm f/2

ニコンがキャッシュバックキャンペーンを開始することが明らかになりました。キャッシュバックの対象製品や、購入期間などは本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて、キャッシュバックキャンペーンの告知ページによれば、ニコンはNikon Z 7IIを含む各機種でキャッシュバックを実施するそうです。その購入期間は6月28日から8月26日までとしています。

このキャッシュバックキャンペーンでは、Nikon Z 7IIボディ単体に7万円のキャッシュバックが設定されておりかなり高額なキャッシュバックキャンペーンとなっていることがわかります。

キャッシュバックキャンペーンがあるのは嬉しいのですが、Nikon Z 7IIIの発表に期待していた人には残念なお知らせかもしれません。Nikon Z 7IIのキャッシュバックが8月26日まで行われるということは、少なくともNikon Z 7IIIの発表は9月以降になることは確実ということになるからです。

キャッシュバックキャンペーンは消費者に価格を下げることで購入意欲を高める施策です。キャンペーンを実施しておいて、購入意欲を煽り、そのキャンペーン期間中にNikon Z 7IIIを発表するというのは、企業イメージの悪化につながる可能性があります。従って、少なくともキャンペーン期間内にはNikon Z 7IIIの発表があることは考えにくく、もし最短でNikon Z 7IIIの発表があるとしても、キャンペーンが終わってから少なくとも数週間ほど経過しなければ新製品の発表はないと思います。

ということは、少なくとも最短でもNikon Z 7IIIの発表は9月末頃になるとみられ、いまから3ヶ月ほどの発表はなくなったと考えてもいいと思いますね。

一方で、Nikon Z 7IIの画素数はほぼNikon Z 8と同等で、しかもNikon Z 6IIIの価格はかなり高額化したこともあり、Nikon Z 6IIIよりも高価格のNikon Z 7IIIを発売しても、Nikon Z 8を購入したほうがいいのではないかと考えている人も多くいます。仮に、Nikon Z 7IIIが静止画専用機になり、9000万画素程度になるのであれば、Nikon Z 9やNikon Z 8との差別化になる可能性もあるかもしれません。

しかし、キャッシュバックキャンペーンが開始されることで、9月末までの発表は期待できないことから、ニコンはNikon Z 7IIIの発売を検討していない可能性が高まっており、Z 7の後継機がどうなってしまうのか心配される事態となっていると思います。

ミラーレスカメラ情報
ニコンのラインナップほぼ完成でNikon Z 7IIIが登場する可能性は低い!? | ミラーレスカメラ情報 Nikon Z 6IIIの登場とNikon Z 8の登場で、Nikon Z 7の後継機種はもう発売されないのではないかと考えている人がいるようです。なぜそのように考えているのでしょうか?

Nikon Z 7IIIは発表されるのか、発表されないのか、皆さんはどう思うでしょうか?

さらに「Nikon Z 6IIIの部分積層型センサーはニコンの設計/開発と判明」ではZ 6IIIの部分積層型センサーはニコンによる設計/開発である可能性について詳しくお伝えします。

(記事元)ニコン

ニコンの最新ニュース!
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
販売・価格情報
Z7III キャッシュバック ニコン
Nikon Z7III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン Z 70-200mm f/2.8 VR S用新ファーム公開 ズーム中のフォーカス性能向上
  • α7 Vの突拍子もない噂 α7R Vを上回る最高のハイブリッドカメラになる!?

関連記事

  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (10件)

  • タロウカジャ より:
    2024年6月25日 19:38

    今回のキャッシュバックキャンペーンにZ50、Zfc、Z30が含まれていないことに注目しています。
    DXの新機種発表の可能性に期待しています。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年6月25日 19:46

    販売価格が15万も上のZ8より2万も多いCB額で、実質31万円。ここで売り切りたいという強い意思を感じます。後継機への布石と見るか、不良在庫の投げ売りと見るか。
    Z50が対象外なのも布石に見えますがAPS-Cが全部対象外なので違うのかも……逆にZ5は対象なので、Zfのガワ変え版として出る見込みは当分無くなった気配ですね。

    返信
  • YW より:
    2024年6月25日 19:53

    D780とD850にも、けっこうな額のキャッシュバックがついていますね。

    返信
  • ちばちば より:
    2024年6月25日 20:20

    Z6Ⅲ発表されたばかりで、生産能力等の関係上、すぐにZ7Ⅲが出るとはほとんどの方が思っていないでしょう。
    いずれスチルに特化した機種が出ても、不思議はないと思っています。

    返信
  • ニコンZ世代 より:
    2024年6月25日 21:36

    Z7Ⅱの返金額がすごいですね。
    今回のキャッシュバックで新型センサー搭載のZ7Ⅲの登場より、Z7Ⅱの在庫分をある程度売り払って新たに付加価値を付けた「EXPEED7×45MP裏面照射型センサー」の新機種が登場するのではないかと思いました。

    改めて見直すと超高画素モデルは訴求力が弱い感じがしますね。

    返信
  • Photographer-N より:
    2024年6月25日 22:22

    Z7IIIはEOS R5IIの対抗機になると思います。ただし、EOS R5IIがZ8の対抗機となるよう積層センサーで出て来るなら話は別ですが、非積層センサーならやはりZ7IIIをぶつけてくるのではないでしょうか。部分積層センサーで読み出し速度の速いであろう非積層センサーのR5IIの対抗として。

    返信
  • メメメのおじさん より:
    2024年6月26日 07:08

    Z7Ⅲを出すとしても、分かりやすい差別化として6000万画素〜9000万画素の高画素センサーじゃないと販売は難しいと思います。もしソニーに特許支払って3軸バリチル液晶搭載なら…(販売価格は横に置いといて)より売れ筋になりそうに思えるのですが…。

    ただ、ソニーセミコンから6〜9千万画素センサーの供与が遅れてZ7Ⅲは終売になるとしたら、なんだか寂しいですね。

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年6月26日 08:35

    Nikon Z 7IIは在庫一掃セールのつもりかもしれませんね。
    マップ、キタムラの中古価格で新品が買えるので欲しい人は
    良い機会ですね。
    Nikon Z 7Ⅲの発表前の在庫整理なんでしょう。
    D780とD850も同様かもしれません。

    返信
  • LC より:
    2024年6月26日 09:13

    残念ですがZ7シリーズは廃盤濃厚でしょうね。
    遠い将来出る可能性があるかもしれませんが、その時はZ8の高画素verとして出るでしょうね。
    いずれにしてもZ7で撮れる場面は大半Z8でも対応可能ですし、さらに高画素に振ったセンサーを開発するコストに対して需要がニッチすぎてセールスは難しいと思いますね。ソニーを例に挙げる方もいますが会社としての規模が違いますし、様々な機種を展開できる余裕があります。いずれにしても他の更新待ちの機種と比べて優先度はかなり低いでしょう。

    あとEOS R5Ⅱはリークでは積層型のようなので対抗としているのはZ7ではなくてZ8だと思います。Z7シリーズを取り上げていますがZ8もキャッシュバック中です。これによりZ6Ⅲとの価格差も縮まりました。

    返信
  • こりじょん より:
    2024年6月26日 11:55

    その昔、機械式のFMが登場した1年後に電子制御のFEが出るっていうルーティンがありました。

    77年 FM → 78年 FE
    82年 FM2 → 83年 FE2

    これコシナOEM製品でも踏襲して

    95年 FM10 → 96年 FE10

    「や、いま令和だぞ!」の声はむろん当方も承知しておるのですが、「人間、3歳で性格は完成し、未来永劫そのまま」との説があるように、企業体質もあんがいに同じであろうことは、ここを訪れる皆様の齢から察してw(←当方も同じ) 同意される方も少なくはないでしょう。

    なので当方、伝説の競馬雑誌『出目研究』ばりのノーテンキさで、「Z7IIIは来年出る」に80カノッサ!

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー