MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. Xingyao OpticalがAPS-C用12mm f/2.0レンズを発売 価格は約2万1000円

Xingyao OpticalがAPS-C用12mm f/2.0レンズを発売 価格は約2万1000円

2024 4/07
販売・価格情報
レンズ
2024年4月7日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Xingyao Opticalが第3世代となる12mm f/2.0レンズを発売

Xingyao OpticalがAPS-C用12mm f/2.0レンズを発表したそうです。4月7日から発売開始で、換算18mm f/2.0というレンズになります。

初回価格は約2万円で、E/EF-M/RF-S/XF/Z/MFTの各マウントバージョンが発売されるそうです。重量はわずか268gで段階的な絞りを採用しているとしています。マニュアルフォーカスのみのようですが、安い大口径の広角レンズを探している人には言いレンズかもしれません。

(記事元)Weibo

カメラに関する最新ニュース!
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
販売・価格情報
レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • OMデジタルはPEN新製品を発表する?? 小型軽量な製品の発売は確定か
  • 今後のキヤノンの単焦点レンズには動画に関する新AFモードが搭載される??

関連記事

  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • フォーサーズユーザー より:
    2024年4月8日 06:17

    安くて良いね。APS-Cだと18mm F2だから魅力的なんだけど
    MFTだと24mm F2になるので特に欲しいとは思いません。

    私はMFT使いだけどこんな点が不便に感じますね。
    超広角が普通の広角になってしまいます。

    逆に言えば望遠ズームを出してくれれば2倍になって魅力倍増。
    タムロンもシグマもMFT用って広角系とか標準系しか出してません。

    MFTレンズは採算に合わないから作らないとか言ってたようだけど、
    魅力的な望遠ズームを1本も出さずにそれを言うのは何だかなあと思う。

    このレンズはマニュアルだからマントさえ変えれば問題なし。
    でもタムやシグだとオートフォーカスになるので構造が複雑になる
    のでしょうけど、どちらもMFT賛同メーカーなのでその辺は
    クリアー出来ると思う。なんで望遠系を出してくれないのか。

    OMDSの150-600mmなんてシグのOEMなのに価格は倍以上ですよ。
    シグマとして出して貰えれば軽く20万以内に収まるだろうね。
    その場合は手ぶれ補正連動は無理でしょうけど連動するだけで
    価格が倍以上になるのは何とも納得いかない。
    逆にOMDSに反発心が芽生えてフォーサーズユーザー返上なんて。

    関係ない話を書いてしまいましたけど、こんなレンズが出るたびに
    そう思ってしまいます。なんで望遠出してくんないのって。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー