ソニー対キヤノンの戦い
BCNがミラーレス一眼の実売台数ランキングを公開しています。どのようなカメラが売れているのでしょうか?
1位 VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
ZV-E10L(B)(ソニー)
2位 EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
EOSR10-18150ISSTMLK(キヤノン)
3位 VLOGCAM ZV-E10 ダブルズームレンズキット ブラック
ZV-E10Y(B)(ソニー)
4位 EOS R50・ダブルズームキット ホワイト
EOSR50WH-WZK(キヤノン)
5位 EOS R50・ダブルズームキット ブラック
EOSR50BK-WZK(キヤノン)
6位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
ILCE-6400Y(B)(ソニー)
7位 OLYMPUS PEN E-P7 EZ ダブルズームキット シルバー
(OMデジタルソリューションズ)
8位 OLYMPUS PEN E-P7 EZ ダブルズームキット ホワイト
(OMデジタルソリューションズ)
9位 FUJIFILM X-S10
F X-S10(富士フイルム)
10位 Z 50 ダブルズームキット
Z50WZ(ニコン)
BCNがミラーレス一眼カメラの売れ筋ランキングを公開しています。集計期間は2023年10月1日~31日までの1ヶ月間となっています。
ランキングをみると、ソニーのZV-E10が絶好調であることがわかりますね。キットレンズ違いで1位と3位にはいっていますので、相当売れているだろうことが想像されます。最近は静止画よりも動画で撮影するのが一般的になりつつあるのかもしれませんね。静止画ですと一部分を切り取る形になりますが、動画ならより多くのシーンをまるごと記録することが可能です。そして短い時間だけ切り抜いて自分用として保存したり友人とシェアしたり、もしくはYoutubeなどで公開するといったことをしている人が増えているのではないかと思いますね。
一方でキヤノンのカメラも上位にランクインしていて強いことがわかります。より本格的な撮影が可能なEOS R10が2位にはいっているほか、EOS R50がカラバリ違いで4位、5位と入っていて、EOS Kissの系譜は強いと思いますね。コスパ的にはかなり高いと思います。EOS R50はカラバリ違いで別製品扱いになっているので、恐らく合計したらEOS R10より売れているのではないかと想像しています。
さらに下位のほうには富士フイルムのX-S10や、ニコンからはZ 50がランクインしており、Z 50も発売からかなりの時間が経過しているわりには好調なのだなと思いますね。被写体認識能力を考えるとEOSシリーズのほうが高いと思いますが、Z 50がまだ10位にはいってくるのは、Nikon Z 8やZ 9を購入した人がサブ機として購入しているからなのでしょうか?
そしてBCNランキングは全国の家電量販店を集計対象にしているため、ヨドバシカメラのランキングとはまったく異なるところが印象的ですよね。ヨドバシではニコン製品が上位にランクインしていましたが、BCNではZ 50が顔を出すので精一杯です。

- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
- X100VIが1位! マップカメラの最新ランキングが示すカメラのトレンドとは
- カメラのキタムラ ミラーレス売れ筋ランキング ニコン1位もソニー6機種圏内で圧倒
- ヨドバシカメラ交換レンズ売れ筋ランキング ニコンのあの大口径レンズが1位に
- ヨドバシカメラ 2月下期売れ筋ランキング Nikon Z50IIが連覇達成
- ヨドバシカメラ デジカメ売れ筋ランキング Z50IIが1位を獲得!!
- 25年1月デジカメ売れ筋ランキング EOS R10/R50が好調 ZV-E10 IIが追う
- マップカメラ25年1月人気ランキング公開 1位は圧倒的大差でGR IIIx
- カメラのキタムラ 25年1月売れ筋ランキング ZV-E10、Z30、Z50IIが好調
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/dc18eab5665009eafd98af87647673070f461d68
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (3件)
このクラスは入門者からカメラ歴半世紀(私)の方々まで購入するでしょうから
売れて当然ですね。
カメラ持参は少ないですが海外から訪れる方々が持っている機種もこのクラスです。
VLOGCAM ZV-E10は動画目的というよりも、10万円以下で買える、かつてのNEXのようなファインダーレスカメラとして売れているのだと思いますよ。いざとなれば動画も取れる機種として。
EOS R100はやはり売れていませんね。KISS M2もランキングから消えました。
Z 50がそこそこ売れているのは、量販店に置いてあるニコン製品が他にあまりないからでしょう。
フルサイズは地方の家電量販店では取り寄せになり、α7シリーズも入っていませんね。
ソニーは言わずもがな。
キヤノンが家電量販店のルートに入れたのは、80年代にビデオカメラとパーソナルワープロを出したのがキッカケでしたね。
まぁキヤノンは昔、TV受像器の製造・販売に参入することが悲願で、東芝と組んでSED方式に血道をあげるも、液晶モニタの価格低下と画質向上によりおじゃん、と書いているうちに思い出しました…