OMデジタル 50-200mmの情報が流出
OMデジタルの50-200mm f/2.8 PROの製品画像と仕様が流出したとして話題になっています。どのようなレンズなのか、この記事で詳しくお伝えします。
読者が新しい50-200mm f/2.8 PROの仕様と価格を発見した。これが100%正しいかどうかまだわからないが、価格は3499ユーロと記述されている。発表は9月10日、ロンドン時間で午前7時だ。
- その他: IP53防水性能
- 寸法(mm):91.4 × 225.8
- 最小絞り: f/22
- 最大絞り: f/2.8
- レンズタイプ: 望遠
- スペアパーツの入手可能期間(年数): 指定なし
- 有効日: 指定なし
- 直径(mm):91.4
- 長さ(mm):225.8
- 重量(g):1075
- 付属品:レンズフード、レンズキャップ
- 絞り羽根枚数: 9
- 光学構成: 13群21枚
- タイプ: ズームレンズ
- 広角: いいえ
- 最短撮影距離:51~100 cm
- 焦点距離(35mm換算):100~400mm
- 焦点距離範囲(mm):50~200
- 最大焦点距離(mm):200
- 画像安定化機能: あり
- 色: ホワイト
- ブランド: OM SYSTEM
- 3499,00ユーロ
価格は3499ユーロの可能性
OMデジタルの50-200mm f/2.8 PROレンズの製品画像、仕様、価格情報が流出したと43Rumorsが伝えています。
記事によれば、完全な仕様が流出しているとしていますが、これが正しい情報かどうかは現時点ではまだ不明なようです。また、仕様の書き方から判断すると、これはOMデジタルが公開しているものではなく、代理店や取次店が小売店に対して提供している仕様リストのように見えますね。
仕様には全長が約22.6cm、質量が1075gとなっていることがわかります。最短撮影距離は焦点距離によって異なり、51~100cmの間で可変です。価格は3499ユーロで、記事執筆時点の為替レートでは約60万円という価格になります。
欧州と日本では税制が異なるため単純に比較はできませんが、概ね欧州価格の80%ほどで販売されると仮定すると、国内価格は52万円ほどになると予想されます。
画像を見ると鏡筒まわりが細いのか、とても長く見えますが、実際には約22cmほどということで、換算100-400mmのレンズがこの程度のサイズと質量で手に入るのはすごいですね。ただ価格に関しては、大口径であることもあり、それ相応の水準になってしまっています。
このレンズは明日発表と噂されており、日本時間では9月10日の午後に発表されると予想されています。
ニコン
| カメラ | |
| Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
| カメラ | |
| EOS R7 Mark II | 2026年 |
| 1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
| レトロデザインカメラ | 2025年 |
| PowerShot V3 | 2025年後半 |
| レンズ | |
| RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
| RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
| RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
| 見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
| RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
| RF-S単焦点 | 2025年 |
| RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
| RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
| フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
| カメラ | |
| 3台の認証を受けたカメラ | |
| α7 V | 2025年11~12月 |
タムロン
| レンズ | |
| 25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |


コメント
コメント一覧 (2件)
MC-20をつけても M.ZUIKO 100-400mm F5-6.3 IS II より軽い計算になりますが、もしかすると三脚座なしの数字が書いてあるのですかね。
しかし50万円超えですか…
52万というのは60万の80%から消費税を計算したんだろうか?おそらく実売は50切ると予想しますね。なんなら45万くらいに落ち着くと思う。