OM-5 Mark IIは「非常に軽微な改良」に留まる可能性急浮上 USB端子の変更だけ!?

当ページには広告が含まれています。
OM-5 Mark II
  • URLをコピーしました!

OM-5 IIの仕様の噂

OM-5IIは、OM-5と比較すればアップグレードできることが非常に限られていると思う

二人の情報筋から6月17日に発表される予定の新しいOM-5 IIに関して、あまり期待しないほうがいいと聞いた。どうやら、これは現在のOM-5からの非常にごくわずかの改良版のようだ。

OM-5を少し改良しただけか

OM-5 IIの仕様に関する噂が流れています。

これまで、OM-5はすべてのキットで生産を完了していたことが明らかになっています。そして、6月17日にアメリカのショップで開催されるイベントでOM-5 IIが発表されるという噂が流れていたこともあり、この生産完了はOM-5 II発売の前触れではないかと考えられてきました。

アメリカのショップのイベントでOM-5 IIが発表されるという情報しか流れておらず、その他の情報もまだ限定的なことからOM-5 IIの発表が本当にあるのかどうかわからない状況が続いていましたが、なにやら一気にOM-5 IIの登場は間違いないというトーンに変わってきています。

今回の記事では情報筋の二人がOM-5 IIの仕様について言及しているということで、もはやOM-5 IIの発表は当然のこととなったようです。そして、そのOM-5 IIの仕様については、現行のOM-5をわずかに改良したものになる可能性が高いということです。

これまでOM-5 IIには積層型のセンサーが搭載されるのではないかという噂も流れていましたが、今回の噂は前回の噂とは矛盾ており、大幅な改良はないとしています。どちらが正しいのでしょうか?

個人的には、USB Micro-Bを採用していたOM-5は、いつかの段階でUSB Type-Cインターフェースへの換装が行われ新製品として発売されるのではないかと考えていました。このときに、USB端子の変更と、現在できる改良を加えるだけで、基本的にはOM-5と同じ仕様になると考えていたため、今回の噂のほうが正しいように考えています。

大幅な機能向上に期待していた人にとっては残念かもしれませんが、開発リソースなどを考えると開発費は最小限、できれば端子の変更だけで発売したいというのがOMデジタルの本音なのではないかなと思ったりしています。実際にはどのようなカメラになるのでしょうか?

さらにOMデジタルの最新情報「OMデジタルのOM-5 Mark IIは積層型センサーを搭載か 6月17日に発表との噂」ではOM-5 IIの噂される仕様について詳しくお伝えします。

OMデジタルの最新ニュース!

    (source)43rumors

    現在噂されている製品のリスト
    OM-5 Mark II

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメント一覧 (6件)

    • って事はゴミ仕様?
      誰だよ積層センサー採用するとか言ったアタオカは!

    • 積層センサーなんて、価格帯を考えれば採用しないのは当然。
      USBが変わるだけならOM-5aとかでいいんじゃない?

    • まぁそうでしょうね。土壇場でひっくり返る可能性ももちろんありますが、43Rの前科を考えればまず無いと思っています。
      Type-Cに変えただけでIIを名乗るのはアレすぎるのでエンジンくらい……でもG99IIの例を考えると何とも。あっちは(EVF部品変更のDを除けば)2019年の製品なので、Micro-Bの採用もまだ理解できますが。

    • やっぱりそうですか。
      積層センサーである必要はないと思うけど、
      センサー以外はOM-1の機能を盛り込んで欲しい。
      単なる端子のみの変更だと、OMDSの未来は暗いね。

    • OM-3より小型軽量のUSB-C版のOM-5の欧州販売を出して欲しいとか要望が多かったのでしょうか?

      USB3(SuperSpeed)版のUSB-Cじゃなくて、
      USB2版USB-Cなら、6ピン仕様のUSB-Cレセクタプルが市場に潤沢に出てるようなので、
      基盤変更せずに
      そのUSB2版6ピン仕様USB-CのOM-5Ⅱになるのかな。

      RAMを初代OM-5から増やして、
      初代OM-1のファームウェアアップした追従AFを完璧でなくても良いので、
      移植してくれたらOM-5Ⅱにする意味はあると思います。

    • microUSBがUSB-Cになるだけかとも思いましたが、ボディの形状にも手が入っているようですね。

    閑人 へ返信する コメントをキャンセル