MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. 富士フィルム APS-Cミラーレスの新シリーズの噂

富士フィルム APS-Cミラーレスの新シリーズの噂

2020 9/25
新製品の噂
X-S10 富士フイルム
2020年9月25日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

富士フィルムが発売する新しいミドルクラスがX-S10と呼ばれることになると初めて報じたとき、多くの人はこれが忘れ去られていたX-S1の後継機種になるだろうと考えた。

しかし、そうではなかった!

X-S10はレンズ交換式のAPS-Cミラーレスカメラになるだろう。

それは「ミドルクラス」のカメラなので、従ってX-T30やX-E3と同じセグメントに組み込まれることになる。これが意味することは、X-T200のようなとても廉価にはならず、X-T4のような高価格にもならないということだ。

そして最も興味深いことは、X-S10は富士フィルムのミドルクラスのカメラで初めてボディ内手振れ補正を搭載するカメラになるだろうということだ。これは、ハイエンドのX-T4やX-H1だけに予約されていた特権だった。

(記事を一部引用して意訳しています)

富士フイルムのミドルクラスのAPS-Cミラーレスの噂

FujiRumorsが富士フイルムの新製品について報告しています。画像はX-T30です。

記事によれば、富士フイルムが新しいカメラとしてX-S10を発売するだろうという噂があるとしています。当初はこのカメラについて、X-S10という名称から、過去に発売されたことのあるX-S1というカメラの後継機種ではないか?と考えられていたそうです。

X-S1というカメラは、2/3インチセンサーを搭載した、レンズ一体型の高倍率デジカメで、いわゆるネオイチと呼ばれるスタイルのカメラでした。発売されたのは2011年とかなり昔のカメラです。焦点距離としては、2/3インチという大きなサイズのセンサーのわりには、かなり焦点距離が長く、35mm換算で24~624mmとなっています。

というわけで、名称からX-S1というネオイチの後継機種かと思ったら、そうではなくて実際にはレンズ交換式のAPS-Cミラーレスカメラということで、驚きを持って捉えられているということになっているようですね。

さらに気になるところは、X-T30のようなカメラになるのか、X-E3のような光軸上にEVFがないタイプになるのか?ということですが、その後の噂によれば、流出した画像から軍艦部があることが確認できるため、どうやらX-T30に近い形で、EVFはレンズの光軸上にある一眼レフと同じスタイルのカメラになるらしいということまでわかっています。

これまでミドルクラスのカメラにはなかったボディ内手振れ補正が初めて搭載されるということで、恐らくX-T30より上位のカメラになると想像されますね。ですが、X-T30の後継機種として発売してもいいと思うのですが、なぜ新シリーズとして発売されるのでしょうか?手振れ補正のないタイプとあるタイプで明確にシリーズ分けしたかったからなのでしょうか?気になりますね。

(記事元)https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-s10-fujis-first-aps-c-mid-range-milc-camera-with-ibis/

[template id=”4241″]

新製品の噂
X-S10 富士フイルム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ミラーレスの動画機能向上はビデオカメラ市場縮小が影響か??
  • ヨドバシ レンズ売れ筋ランキング ソニー用独占の状況崩れる

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 匿名 より:
    2020年9月25日 20:05

    本来ニコンが進むべき道を富士が行ってますね。
    手振れ補正が搭載されれば豊富な単焦点ラインナップが輝き始める。

    Dfっぽいものが好きな人は相当、富士に流れるかも

    返信
  • 匿名 より:
    2020年9月25日 23:39

    IBISの有無で分けるためでしょうか。
    IBISなんていらないからその分軽く安くしてくれという人には従来通りのX-T30系を、多少重く大きく高くなってもいいからIBISが欲しいという人はこの新たなX-S10系をということで。
    まあこれでX-S10が大好評だったらX-T30系は終息させてラインナップを整理するのかもしれませんが。

    返信
  • mzdog より:
    2020年9月26日 07:41

    富士フィルムの中級機・入門機って、発色はいいんだけど、カメラの感触がね。
    なんだか頼りなくないですか?
    カチッとした感触みたいなのを感じないんですよね。
    X-T30使い始めた頃は、おっ発色良いなあと思って嬉しかったけど、最近あまり稼働率が・・・
    その辺が、改良されていたらいいんだけど。

    返信
  • M爺 より:
    2020年9月26日 16:12

    機種ごとに操作ボタンの位置が変わっていたり、設計チームがいくつもあるのか、車で言えば車種毎にデビジョンが異なるのか?縦割りで機種毎にバラバラで統一性のない機種の羅列は頂けません。
     ある意味、ニコンのようにボタンやダイヤルの操作に整合性の取れたバランス感覚を活かした操作方法にしてもらうともっと使いやすくなると思います。魅力的な交換レンズが多数揃っている点は、満足しています。
    X-T一桁やX-Proシリーズの様に、ISO感度やシャッターダイヤルの視認性の良さは抜群ですので、これから発表される機種にもぜひ引き継いで行って欲しいと念願しています。

    返信

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー