キヤノンの超広角ズームの特許
キヤノンが大口径超広角ズームの特許を出願していることがわかりました。どのようなレンズなのか、特許の実施例を見てみましょう。
焦点距離 16.475 24.092 27.202
Fナンバー 2.900 2.900 2.900
半画角(°) 52.731 41.964 38.429
像高 18.100 20.150 20.420
レンズ全長 136.256 129.250 129.690
BF 13.451 13.451 13.451
焦点距離 17.423 24.044 31.170
Fナンバー 2.900 2.900 2.900
半画角(°) 51.201 42.348 34.556
像高 18.100 20.150 20.430
レンズ全長 153.392 143.135 141.859
BF 13.330 13.330 13.330
発売は期待できない?
キヤノンが超広角ズームレンズの特許を出願しています。上記は重複する仕様の実施例を割愛したもので、まとめると以下のようなレンズの特許になります。
- 16-27mm f/2.8
- 18-30mm f/2.8
像高からフルサイズ用のレンズであることがわかります。両方ともf/2.8通しの大口径超広角ズームになるわけですが、すでにRF15-35mm F2.8 L IS USMがあり、特許で出願されている焦点距離はRF15-35mm F2.8 L IS USMの焦点距離に内包されているため、このレンズが実際に発売される可能性は低いかもしれません。
キヤノンがもしハイアマチュア向けに廉価な大口径広角ズームの発売を予定していたら可能性はあるかもしれませんが、その可能性は低いのではないかと思いますね。実際に発売されることはあるのでしょうか?
さらに「EOS R1でパリ五輪競技を撮影したら合焦率が従来の倍以上の95%になった」ではEOS R1のAF性能について詳しくお伝えします。
(記事元)ipforce
- EOS R7 Mark IIが年内に登場か 4000万画素センサー搭載との噂も
- キヤノンがRF14-28mm F2.8 LとRF-Sのパワーズームを計画中か!?
- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
- EOS R50 Vには先進的機能があり映像制作者が待ち望んでいたカメラだ
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
- 次のキヤノンの動画向けカメラはEOS R7 Vの可能性!? フルサイズもあるか!?
- 対決!! 動画向けカメラ EOS R50 VとZV-E10 II 勝者はどちらか!?
- EOS R50 Vホワイトはアジアのみの販売も日本発売はない模様 後日発表はあるのか!?
- EOS R5 Mark IIの高画素化機能の画質がPCアプリで行う画質より良い理由
- キヤノン “EOS R50 VはEOS Vの始まりに過ぎない” さらに動画カメラを開発中か!?
コメント
コメント一覧 (1件)
焦点距離のレンジを狭めた廉価版は十分発売される可能性はあると思うけどな
ソニーのGレンズじゃないけど