MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノンがEOS R3 Mark IIを開発中?? 2400万画素でグローバルシャッター搭載の噂

キヤノンがEOS R3 Mark IIを開発中?? 2400万画素でグローバルシャッター搭載の噂

2024 7/06
新製品の噂
EOS R3 Mark II キヤノン
2024年7月6日
当ページには広告が含まれています。
EOS R3 Mark II
  • URLをコピーしました!

EOS R3 Mark IIを開発中?

キヤノンがEOS R3 Mark IIを開発中という噂が流れています。いま開発のどの段階で、どのような仕様が検討されているのでしょうか?気になりますので見てみましょう。

最新の情報によれば、EOS R3 Mark IIのプロトタイプの初期型は、2400万画素でグローバルシャッターセンサーを搭載した研究室でのテスト段階にある。すべてが予定通りであれば、EOS R3 Mark IIは2025年後半、または2026年初頭に発売される予定だ。

EOS R3 Mark IIにはグローバルシャッターセンサーが搭載される予定だ。この情報は2023年12月にすでに噂として流れており、解像度の情報は新しいものだ。

キヤノンがEOS R3 Mark IIを開発中であるという噂が流れています。噂によれば、まだプロトタイプの段階でテスト中であることがわかります。現在、テストされているモデルは2400万画素センサーを搭載し、グローバルシャッターを搭載しているとしています。

EOS R3は個人的にはEOS R1が発売されるまでの仮のフラッグシップモデルと思っていたのですが、もし噂が正しければ後継機が期待されることになりそうです。α9 IIIのようなグローバルシャッターが実現すれば、様々なスポーツ撮影や動画の撮影でローリングシャッター歪みをなくすことができますし、2400万画素と比較的低画素なので連写性能にも強いカメラとして期待できそうです。

Nikon Z 9も低画素の抗連写タイプの登場が期待されていますが、報道向けやスポーツ撮影向けであれば、2400万画素程度のほうが取り扱いがしやすそうではありますね。さて、しかしこの噂は信頼性が低いNewCameraさんの情報なので、こういう噂があるんだ程度で取り扱ってもらったほうがいいかもしれません。

さらに「EOS R5 Mark IIに搭載されると噂の冷却バッテリーグリップの仕組み」ではEOS R5 Mark IIの冷却システムの噂について詳しくお伝えします。

(記事元)NewCamera

キヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
新製品の噂
EOS R3 Mark II キヤノン
EOS R3 Mark II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン Zシリーズの生産国リストを更新 Z 6IIIが追加 生産国はタイと判明
  • 中一光学 富士フイルムGマウント用 80mm f/1.6を発表 約9万6000円

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年7月6日 13:30

    NewCameraなので時期等はさておき、R3IIがGS搭載というのは大いにあり得る話ですね。R1が出た後は、ピーキーな先進機能を載せた特化型のボディとして使う道があるように思います。安定性と確実さのR1、リスクを取ってでも最先端を行くR3、的な。
    SPADが載ったら面白いですが、民生用に期待するのは流石に早すぎかな……?

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2024年7月7日 15:11

    キヤノンはまだ積層センサーの歴史も浅く、積層センサーのカメラもまだ多くない状況でわざわざ積層センサーのカメラの足を引っ張る様なカメラをたった1年半後に出すとか馬鹿げてるから辞めた方が良い
    積層センサーの読み出し速度を上げることに開発費用を割いた方が建設的
    これが既に1/1000の読み出し速度を達成しており、これ以上上げるのは難しいとかなら、まだグローバルシャッターの導入も視野に入れるべきだが、まだ道半ばでR1の読み出し速度次第ではあるにしても時期尚早
    R3シリーズにそんなに意味を持たせる譲れない理由があるとは思えない
    それはR6ⅢをR3のセンサー使ったカメラにする為の準備の為にもしそうしてるなら馬鹿馬鹿しい
    それならR4シリーズでも作ってR3のお下がりセンサーでバッテリーグリップ取り除いた積層センサーシリーズにして、R6シリーズにはチョッカイ掛けないで、R6シリーズは非積層センサーシリーズとして、R5とは別の道を歩んだら?
    多分今後高画素モデルが出るんだろうけど、それはまだ積層センサーにはしないんだろうから、そう言う非積層センサーカメラは残しとかないとやたら高いカメラのオンパレードになる危険はスグ側まで来てるから
    メカシャッターの12コマ連写で満足な層もおり、メカシャッターで20コマ連写達成しろなんて言ってる訳じゃないんだから
    勿論過去のレフ機でAF-Cでも16コマ連写は達成してたが、そういう人は積層センサーに行けば良い
    コストアップにならないなら、将来的に14コマにしてもらっても結構だが、それよりシャッター耐久回数伸ばす方がアマチュアユーザーには有り難いでしょ

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー