ソニー新しい大容量バッテリーを開発か
ソニーがαシリーズ用の新しい大容量のバッテリーを開発している可能性があるようです。どのようなバッテリーなのでしょうか?
ある情報筋から、次のような興味深い情報が寄せられた
ソニーはFZ100バッテリーの容量を増やして更新する予定だが、サイズと互換性は同じままだ。名前は引き続いてNPFZだが100という数字が変わる。
このバッテリーはほとんどのαカメラと互換性があり、次の2つのメリットを得られることになる。
- 持ち運ぶ電池の数を少なくすることができる
- 長時間の撮影中でバッテリー交換に必要な時間が短縮する
記事によれば、ソニーは新しい大容量のバッテリーを開発している可能性があるようです。旧モデルよりも大容量化しているようですが、少しでも容量が増えるのは嬉しいことですね。
これまでカメラメーカの各社は同じバッテリーでも後継バッテリーを発売して、少しずつ容量を増やしてきました。これは中身の材質そのものが代わるわけではなく、少しでも高密度化したり、皮膜を薄くしたり、形状を工夫して少しずつ大容量化してきました。今回のバッテリーもそのような改善なら、多少は容量が増えるかもしれませんが、2個必要だったものが1個で済むという大容量化は期待できないと思いますね。
それとも中身そのものが変わって、大容量化させる新技術が採用されている可能性も考えられるのでしょうか?どのような製品なのか気になります。
さらに「ソニーが1インチコンデジ RX100 Mark VIIIの発売を計画中!?」ではソニーのコンデジの噂について詳しくお伝えします。
(記事元)SonyAlphaRumors
- ソニー α6400、ZV-E10の一部キットの生産が完了
- ソニーインタビュー:Eマウント開放はチャンス RX1R IIIはコンセプトモデル
- FE 100mm F2.8 STF GM OSS 史上最高のマクロレンズ
- 通販サイトがソニー α7 Vの販売ページを誤掲載で価格情報が流出との新情報
- ソニーが新たな製品をインドネシア認証機関に登録 いよいよα7 Vの登場との観測も
- α7 Vの発売日情報が急浮上 正式発表は早ければ年内にも実施との噂
- サンプル画像が公開 FE 100mm F2.8 Macro GM OSSの描写性能をチェック
- 米アマゾンでAI生成のソニーαカメラ 偽ユーザーガイドが大量に販売中か
- ソニーインタビュー:RX1R IIIのレンズは年式が古いが性能は十分
- ソニーがFE 100mm F2.8 Macro GM OSSを正式発表
コメント
コメント一覧 (0件)
ソニーが電池事業から撤退してからもう5年以上過ぎたと思いますが
今でも電池開発を行っているとは思えず関連会社に依頼しているのかも
しれませんね。
但しリチウムイオン電池を製品化したのはソニーなので事業を手放したとは
言え何某かの技術は残っている可能性もあるかもしれません。
デジタルカメラのバッテリー寿命はカメラメーカー各社様々なので
高容量、長寿命のバッテリーが開発出来るといいですね。