Thypoch 35mm F1.4、28mm F1.4レンズを発売
- Simera 35mm F1.4
- 色 ブラック/シルバー
- マウント Z、E、X、RF、M
- 価格 税込み12万8700円
- 絞り f/1.4-16
- イメージサークル フルサイズ
- レンズ構成 5群9枚
- フォーカス マニュアル
- 絞り羽根 14枚
- 最短撮影距離 0.45m
- フィルター径 49mm
- 長さ 50.8mm
- 重量 352.5g
- Simera 28mm F1.4
- 色 ブラック/シルバー
- マウント Z、E、X、RF、M
- 価格 税込み12万8700円
- 絞り f/1.4-16
- イメージサークル フルサイズ
- レンズ構成 7群11枚
- フォーカス マニュアル
- 絞り羽根 14枚
- 最短撮影距離 0.4m
- フィルター径 49mm
- 長さ 55mm
- 重量 330.5g
Thypochが現在、Mマウントで発売しているSimera 28mm F1.4、Simera 35mm F1.4のZ、E、X、RFマウントバージョンを発売すると噂されています。
このレンズの面白いところは、被写界深度インジケーターなるものがあり、絞り値ごとの被写界深度を視覚的に表示してくれるところだと思います。実際に、使い物になるのかどうかはわかりませんが、ちょっと興味深い機能です。
(記事元)PhotoRumors
みんなが注目しているレンズニュース!
- タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
- キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
- LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
- パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
- フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
- パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か
- ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
- キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
- パナソニック 5月13日のライブ配信を告知 LUMIX S1 Mark IIいよいよ登場か
- SIGMA 300-600mm F4 非常に高性能で望遠単焦点よりも柔軟でコスパ良い
コメント
コメント一覧 (1件)
MFや旧型のAFレンズには被写界深度が分かる目盛りが付いていましたね。
現行のカメラでこれが使えるのはC社とP社(m4/3があれば)は間違いなく使えます。
フランジバックの距離が基準値に対し綺麗な正規分布になっています。
S社はフランジバックの距離がバラバラなので使えない個体も出てきます。
(USのカメラ及びレンズのレンタル業者の実測データより)
N社、F社はデータが見つけられないので不明です。