Thypoch 35mm F1.4、28mm F1.4レンズを発売
- Simera 35mm F1.4
- 色 ブラック/シルバー
- マウント Z、E、X、RF、M
- 価格 税込み12万8700円
- 絞り f/1.4-16
- イメージサークル フルサイズ
- レンズ構成 5群9枚
- フォーカス マニュアル
- 絞り羽根 14枚
- 最短撮影距離 0.45m
- フィルター径 49mm
- 長さ 50.8mm
- 重量 352.5g
- Simera 28mm F1.4
- 色 ブラック/シルバー
- マウント Z、E、X、RF、M
- 価格 税込み12万8700円
- 絞り f/1.4-16
- イメージサークル フルサイズ
- レンズ構成 7群11枚
- フォーカス マニュアル
- 絞り羽根 14枚
- 最短撮影距離 0.4m
- フィルター径 49mm
- 長さ 55mm
- 重量 330.5g
Thypochが現在、Mマウントで発売しているSimera 28mm F1.4、Simera 35mm F1.4のZ、E、X、RFマウントバージョンを発売すると噂されています。
このレンズの面白いところは、被写界深度インジケーターなるものがあり、絞り値ごとの被写界深度を視覚的に表示してくれるところだと思います。実際に、使い物になるのかどうかはわかりませんが、ちょっと興味深い機能です。
(記事元)PhotoRumors
みんなが注目しているレンズニュース!
- タムロン 25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2の宣材画像がリーク
- キヤノン、映像クリエイター向けにVCMシリーズの新単焦点レンズを計画か
- OMデジタルが交換レンズのロードマップを更新
- OMデジタル 50-200mm F2.8は野生動物撮影で殿堂入りするレンズ
- M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROに供給不足の可能性
- OMD 50-200mm F2.8は高速AF 美しいボケ 高解像でプロ必携レンズ
- シグマ 135mm f/1.4はLマウントで最速クラスで完成度の高いレンズ
- タムロンの25-200mm F/2.8-5.6をカメラに装着した初のリーク画像
- OMデジタル 50-200mm F2.8レビュー “欠点を見つけることが不可能なレンズ”
- フジの次の新レンズはXC13-33mm F3.5-6.3!? サイズ感を比較する画像も公開
コメント
コメント一覧 (0件)
MFや旧型のAFレンズには被写界深度が分かる目盛りが付いていましたね。
現行のカメラでこれが使えるのはC社とP社(m4/3があれば)は間違いなく使えます。
フランジバックの距離が基準値に対し綺麗な正規分布になっています。
S社はフランジバックの距離がバラバラなので使えない個体も出てきます。
(USのカメラ及びレンズのレンタル業者の実測データより)
N社、F社はデータが見つけられないので不明です。