MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノン “RFマウントの縛りはない サードメーカとは連絡を取っている”

キヤノン “RFマウントの縛りはない サードメーカとは連絡を取っている”

2024 2/26
新製品の噂
キヤノン レンズ
2024年2月26日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

マウントの縛りはない

デジタルカメラ業界における話題の一つが、キヤノンのRFマウントレンズに関するサードパーティーメーカーとの関係です。市場には「キヤノンがRFマウントを他社に開放しないのでは」という憶測が流れていますが、そうした疑問を明確に否定しました。

(前略)

これらの疑問を戸倉氏にぶつけたところ、「キヤノンはRFマウントレンズについて、サードパーティのメーカーともいろんなコミュニケーションを取っている」「縛りというものはない」と即答。写真ファンの間で噂されている推測をスパッと否定しました。

(中略)

サードパーティーからRFマウントの製品はいつぐらいに出るのか、という問いに対しては、明確な回答を避けつつも「コミュニケーションの深さは(製品化までの)半分以上は行っているのではないか」と回答。交渉が順調に進んでいることを示唆しました。

(後略)

コミュニケーションの深さは製品化までの半分以上

キヤノンがRFマウントの開放についてどのように考えているかマイナビニュースのインタビューに答える形で述べています。

インタビューでは「キヤノンは他社にRFマウントを公開しない」「MFレンズはOKでAFレンズはNG」といった方針があるのではないかと聞いています。その返答が上記に引用した内容となっていて、キヤノンいわくそのような縛りは一切ないと否定したということです。

そして実際にサードパーティメーカと様々なコミュニケーションを取っているとし、コミュニケーションの深さは製品化までの半分以上になっているとして、具体的に製品化が進んでいることを明かしました。

このように聞くと期待してしまうわけですが、キヤノンのリップサービスの可能性もあります。また「コミュニケーションは製品化までの半分以上」についても、製品化に至るまでの合意の半分以上と解釈すると実際には製品化が決まったわけではないという可能性もありますので、慎重に考えなければならないと思います。

カメラメーカとしては、サードパーティからレンズが発売される可能性もあると匂わせながら、実際には発売せず自社のレンズだけ購入してもらうというのが、あるいみ理想的な姿ではあるのかもしれません。一方で、お財布に優しいのでサードパーティレンズメーカのレンズを使いたいから、このメーカのカメラを選択するという人もいて、カメラを購入してくれるので、このあたりの塩梅は難しいと思いますね。

しかしメーカが「縛りはない」と言っているのですから、素直に信じたいと思います。

さらに「キヤノンEF-Sレンズラインナップが縮小 18-135mmレンズが生産完了」ではEF-Sレンズ1本がディスコンになったことについて詳しくお伝えしています。

キヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性

(記事元)https://news.mynavi.jp/article/20240224-2891275/

新製品の噂
キヤノン レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニーインタビュー "α9 IIIの中高感度性能はα9 IIと同等に最適化"
  • キヤノン 15-60mm f/2.8レンズの新特許 APS-C用の大口径高倍率ズーム??

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日
  • SONY alpha
    ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
    2025年5月13日
  • LUMIX S1 Mark II
    LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (7件)

  • 路端のカスタマー より:
    2024年2月26日 10:15

    現にコシナから発売してますしね
    MFだからライセンス料が低いなんて事は理屈にならないでしょうし技術的な問題でしょうね。

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年2月26日 10:35

    キヤノンの方針は昔から一貫しているので互換レンズを作るにしても
    特許を侵害しなければ問題ないはずです。
    但しRFレンズのプロトコルはソニーの技術者も驚くほど高速なので
    開発に時間は掛かるかも知れません。
    可能であればライセンス供与ができればいいですね。
    ライセンス料は一番高いのがアパレル、玩具類等で(8%程度)、
    他の工業製品は商習慣として3%前後(特許と同じ)なのでそんな
    話も出来ればいいですね。

    返信
  • Photographer-N より:
    2024年2月26日 12:39

    RFレンズは、超高額なプロ用レンズか入門者用の何か欠点のあるレンズがほとんどで、その間を埋めるハイアマチュア層が満足できるレンズがあまり無いですね。
    SONYで言えばGレンズであったり、NIKONなら非Sレンズ、そしてサードパーティ製レンズです。
    広角、標準系でサードパーティ製が参入できればありがたいのですが。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年2月26日 12:45

    縛りは無い、というのはだいぶ曖昧な表現ですが、私は「メーカーやレンズの種類で縛りはしない」程度の意味に捉えました。コシナはOKでシグマはダメ、MFはOKでAFはダメ、ということはないのでしょう。
    ただ、(路端のカスタマーさんとは逆の見解で)実装したい機能ごとに決められたライセンス料を支払うんじゃないかなと思ってます。EXIF通信、フォーカス距離、ジャイロセンサーデータ、収差補正データ、AF等で分かれているイメージです。
    コシナのMFレンズはフォーカスガイドが効きますが、手ブレ補正は3軸(ロール・ピッチ・ヨーのみで、シフトが無い?)ですから、AF以外でも通信機能の一部に制限がかかっています。シフト方向は主にマクロで効くため、不要と判断したのかもしれません。

    特許など権利侵害をしないなら勝手に作って構わない(というか制限できない)ですが、侵害していれば容赦はしないでしょうね。

    返信
    • CanonX50 より:
      2024年2月26日 18:01

      路傍のカメラ好きさん
      こんばんは。
      レンズにはシフトブレ補正機能がありませんので出来ませんよね。
      カタログに書いたら出来るわけないと批判が殺到すると思います。
      それはボディ側の役務です。(ロールもボディ側のような?)
      ただし最近キヤノンはシフトブレ補正の特許を出していますが、
      用途はTS-R用と思われます。
      特許の権利侵害は怖いですよ。
      ある日突然、同業他社から特許侵害の通告書がきますから、
      そんなもんつかってねーよと思いながら反論を書いて返送します。
      特許はハネウェルとの抗争でミノルタ(現ソニー)、ニコンは多額の
      賠償金を払うことになったのでどこもシビアだと思います。
      リコーはハネゥエル側の特許侵害で逆提訴、キヤノンはバーターで
      払わず済みましたが。
      ライセンス料は通常1個あたりの製品価格に対してです。
      機能毎にはやりません。

    • 路傍のカメラ好き より:
      2024年2月26日 21:21

      ボディ内ISの何軸を使うか/使えるかの話は、レンズ内ISとは無関係ですよ。
      コシナレンズは当然OISを積んでませんが、E用は5軸対応です。距離エンコーダーを内蔵し、必要な情報を通信しているようです。
      一方RF用は3軸と明記です。EとRFの鏡筒はよく似ており、RFにエンコーダーが内蔵できない物理的制約があるとは思えません。
      Z用も3軸なので、プロトコル制約が原因と断定もし難いですが。
      https://www.cosina.co.jp/voigtlander/e-mount/nokton-50mm-f1-aspherical/
      https://www.cosina.co.jp/voigtlander/rf-mount-lenses/nokton-50mm-f1-aspherical/

      ライセンスの話はあくまで通常、慣例の話ですよね。キヤノンが自社製品にどのようなライセンス体系を設けても(法に則る限り)自由ですし、実際に何を提示しているかはキヤノンと交渉先にしかわかりません。
      自社でMFレンズを作る気が無いからEXIFだけなら2%、AFは競合するから追加で5%、など。サブスク的な考え方です。
      通信規約に含まれる各機能は規模も価値もバラバラですから、規約丸ごと売るよりも機能単位で切り売りした方が有益、と考えても何ら不思議ではないかなと。

  • Photographer-N より:
    2024年2月26日 18:20

    レフ機時代のように、リバースエンジニアリングでサードパーティが勝手に出すのではなくて、あくまでCANONブランドで出せば良いのですけど。
    リソースの問題か技術的にか分りませんが、いずれにしても開発製造できないのだから、メイドイン中国工場のレンズがあっても良いと思います。NIKONもそうですから。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー