EF-S18-135mmレンズがディスコン
キヤノンの人気APS-C一眼レフ用レンズ、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMの製造中止が明らになりました。マップカメラの情報によるとこのレンズは生産完了となり、お取り寄せとなっています。
望遠レンズがなくなったEF-Sレンズ
キヤノンのEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMレンズがディスコンになったことがわかりました。
マップカメラによれば、キヤノンのAPS-C一眼レフ用のレンズであるEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMがディスコンになったことがわかりました。生産完了品という記述があり、取り寄せという記述がありますが、生産完了しているので、もう購入できない可能性がありそうです。
キヤノンのオンラインショップではすでに製品はなく、当サイトが発見したのがたまたま今日なだけで実際にはかなり前からディスコンになっていた可能性が高いです。
キヤノンのオンラインショップで現在販売されているEF-Sレンズは以下の通りとなっています。
- EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
- EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
- EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
- EF-S24mm F2.8 STM
ずいぶん寂しくなってしまいましたね。しかもすべて予約商品扱いとなっています。恐らく定期的に少量の生産しかしていないか、予約が一定数になったら生産するというようなことをしている可能性がありそうです。
また、すでに望遠ズームが製造されていないことになりますので、望遠ズームの在庫がなくなると、一眼レフのダブルズームキットも販売されなくなる可能性が高いと思いますね。それとも望遠ズームも少量ですが、ダブルズームキットを支えるぐらいには生産が続いているのでしょうか?
ニコンに続いてキヤノンも廉価な一眼レフからの撤退ということになるのかもしれません。
キヤノンの最新ニュース!
- EOS C50の登場はFX3が無敵だった状況を一変させた
- キヤノンの本気!! PowerShot受注再開で瞬く間にコンデジシェア1位を奪還
- 世界陸上にキヤノンブース開設 50台のEOS R1、レンズ140本など1億円越え
- EOS C50には多くの魅力があり動画撮影カメラ市場を大きく揺るがす存在だ
- キヤノンEOS C50はあるゆる面で競合を凌駕していることは明らか
- キヤノン、映像クリエイター向けにVCMシリーズの新単焦点レンズを計画か
- 4メーカーがカメラ製品を一斉発表 発表時間が従来とは異なっていた理由
- キヤノン 全画素読み出し7K 60p記録が可能なEOS C50を国内でも正式発表
- キヤノン F1.4 VCMシリーズに新レンズ RF85mm F1.4 L VCMを国内でも正式発表
- キヤノン コンパクトカメラIXY 650 mを国内でも正式発表 公式通販で5万5000円
コメント
コメント一覧 (0件)
ヨドバシでは既に販売終了なのでEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM は
もう入手しずらいですね。
必要ならEF-S レンズは中古市場に多くあるのですぐには困らないかも
しれませんが。