パナソニックから新レンズが発表される?
パナソニックが新しいLUMIX Sレンズを発表する可能性があり、そのヒントとして「オールインワンズーム」が挙げられています。パナソニックが高倍率ズームレンズを市場に出すのではないかとの憶測が流れています。
富士フイルム、シグマ、ソニーだけでなく、パナソニックも(キーワード:オールインワンズーム)
高倍率ズームの可能性が?
パナソニックが新レンズを発表するのではないかという噂が流れているようです。
最近はめっきりめぼしい投稿をしていなかったhow2flyさんですが、パナソニックの新レンズに関して投稿をしているようですね。Xへの投稿によれば、富士、シグマ、ソニーだけでなくパナソニックのLUMIXのレンズも登場することが示唆されています。
そしてヒントとしてオールインワンズームという記述があります。そのため、LUMIXのSレンズの高倍率ズームレンズが発表されるのではないかと海外では話題になっています。
現在、発表されているパナソニックのSレンズのロードマップは以下の通りになっています。
このロードマップには3本のレンズが今後の予定として記載されています。キーワードがオールインワンズーム、いわゆる便利ズームということのようですので、このロードマップのなかでは高倍率ズームの可能性が高そうだと思いますよね。
さて、久しぶりの投稿があったわけですが、このレンズは実際に発表されるのでしょうか?
さらに「LUMIX S1II、S1IIxは積層型センサーで3000ドルになる?」ではLUMIX S1 IIの噂について詳しくお伝えしています。
パナソニックのニュース速報!
- 25年8月コンデジ売れ筋ランキング コダック好調も高価格機と進む二極化
- LUMIX S1IIのダイナミックレンジが同じ部分積層のNikon Z6IIIより優れている理由
- パナソニックに新製品発表の兆候はないとの情報
- LUMIX S1RIIは動画に強く静止画も妥協なし 懸念点はAFの大きな遅れ
- LUMIX S1IIのセンサー読み出し速度公開 Z6IIIと同じセンサーなのか違うのか!?
- パナソニック LUMIX S5/GH7 GH5II/G9IIの新ファームを公開 セキュリティ向上対応
- LUMIX GM5の中古価格が急騰 最低時の約2倍に その理由とは?
- LUMIX GH7のセンサー読出し速度の測定結果公開
- LUMIX S1IIダイナミックレンジテスト公開 Nikon Z6IIIとの違いは!?
- パナソニック S9、S5IIx、S5II、G100D、G99II、TX99の新ファームを公開
(記事元)https://twitter.com/camerainsider/status/1759217514930901376
コメント
コメント一覧 (0件)
28-180mmぽいですね。
Tamronの28-200並にコンパクトならありがたいですが。
Panasonicの高倍率ズームはマイクロフォーサーズの14-140mm以来でしょうか。
30-180mm程度のような感じですね。24mmスタートにしてほしいけど。
100mmマクロの技術で小型化してくると思います。
小型化するためには24mmスタートは無理なんでしょう。
ほんとMFTの14-140mm以来の高倍率ズームでしょうね。
オリンパスには高倍率ズームが3種類ありますが、パナは作りませんね。
以前パナの人にMFTでLEICAの高倍率ズームを作って、と言ったら
高倍率ズームだとLEICAの基準を満たせないので作らないと言ってました。
それでLマウントでもズーム帯域を狭めて画質を取るのかも。
こちらは赤バッチじゃなくSシリーズだから24mmからでも良さそうだけど。
小型化と高性能化を両立するには28mmか30mmスタートにするほうが
作りやすいのかもしれませんね。