MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. OMデジタルのレンズロードマップ更新 予定されていたレンズが消えた!?

OMデジタルのレンズロードマップ更新 予定されていたレンズが消えた!?

2024 1/31
新製品の噂
OMデジタル レンズ
2024年1月31日
当ページには広告が含まれています。
Zuiko ED 150-600mm f/5.0-6.3
  • URLをコピーしました!

OMデジタルのレンズロードマップからレンズが消える?

OMデジタルソリューションズのレンズロードマップが最近更新され、あるレンズが姿を消したことが話題になっています。新たに2本のレンズが加わったことは明らかですが、一方で以前に予告されていた望遠ズームレンズがリストから削除されていることに注目が集まっています

OMデジタルのレンズロードマップからレンズが1本なくなっているとして話題になっています。

先日、OMデジタルが新レンズ2本を発表し、レンズのロードマップも更新されました。それが上記のロードマップです。発表された新レンズは以下の通りです。画像タップで拡大します。

ミラーレスカメラ情報
OMデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6 IIを正式発表 税込み8万2500円 | ミラーレスカメラ情報 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 II正式発表 OMデジタルがM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 IIを正式発表しました。 発売日は2月23日、希望小売価格は税込みで8万
ミラーレスカメラ情報
OMデジタル 150-600mm F5.0-6.3 IS正式発表 希望小売価格税込み55万円 | ミラーレスカメラ情報 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS正式発表 OMデジタルがM.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISを正式発表しました。 発売日は2024年3月の発売予定で

上記のロードマップをみると、下から5番目あたりに9-18mm、最も下に150-600mmが追加されていることがわかります。

一方で、未だ発売されていないがロードマップ上にあるレンズとして、Zoomレンズの真ん中あたりに青い線で望遠ズームという表記があり、40mmぐらいから150mmぐらいの焦点距離のレンズが予定されていることがわかります。

消えた望遠ズーム

実は、かつてここにもう1本の望遠ズームの表記がありました。かつてのロードマップは以下のようになっています。画像タップで拡大します。

OMデジタルの以前のロードマップ

これをみると焦点距離非表示の望遠ズームとして2本のレンズが予定されていることがわかります。しかし、現在のロードマップでは、そのレンズのうち1本がなくなっていることがわかります。

ひょっとしたら150-600mmレンズだった可能性もあるにはあるわけですが、焦点距離の範囲があまりにもかけ離れているため、それは考えにくい状況です。

それでは、なぜ望遠ズームがなくなってしまったのでしょうか?可能性はいくつか考えられるわけですが、一つの可能性として似たような焦点距離のズームを発売しても意味がないと考えて、片方のレンズを別の焦点距離をカバーする超望遠ズームとして、シグマのレンズを流用するように方針を転換した可能性も考えられるのかなと思いますね。

もちろんもともと、150-600mmレンズとして計画されていた可能性もあるわけですが、なぜ1本のレンズが消えたのか非常に興味がありますね。

さらに「幽霊退散!なぜいま心霊写真が撮影されることが少なくなったのか?」では心霊写真が撮影できなくなったことについて詳しくお伝えしています。

OMデジタルの最新情報!
  • OMデジタルのLマウントフルサイズ機の発売はリスクもあるが理にかなっている
  • OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
  • OMデジタル PENシリーズの後継機種を検討していることを認める
  • 香港OMシステムが誤投稿!? Xでロードマップ上にあるレンズの仕様を投稿か
  • OMデジタル OM-1 Mark II 12-45mm F4.0レンズキットの生産が終了
  • OMデジタル OM-1X、PEN-F Mark IIの発売を計画/検討中か!?
  • OMデジタル “小型、軽量、明るいレンズの開発に取り組んでいる” パンケーキも検討か!?
  • OMデジタル “今のコンデジ流行は一時的” 高級コンパクト発売はしない方針か
  • OM-3は最初からレトロを目指したのではない インタビューからコンセプトが明らかに
  • OMデジタル “OM-3はPENの後継機種ではない新しいPENシリーズを検討している”

(記事元)https://jp.omsystem.com/product/lens/lensroadmap/index.html

新製品の噂
OMデジタル レンズ
Zuiko ED 150-600mm f/5.0-6.3

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 期待高まるソニーの動画撮影カメラ!春の新製品噂情報 ZV-E10、α1 IIほか
  • シグマ Foveonセンサーの特許 製品化難航は画像データ転送速度が原因か??

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • LC より:
    2024年1月31日 11:44

    関連記事に心霊写真の記事を挙げる管理人さんのセンスには少し口角が緩みましたが、ロードマップにあった望遠ズームには本当に期待していたので神隠しにあったような気分です。
    もともと2つの望遠ズームを予定していたんでしょう。しかし急遽150-600mmの話が舞い込んで発売できるようになり、ロードマップとの整合性が取れなくなったから更新という流れが自然だと思います。

    変更前はPROと非PROの仕切りのPRO側にに2本ともありましたが、変更後のロードマップでは仕切りは撤廃され、境界の付近に置かれているのでPROラインか否かも分からなくなっています。レンズの開発が遅れているのか、白紙に近い状態になっているのかもしれません。
    そもそも噂で挙がっている50-200mmF2.8と50-250mmF4のスペックもあくまで噂発祥ですし、今回の150-600mmの売れ行き次第で焦点距離等の変更はあるかもしれません。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年1月31日 12:44

    まさに神隠し……ロードマップを止めるメーカーが増えていますが、こういうことが起きた時に批判を免れないからでしょうか。
    確かに後から来た話でロードマップを変えることは全然ありだと思いますが、代わりに現れたのが最安値ほぼ40万では……冗談抜きで「シグマから150-600DGDNを定価で買った後に、外装やマウント部を作り直して自社製品化した」のではと思える価格差です。
    それに、ロードマップを公表しておきながら何の説明も無く変更するのは不誠実ですね。もっとも、今のOMDSにその手の誠実さを求めるのは間違っていそうですが……

    返信
  • toka413 より:
    2024年1月31日 13:04

    50-200mm F2.8はSHG、50-250mm F4 はHGという具合の差があっての並立か、ぐらいには思っていたのですが、そこまでの需要なしのOMDSの判断でしょうか? 個人的な好みもありますが、50-250mm F4が残っている方が良いなあと思ってはいます。比率的に言って、150と400の中間あたりですし、フルサイズ100-400mmへの対抗になる(フルサイズ-200 F2.8 に対して-150 F2.8のように長めで対抗している)と思いますし、フジでは70-300、ソニーでは70-350辺りかなとの認識です。後者の認識が強いと、価格はより安めでないとダメそうで、個人的にはその方が好ましいと思っていますが。。。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー