MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. OMデジタル新レンズ2本の画像流出 噂通りのレンズ

OMデジタル新レンズ2本の画像流出 噂通りのレンズ

2024 1/26
新製品の噂
2024年1月26日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

OMデジタル 新レンズの画像流出

OMデジタルの新しいレンズの画像が流出したという記事について述べています。OMデジタルが近日中に発表すると噂されている2つのレンズ、150-600mm f/5-6.3と9-18mm f/4-5.6 IIの画像が流出したと報じられています。

OMデジタルの新レンズの画像が流出したと報じられています。

OMデジタルがまもなく発表されると噂されている2本のレンズの画像が流出したそうです。画像をみると確かにOMシステムのロゴと150-600mm f/5-6.3の文字、9-18mm f/4-5.6 IIという文字があることがわかります。

レンズのほうはシグマが開発したレンズではないかと思われているようですが、見た目はまったく異なりますね。レンズの先のほうにいくと若干先細りのような形になり、そこからさらに口径が広くなるといった形状になっています。

いまのところ発表が噂されている内容は以下の通りになっています。

噂されている発表される製品
  • 信頼できる情報筋によれば1月30日にOMデジタルが3つの製品を発表することを確認した
  • 3つの製品については、がっかりするニュースと良いニュースがある
  • まずはOM-1 Mark II
  • 悪いニュースはソニーの古い2000万画素センサーと古いイメージプロセッサのままということだ
  • 信頼できる情報筋によれば、OM-1に残っていたオリンパスブランドが取り除かれる
  • OM-1 Mark IIはバッファが2倍になり、高解像度のために14bit RAWがある
  • カメラの価格は欧州で2000ドル以上、恐らく2399ユーロになる
  • かなり価格が高いが新しいAI機能がいくつか搭載される予定
  • 次は9-18mmレンズで新しいバージョンとして発表される
  • 新設計のものかブランド名が変わるだけなのかは不明
  • 3つ目は150-600mmで価格は3000ドル近く、恐らく2799ユーロになる

このうちレンズ2本に関しては間違いないようですので、OM-1 Mark IIについても信頼できそうです。そして、この150-600mmは本当にシグマ製なのか、そしてマイクロフォーサーズ用の設計に変更されているのかどうか気になりますね。

さらに「OMデジタル OM-1 Mark IIはただのソフトウェアアップデートなのか??」ではOM-1 Mark IIの仕様の噂について詳しくお伝えしています。

OMデジタルの最新情報
  • OMデジタルのLマウントフルサイズ機の発売はリスクもあるが理にかなっている
  • OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
  • OMデジタル PENシリーズの後継機種を検討していることを認める
  • 香港OMシステムが誤投稿!? Xでロードマップ上にあるレンズの仕様を投稿か
  • OMデジタル OM-1 Mark II 12-45mm F4.0レンズキットの生産が終了
  • OMデジタル OM-1X、PEN-F Mark IIの発売を計画/検討中か!?
  • OMデジタル “小型、軽量、明るいレンズの開発に取り組んでいる” パンケーキも検討か!?
  • OMデジタル “今のコンデジ流行は一時的” 高級コンパクト発売はしない方針か
  • OM-3は最初からレトロを目指したのではない インタビューからコンセプトが明らかに
  • OMデジタル “OM-3はPENの後継機種ではない新しいPENシリーズを検討している”

(記事元)https://www.43rumors.com/leaked-first-images-of-the-new-om-digital-150-600mm-and-9-18mm-lenses/

新製品の噂

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコンの一眼レフユーザは心配する必要はない【生産中止の噂の波紋】
  • カナダのAmazonがOMデジタルの150-600mmをフライング公開で価格判明か??

関連記事

  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • Photographer-N より:
    2024年1月26日 15:07

    見た目同じに見えます。無駄に太い部分を絞っただけのようです。
    問題はお値段でしょう。フルサイズ用が14万円くらいなので、ライセンス代や独自調整部分を含めても18万円くらいが納得できるところかと。これが30万円超だとマーケットが荒れそうな気がします。

    返信
  • LC より:
    2024年1月26日 16:25

    ボタンや三脚ネジとか外観のフォルムはシグマの150-600mm DG DNに酷似してますね。フォーカスリミッターのボタンとか純正に絶対付けなさそうですし。
    3000ドル近いのですか…。300mmF4+テレコンの描写を超えてくるとは考え難いのですがズームで引けるというメリットありますし、とにかく長いレンズが欲しい人とかには需要はあるかもしれません。とはいえ価格もサンヨンより10万以上高く非PROで訴求力があるかどうか。

    m4/3はトリミング耐性に不安がありますから、レンズの実焦点距離を伸ばすのは理にかなっているので個人的にこの試みは応援したいです。早く作例が見たいです。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年1月26日 18:11

    カナダのAmazonがお漏らしやらかしてますが、シグマDG DNで間違いないですね。
    斜めからの図でわかりづらいですが、レンズ構成は一致しているように見えます。外観が違うように見えるのは、シグマの商品写真がフード付きだからでしょう。
    で、お値段は3061カナダドル。全土の消費税5%込と仮定して、本体価格は2915ドル。現レート109.73円と消費税10%で、35.2万円ほど。Amazon販売・発送のED20mm F1.4が710カナダドル→76000円で売られていることから、この数字が最安値の可能性も。
    ……比較しても無駄とはいえ、Eマウント版が2本買えますね。シグマが製造したのをOMDSに定価で販売→OMDSが再販、なんてどう考えてもあり得ないような話さえ現実に思えてくるほど。
    いやー……この計算が当たってしまっていたら、荒れそうですね……
    https://www.amazon.ca/150-600mm-F5-0-6-3-Telephoto-Compatible-Teleconverter/dp/B0CS4F5YZP

    ちなみに「ペンタ部にOM SYSTEMロゴのあるグリップの深いカメラ」に取り付けている写真が上記ページにありました。OM-1IIもほぼ確定でしょう。

    返信
  • toka413 より:
    2024年1月27日 07:37

    9-18mmもデザインをそろえてきたし、キャノン200-800や他の超望遠ズームの発売もあったので、それに対応できているわけですし、悪くはないのでしょうが、個人的にはちょっと大きさ重さなどに敷居が高い感じが。必要な人には必要なのでしょうけれども。しかしフルサイズも小さく軽くなってきてますし、シグマもAPS-C用F2.8ズームの大きさで驚かしてくれていますしで、OMDSにもちょっと捻ってほしい感じがします。思ったよりは・・・なものが個人的には多いと感じているので。ということでは、50-250mm F4が驚くほど小型軽量でリーズナブルであってほしいところです。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー