MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. OMデジタル OM-1 Mark IIはただのソフトウェアアップデートなのか??

OMデジタル OM-1 Mark IIはただのソフトウェアアップデートなのか??

2024 1/26
新製品の噂
OM-1 Mark II OMデジタル レンズ
2024年1月26日
当ページには広告が含まれています。
OM-1 Mark II
  • URLをコピーしました!

OM-1 Mark IIの噂

新しいカメラ「OM-1 Mark II」とレンズ「150-600mm」についての情報と噂を伝えています。OM-1 Mark IIについては、単なるファームウェアアップデート版ではなく、ハードウェアの更新も含まれていることが強調されています。

  • 1月30日にOM-1 Mark II、9-18mm II、150-600mm f/5.0-6.3を発表する予定だ
  • 新製品についての二つの疑問を情報筋に聞いた
  • まず一つ目はOM-1 Mark IIは単なるファームウェアアップデート版ではないかということ
  • 二つ目は150-600mmレンズがEFマウントレンズと同一のものかということだ
  • 確かにOM-1 Mark IIの新機能はソフトウェア的なもので、センサー、プロセッサ、EVF、背面液晶も同じようだがEVFと背面液晶については確認できていない
  • しかしハードウェアの更新も3つあり、それがカメラのデザインの変更、バッファの増量、ボディ内手ぶれ補正が8.5段まで拡大されたことだ
  • 問題は150-600mmはシグマによって設計されたものでキヤノン用と同じものかどうかということだ
  • 現在はまったく同じレンズなのか、同じ光学系だからマイクロフォーサーズ用に小型化されているかは不明だ
  • このレンズはフルサイズ版よりもかなり高価になり3000ドル近くなる

OM-1 Mark IIはハードも進化

OM-1 Mark IIの噂について43rumorsが伝えています。

OM-1 Mark IIが現在のカメラのままでファームウェアを新しくしただけではないかという噂があるようですが、記事によれば実際にはハード面でも違うところがあるとしています。

違いはカメラのデザインやコントロールの配置の違いや、バッファを増やしたこと、ボディ内手ぶれ補正の効果が高まっていることを挙げています。しかし、ほとんどの新機能はソフトウェア的なものになるとして、新ファームにより被写体認識機能やAF性能が向上したものになるようです。

なので既存のOM-1ユーザは新製品の発売にがっかりする必要はあまりないかもしれません。もしソフトウェアの更新が主な変更点であれば、OM-1用の新ファームが公開されることにより新しい機能がOM-1に搭載される可能性もでてくると思います。

そして150-600mmについては、シグマの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryのものを利用するようで、それがフルサイズのままなのか、マイクロフォーサーズ用に小型化されたものであるのかといったところが問題のようですが、このあたりはまだ分かっていないようですね。個人的には恐らくフルサイズのままで、それをOMデジタルが発売しようとしているのではないかと思います。ただし、OMデジタルが発売するので、耐候性などは向上しているはずで、屋外でも安心して利用できる設計になっているのではないかと思いますね。

実際にはどのようなレンズとして発売されるのでしょうか?気になりますね。

さらに「OMシステムの150-600mmレンズはシグマ製の可能性 その影響について」では150-600mmレンズの噂について詳しくお伝えしています。

OMデジタルの最新情報
  • OMデジタルのLマウントフルサイズ機の発売はリスクもあるが理にかなっている
  • OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
  • OMデジタル PENシリーズの後継機種を検討していることを認める
  • 香港OMシステムが誤投稿!? Xでロードマップ上にあるレンズの仕様を投稿か
  • OMデジタル OM-1 Mark II 12-45mm F4.0レンズキットの生産が終了
  • OMデジタル OM-1X、PEN-F Mark IIの発売を計画/検討中か!?
  • OMデジタル “小型、軽量、明るいレンズの開発に取り組んでいる” パンケーキも検討か!?
  • OMデジタル “今のコンデジ流行は一時的” 高級コンパクト発売はしない方針か
  • OM-3は最初からレトロを目指したのではない インタビューからコンセプトが明らかに
  • OMデジタル “OM-3はPENの後継機種ではない新しいPENシリーズを検討している”

(記事元)https://www.43rumors.com/is-the-om-1ii-just-an-om-1-with-a-firmware-update-not-really-has-8-5-stops-ibis-larger-buffer-and-improved-ergonomics/

新製品の噂
OM-1 Mark II OMデジタル レンズ
OM-1 Mark II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Z 85mm f/1.2 Sレビュー その魅力的な性能と価格やサイズ
  • 富士フイルム X100 VIはボディ内手ぶれ補正搭載でサイズに変化があるか??

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日
  • SONY alpha
    ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
    2025年5月13日
  • LUMIX S1 Mark II
    LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • LC より:
    2024年1月26日 12:55

    ロゴ変更のついでにマイナーチェンジをするみたいな感じなのでしょうか。まあ更新スパンが短いのは今に始まった事ではないにしても、mark2がこのくらいの伸び幅で良いのかなとも思ってしまいます。仮にもフラッグシップ機なのですし、スパンが短すぎるのは信頼性の面で大丈夫なのかな?という印象を抱きます。それならすぐに出るマイチェン版を待てばよいみたいな流れが出来てしまいますし自分なら次からそうしますね。
    今回は事例が事例だけに公式発表はまだですが有償アップデート等、現行機に当面はサポートがあることを願います。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー