MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. いよいよ動き出すOMデジタル OM-1 Mark II、150-600mm発表と噂

いよいよ動き出すOMデジタル OM-1 Mark II、150-600mm発表と噂

2024 1/23
新製品の噂
OM-1 Mark II OMデジタル レンズ
2024年1月23日
当ページには広告が含まれています。
OM-1 Mark II
  • URLをコピーしました!

OMデジタルOM-1 Mark IIを発表か

OMデジタルが1月30日に新製品を発表するとの情報が浮上。その中にはOM-1 Mark IIと新レンズが含まれる可能性があります。この記事では、それぞれの製品の噂について詳しく解説します。

  • 信頼できる情報筋によれば1月30日にOMデジタルが3つの製品を発表することを確認した
  • 3つの製品については、がっかりするニュースと良いニュースがある
  • まずはOM-1 Mark II
  • 悪いニュースはソニーの古い2000万画素センサーと古いイメージプロセッサのままということだ
  • 信頼できる情報筋によれば、OM-1に残っていたオリンパスブランドが取り除かれる
  • OM-1 Mark IIはバッファが2倍になり、高解像度のために14bit RAWがある
  • カメラの価格は欧州で2000ドル以上、恐らく2399ユーロになる
  • かなり価格が高いが新しいAI機能がいくつか搭載される予定
  • 次は9-18mmレンズで新しいバージョンとして発表される
  • 新設計のものかブランド名が変わるだけなのかは不明
  • 3つ目は150-600mmで価格は3000ドル近く、恐らく2799ユーロになる

期待される超望遠ズーム

1月30日にOM-1 Mark II、9-18mm II、150-600mmレンズが発表されると伝えられています。

OMデジタルが1月30日に3つの新製品を発表する可能性があるようです。その可能性がある製品は以下の3つとしています。

  • OM-1 Mark II 約39万円
  • 9-18mm IIレンズ
  • 150-600mmレンズ 約45万円

ということで、大きなトピックはOM-1 Mark IIと、150-600mmレンズということになりそうです。150-600mmレンズはかねてから発売が予定されていましたが、いよいよ登場という感じですね。期待している人も多いのではないでしょうか?

これまでの噂では、まもなく”非常にハイエンド”なカメラが発表されるのではないかと噂されていました。そのためOM-1xの可能性が指摘されていましたが、実際にはOM-1 Mark IIになる可能性があるようです。また超望遠ズーム2本の発売も期待されていましたが、そのうちの1本が発表される可能性があるようですね。

ミラーレスカメラ情報
まもなくOMデジタルからOM-1Xが発表される?? 超望遠ズーム2本にも期待 | ミラーレスカメラ情報 OMデジタルからハイエンドのカメラが発表される可能性があるようです。どのようなカメラなのでしょうか?

そしてOM-1 Mark IIに関しては、残念ながら最新のイメージセンサーやイメージプロセッサは搭載していないようですが、バッファが増えたり、14bit RAWの記録が可能となるようです。この他、当然ですが、AFや被写体認識機能も改善していることが予想されますね。

9-18mmレンズについては、オリンパスのロゴが取り除かれたものになるのか、それとも光学的に再設計されたものかどうかは不明だとしています。しかし、すでに多くのレンズがオリンパスのロゴが取り外されて、OM SYSTEMの名称に変わっています。その都度、何かしらの発表をしているわけではないので、新しく発表するのだとしたら、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6レンズが新設計のレンズとして発表される可能性が高いのではないかと思います。

ただ価格は結構高いですね。税金の問題などがあるので単純比較できませんが、国内での初値は25万円前後でしたので税金を考えてもかなり価格は上昇している可能性がありそうです。

ここのところほとんど動きがなかったOMデジタルですが、いよいよ大きく動き出すようですね。特にOM-1 Mark IIにどのような機能が搭載されるのか楽しみです。

さらに「屋外に一晩放置され凍ったオリンパスのカメラ 無事に動作しました」では凍ってしまったオリンパスのカメラについて詳しくお伝えしています。

OMデジタルの最新情報
  • OMデジタルのLマウントフルサイズ機の発売はリスクもあるが理にかなっている
  • OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
  • OMデジタル PENシリーズの後継機種を検討していることを認める
  • 香港OMシステムが誤投稿!? Xでロードマップ上にあるレンズの仕様を投稿か
  • OMデジタル OM-1 Mark II 12-45mm F4.0レンズキットの生産が終了
  • OMデジタル OM-1X、PEN-F Mark IIの発売を計画/検討中か!?
  • OMデジタル “小型、軽量、明るいレンズの開発に取り組んでいる” パンケーキも検討か!?
  • OMデジタル “今のコンデジ流行は一時的” 高級コンパクト発売はしない方針か
  • OM-3は最初からレトロを目指したのではない インタビューからコンセプトが明らかに
  • OMデジタル “OM-3はPENの後継機種ではない新しいPENシリーズを検討している”

(記事元)https://www.youtube.com/watch?v=_D4667f2UQw

新製品の噂
OM-1 Mark II OMデジタル レンズ
OM-1 Mark II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 6IIIの発表と言われていたイベント その真相が明らかに??
  • 2月20日開催の富士フイルムX Summit X100VIの発表を確認と報告

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年1月23日 11:08

    ユーロはVAT計算が面倒なので併記されたドルで見ると、OM-1IIは2000ドル→29万強、150-600は2500ドル(43Rumorsより)→37万強と、管理人さん記載よりは安いと思われます。どちらにせよ高値ですが。
    しかし、鳴り物入りで出したフラッグシップ機OM-1を2年未満で更新は早すぎる気が。AF強化は喜ばしいものの、センサーもエンジンも同じならファームアップで入れてよ、と声が上がるのはほぼ確実です。
    150-600は換算300-1200と凄いですが、いいお値段ですね。完全新規ならともかく、シグマOEMだとすると割高感&m4/3らしからぬサイズ感も想定されるのでどうなのか……

    https://www.43rumors.com/om-digital-big-announcement-on-january-30-new-om-1ii-9-18mm-mark-ii-and-150-600mm-lens-coming/

    返信
  • Photographer-N より:
    2024年1月23日 12:30

    センサーとエンジンが据え置きというのは残念ですね。それで価格を2倍近くに引上げですか。。
    OM-1を以前使っていて今はG9IIですが、解像力がまるで違います。なのでエンジンの刷新を願っていたのですが、据え置きとは開発リソース不足なのでしょうかね。
    レンズは150-400があるので150-600は買いませんが、かなりコンパクトになるのでしょうか。大きく重いなら、SIGMAのフルサイズ用をそのままマイクロフォーサーズ用にして欲しいです。

    返信
  • toka413 より:
    2024年1月23日 19:37

    カメラについてはお金の制約もあるので妥当な所だと思います。しかし個人的には43Rの信頼性をさらに落とすしかなさそうで、がっかりの43Rです。またかと思いますし、XやらFやらとしか言えなかったのは、何か煽っているだけのような。。。OM-1価格はB&Hを見てみると1999ドル(-200ドルで)となっているようで、2000ドルよりは上ぐらいであれば、基本は据え置きのような気がします。円安で、日本ではどうするか問題ありですが。
    レンズは新しいものが出るのはいいですが、シグマ150-600だとすると残念。タイミング他のしょうがない面ありかもしれないですが、ロードマップのレンズにつき何か言ってくれる方が安心する気がしますが。

    返信
  • LC より:
    2024年1月23日 21:47

    メジャーアップデート無しからまさかのOM-1Ⅱ…。50-200mmF2.8をまだかまだかと待っていた最中での150-600mm
    どちらも予想の斜め下すぎて悪い意味で驚いています。
    前者は製品サイクル的に後継機発表はおかしくないとしても良い印象がまったくありません。各社大なり小なり発売後のファーム強化が当たり前になってきている昨今で目立ったファームアップも無くもう次機種ですか。しかも値上げ。OM-1の下取り額を考えると買い替えを考えたくないですね。
    150-600mmという焦点距離から漂うOEM臭
    とはいえ実焦点600mmはOMDSでは初なのでどんな描写になるのか楽しみではあります。あとはサイズ感ですね。フルサイズレンズ並みだと絶対買いません。

    返信
  • Photographer-N より:
    2024年1月24日 07:11

    やはり150-600はSIGMA製のようですね。新開発で大きく重くなって40万円なら、SIGMA製で18万円くらいが良いという意味だったのですが。
    もちろんSIGMA製で40万円なら論外ですが。

    現行100-400がフルサイズ用の中心部を使うことで、周辺まで均一な画像を得られるので、風景撮影にはメリットがあります。PANASONICのは周辺が弱いですから。
    とはいえ、鳥やスポーツを撮る人は周辺関係ないので無駄に大きく重くなってしまいますね。
    150-600も100-400もフルサイズ用を使っていますが、150-600は100-400よりもかなり解像度が高いので、お値段次第でしょうか。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー