来年1月末に一部の人にNikon Z 6IIIがお披露目されるという噂

当ページには広告が含まれています。
Nikon Z6III
  • URLをコピーしました!

1月末にZ 6IIIが一部の人に公開される?

来年の1月末に、選ばれた一部の人々にNikon Z 6IIIをお披露目する可能性があるようです。どういう意味でしょうか?

前回の投稿の簡単な情報更新になるが、今後、写真家/インフルエンサー/Youtuber向けにニコンのイベントがある。それは2024年1月末にランサローテ島で開催される予定だ。これは非常に興味がある。なぜなら、インフルエンサー向けのNikon Z 8の旅行はマデイラだった。これはランサローテ島のすぐ北に位置する島だ。このイベントでは、ニコンは恐らく噂のNikon Z 6IIIを選ばれた一部の人々に公開するのだろう。従って、情報流出、画像の流出などに期待してほしい。

Nikon Z 6IIIの噂についてNikonRumorsが報じています。

先日、何かしらのNikon Z 6IIIの発表会のようなものが開催される可能性があるという報告がありました。

これは1月末に日本でNikon Z 6IIIの内覧会のようなものが開催されるというものでしたが、今回はスペインのある島で、その内覧会が開催されるというものです。その島というのは以下の島になります。

Nikon Z 8の内覧会が開催されたときも、同様に島で開催されたようで、この島からかなり近い北西の島で開催されたということで、この前例にならえば今回も何かしらの発表があるのではないのかと想像しているわけですね。実際に発表されるのでしょうか?

さらに「Nikon Z 6IIIはデュアルEXPEED 7プロセッサになる?? “高速”の理由はこれか?」ではZ 6IIIの仕様について詳しくお伝えしています。

いま噂されているZ 6IIIの仕様

噂されているNikon Z 6IIIの仕様(これまでの一覧)
  • Nikon Z 9の高速版(Nikon Z 9H?):D1H、D1Xと同様に新モデルの画素数はNikon Z 9の半分になる
  • ニコンで最速のフルサイズカメラになる(グローバルシャッター?)
  • カメラには低解像度モードも搭載される
  • Nikon Z 8、Nikon Z 9のオートフォーカスシステム
  • 低い解像度(2400~2800万画素?)
  • 高速なカメラ
  • カメラのデザインに関しては、Nikon Z 6、Z 8、Z 9の可能性
  • Nikon Z 6IIIは2024年始めの登場を予定(第1四半期1月~3月)
  • 新しい2450万画素の裏面照射型センサー
  • Nikon Z 6と比較してエルゴノミクスに優れる
  • 6k ProRes RAW動画のサポート
  • ピクセルシフト
  • バリアングル液晶
  • Nikon Z 6IIより高い連写性能
  • Nikon Z 8と同様のフォーカスシステム
  • メカシャッター&電子シャッター
  • Nikon Z 6とNikon Z 8の中間のハイブリッドボディ(現在のNikon Z 6、Z 7より大きく、Nikon Z 8より小さい)
  • Nikon Z 6IIIはスモールNikon Z 8になる
  • Nikon Z 8よりわずかに小さくNikon Z 6より大きなボディ
  • 2024年4月に登場の可能性
  • 2450万画素
  • デュアルEXPEED 7プロセッサ
  • ISO 100-64,000
  • 9種類の被写体認識AF(Z 9と同じ)
  • 310シングルポイントAF
  • ボディ内手ぶれ補正
  • 6k30p、4k120p、N-Log/HLG内部記録
  • CFExpress Type-B/XQC+SDメモリカードスロット
  • N-RAWなし
  • より冷却に優れたデザイン

(記事元)https://nikonrumors.com/2023/12/28/nikon-event-for-influencers-in-lanzarote-at-the-end-of-january-nikon-z6iii.aspx/

Nikon Z6III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (0件)

  • ”Nikon Z 8、Nikon Z 9のオートフォーカスシステム”というのは
    同じ性能になると解釈され混同しますね。
    実際には掛けられるコストが異なるので多少は落ちるでしょう。
    他社も同様です。
    そろそろニコンもマルチアクセサリーシューを搭載しても良い頃ですね。
    キヤノン、ソニーのようにアッパーコンパチにしておけば良いので
    従来のユーザーさんも困らないでしょう。

CanonX50 へ返信する コメントをキャンセル