MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ニコン APS-C旗艦機Z 70の噂 D500の後継になる??

ニコン APS-C旗艦機Z 70の噂 D500の後継になる??

2022 2/19
新製品の噂
Z70 ニコン
2022年2月19日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z 50
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 70の噂

ネットに浮上した最新の噂によれば、、次のニコンのプロフェッショナルDXフォーマットカメラには、ボディ内手振れ補正が搭載されるそうだ。ニコンはAPS-C DXフォーマットのプロトタイプモデルのテスト中で、2022年8月から2023年6月の登場予定と予想されている。

Nikon Z 70の噂されている仕様

・新しいAPS-Cサイズの積層型CMOSイメージセンサー
・EXPEED 7イメージプロセッサ
・AIベースの被写体認識、追尾機能
・5軸ボディ内手振れ補正
・UHD 4k動画
・236万画素有機ELビューファインダー
・メカシャッターで11コマ/秒、電子シャッター時20コマ/秒

-NewCameraより

Nikon Z 70の噂について報告されています。アイキャッチ画像はNikon Z 50です。噂によれば、ニコンのプロフェッショナル向けAPS-Cミラーレスカメラが、Nikon Z 70というモデル名で、今年の夏から来年の春頃までにかけて発売される可能性があるとしています。

積層型のイメージセンサー、EXPEED7を搭載し、AIを利用した被写体認識、被写体追尾性能があるそうです。さらにこのモデルについては、Nikon Z 50にはなかったボディ内手振れ補正が搭載されるという噂になっているようですね。撮影性能については、メカシャッター時に11コマ/秒、電子シャッター時に20コマ/秒ということで、かなりの連写性能があることがわかります。ちょっと前のフラッグシップモデルなみの連写性能ですね。

Nikon Z 9のAPS-C版になる可能性はあるか

この噂はあくまでネット上ででているという噂程度なので、完全に鵜呑みにするのはどうかなという感じですね。ですが、ただの噂で終わらせるのはつまらないので、この噂が正しければということで話を進めていきます。

まず、メカシャッターがあるということで、Nikon Z 9と同じようなローリングシャッター歪みのない(極限まで減らした)センサーを搭載していない可能性があるのかなと思います。もし、Z 9と同レベルのローリングシャッター歪みの軽減が実現していたとしたらZ 70もメカシャッターがなくなるのではないのかなと思いますね。

そしてEXPEED 7イメージプロセッサをもし採用しているとすると、Nikon Z 9と同等レベルの被写体追尾、被写体認識性能があることになり、かなりの能力を持ったカメラになる可能性がありそうです。また、Nikon Z 9はEXPEED 7でReal-Liveビューファインダーを実現していますので、Nikon Z 70もNikon Z 9と同じReal-Liveビューファインダーを搭載する可能性もあるのかなと思いますね。

問題はこのカメラが、以前のD500の立ち位置になるのか、それともD7500の立ち位置になるのか?というところだと思います。Z 50はD5x00シリーズのミラーレス版と思われる型番になっていますが、実際の性能はD7x00シリーズに近いものとなっていて、Z 70はひょっとしたら、先日ディスコンになったことが確定したD500の後継機種となる可能性もあるのではないかなと思いますね。そして、Z 70の発売が決定したのに合わせてD500がディスコンになったとしたら、かなり面白い流れだなと妄想しています。

さて、実際に発売されるのでしょうか?楽しみになってきました。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
Z70 ニコン
Nikon Z 50

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 2/28 カメラニュースダイジェスト Z 400mm f/2.8本日発売他
  • ソニー新製品の噂 α9 III、α7S IV??ほか

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (8件)

  • 暴走老人 より:
    2022年2月19日 17:17

    「5軸ボディ内手振れ補正」が本当であれば嬉しいですね。
    私はZ50ユーザーですが、そうであれば買い替えます。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2022年2月19日 17:54

    APS-Cのハイエンドなのか、アッパーミドルなのか、気になりますねぇ。
    D500後継であれば面白そうですが、Z8などフルサイズの新型機を待つユーザーも多数でしょうから、半導体不足の中どこから出していくのか悩ましいところでしょうね……

    返信
  • toka413 より:
    2022年2月19日 20:00

     個人的にはD500後継に当たるものは出ない派で、現状ではそれに対応する市場は大きくない、他社と争うほどうまみはないと考えています。まずはOM-1、フジの新型機?、GH6(うーん??)の状況を見る必要もあるでしょうし。結局のところ、フルサイズのメカシャッターレスの高速機を安めに出して、D500の代わりにも使ってくださいパターンになるのではという感じです。D7500タイプもα6600系がBCNで現れないのでどうかな感がどうしても残りますね。でもD7500はBCNにほぼ出てくる、世界ではどうか問題は残っていますが。。。。夢がないと言えばそうですが、個人的には現段階で、ニコンにはまずはレンズ他含め、フレンドリーになってほしいというのが希望です。

    返信
  • Photographer-N より:
    2022年2月19日 22:17

    果たしてどれだけの需要があるのでしょうか。新しいセンサーを開発してとなると、ニッチな市場ではダメでZ9のように1年くらいバックオーダーを抱えるくらいでないと40万円以上の高額モデルになってしまいます。
    高額なプロ機に対して、プラマウントのDXレンズが似合うはずもなく、またレンズ側に手振れ補正が既に付いているのでボディに手振れ補正を付けるなら、α6600と同時に出た手振れ補正のないGレンズの16-55mm F2.8や70-350mmのようなちょっと格上レンズも必要になってきます。

    フルサイズのレンズを付けるなら、Z9のDXクロップで良いわけで、どうせならSONYのα9に相当する2400万画素のフルサイズ機を出した方が売れ筋となる気がします。

    ただし、可能性が0ではないと思うのは、Z9以上のAFというならオールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用するしかないのですが、OM-1で分かったようにセンサー読み出し速度が半分になってしまいます。フルサイズだと厳しいので、それをAPS-Cサイズで達成するというのであれば、ヒット商品になると思います。

    返信
  • 仲人 より:
    2022年2月20日 10:59

    D500程ではないにしろD7500以上の機種としてZ 70はいずれ出てくるでしょうね。
    APS-Cも裏面照射型や積層型化が進むでしょうしキヤノンもEOS R7を出す噂もあるのでAPS-Cが賑わうかもしれませんね。

    返信
    • Coffee より:
      2022年3月7日 17:06

      フォーカスセンサーの最速なものを開発搭載して欲しいと思います

  • 1toZ より:
    2022年2月20日 11:59

    別の記事で newcamera はあまり信頼できない媒体だという話が出ていましたのでスペックはこのとおりだと考えない方がよさそうですが、D500 後継となるミラーレスはニコンに求められているボディの一つだと思います。

    単なる小センサーフラッグシップ機として考えると OM-1 に先を行かれてしまって、さらにこのあと GH6, X-H2 とライバルが続きますが、
    Z マウントの APS-C 機ならフルサイズとレンズを共用できて x1.5 倍のクロップ効果も得られるので Z9 のサブ機として入手するユーザーは多そうです。
    出すなら同じくフルサイズとマウント共通で噂されている E マウントの α7000 や RF マウントの EOS R7 より時間的には先行しているほうが良いでしょうが、各種部材の供給に問題のある現状ではそこで勝負をかけるよりは需要の堅いフルサイズの中級機優先という判断になってしまいそうですね。

    レンズとしては、DX の高級ズーム、(50-250mm より一つ上の) 廉価な望遠ズームが今は欠けていると思うので、タムロンの TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD や 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD あたりの ODM がもし可能ならちょうどよさそうだと思いました。

    返信
  • passerby より:
    2022年2月20日 13:30

    NewCameraは根拠の無い噂を流して集客するクリックベイトサイトなので、注意したほうがいいです。オリジナルの噂は100%外れてます。NikonRumorsとSonyAlphaRumorsもNewCameraをクリックベイト認定しています。

    返信

passerby へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー