NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの生産国が日本国内生産であることが判明

当ページには広告が含まれています。
Z 24-70mm f/2.8 S II
  • URLをコピーしました!

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの生産国が判明

ニコンが先日発表したNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの製造国があ明らかになりました。

NIKKOR Z レンズ生産国
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
日本

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの生産国は日本

ニコンがNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの生産国を告知しています。ニコンのサポートによれば、先日発表されたNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIは日本国内で製造されることが明らかになりました。NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sも日本で製造されており、後継レンズもまた日本で生産されることになりそうです。

日本で生産されているニコンのレンズは上記の4本ですが、このうち3本しかないSSVCM(ボイスコイルモーター)を採用したレンズはすべて日本生産であることがわかります。

このことから、VCMを使ったレンズは高い技術力が必要であるため日本国内で製造している可能性があるのかもしれません。また、ニコン独自のガイド機構を採用しているようなので、このあたりの技術が外部に流出しないよう、国内生産にしているのでしょうかね?少し気になりました。

さらにニコンのシネマレンズの最新の噂を「ニコン RED技術搭載のシネマカメラNikon ZRを来月に発表の噂」で詳しくお伝えします。

Z 24-70mm f/2.8 SとZ 24-70mm f/2.8 S IIの仕様の違い
Z 24-70mm f/2.8 S IIZ 24-70mm f/2.8 S
レンズ構成10 群14 枚(EDレンズ2 枚、非球面レンズ3 枚、メソアモルファスコートあり、アルネオコートあり 、最前面のレンズ面にフッ素コートあり15群17枚(EDレンズ2 枚、非球面レンズ4 枚、ナノクリスタルコートあり、アルネオコートあり、最前面および最後面のレンズ面にフッ素コートあり)
最短撮影距離0.24m(焦点距離24mm)、0.24m(焦点距離28mm)、0.27m(焦点距離35mm)、0.3m(焦点距離50mm)、0.33m(焦点距離70mm)撮像面から0.38m(ズーム全域)
最大撮影倍率0.32倍(焦点距離70mm)約 0.22倍(焦点距離70mm)
絞り羽根枚数11枚(円形絞り)9枚(円形絞り)
インナーズーム対応
AFモーターボイスコイルモーターステッピングモーター
クリック感切り替え対応
フィルターサイズ77mm(P=0.75mm)82mm(P=0.75mm)
寸法約84mm(最大径)×142mm約89mm(最大径)× 126mm
質量約675g約805g
直販価格371,800円(税込)330,000円(税込)

レンズ構成図 Z 24-70mm f/2.8 S II

画像タップで拡大します

レンズ構成図 Z 24-70mm f/2.8 S

画像タップで拡大します

MTF曲線 Z 24-70mm f/2.8 S II

画像タップで拡大します
画像タップで拡大します

MTF曲線 Z 24-70mm f/2.8 S

画像タップで拡大します
画像タップで拡大します
Z 24-70mm f/2.8 S II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 栃木にあるレンズ工場で作ってるんじゃないの?
    そんなに沢山量も出ないから
    勿論技術流出の問題もあるかも知れないけど
    今後はSSVCM化されたレベルはSレンズ中心に毎年3〜4本はリリースされると思いますよ
    そうすると日本産の比率も上がるでしょうね

Sエイちゃん へ返信する コメントをキャンセル