Nikon Z6IIIにC2PA認証が導入されたことは歓迎すべきことだ

当ページには広告が含まれています。
Nikon Z6III
  • URLをコピーしました!

Nikon Z6IIIがC2PAに対応

Nikon Z6IIIにCA認証が追加されたことは望ましいことと指摘されています。

ニコンはNikon Z6III向けの新しいファームウェアアップデートを発表した。このアップデートにより、コンテンツの信頼性を保証するためのContent Authenticity Initiative認証(CAI認証)がファームウェアを通じて追加されることになった。これはCoalition for Content Provenance and Authenticity規格(C2PA規格)に基づくものだ。

ミドルクラスのNikon Z6IIIにC2PAに準拠した認証を導入することは歓迎すべき第一歩だ。というのも、C2PAに準拠した認証は、通常はプロフェッショナルモデルなどの上位機種で利用可能だからだ。ニコンの今回のアップデートは誤情報の撲滅と映像コンテンツに対する信頼の促進に向けた取り組みをさらに強化するもので、他の業界の参加者とともに検証済みのデジタル来歴の確立に努めることを示している。

ニコンによるC2PA認証の採用は、デジタルコンテンツの真正性への取り組みにおいて、業界全体にとって大きな前進だ。誤情報への懸念が重大であるなか、このようなツールは写真家自身の真正性と信頼性を維持することを可能にする。

より多くのカメラが対応か

Nikon Z6IIIにCAI認証が搭載されたことに対して、カメラ業界にとって好ましいことだとCanonRumorsが指摘しています。

最近はフェイク情報やフェイク画像、AIが作成した画像などがネット上に出回っていて、画像の真正性が問題となっています。そのため、実際に撮影した画像なのか、他からの画像を切り取って貼り付けたりしていないかどうかを確かめる必要が出てきています。

その助けの一つとなるのがCAI認証やC2PA認証です。これらは画像の撮影場所や時間、機材、どのように編集したのかといった情報が画像に記録されるため、画像の真正性が確かめられるという仕組みとなっています。

画像の中に埋め込んだこれらの情報を改ざんしたらどうなるのか?と思うかもしれませんが、この情報は公開鍵暗号基盤を利用したデジタル署名によって署名されており、改ざんされていた場合にはわかる仕組みになっていて、真正性を確かめることができるようです。具体的にはC2PAの認証サーバーに撮影者の公開鍵が登録されており、それを入手することで撮影者が署名したということがわかるようになるようです。

これによって特定の報道機関が撮影した画像であることが証明でき、真正性を確かめることができるようになります。

これまでは報道向けの機能として考えられていたようですが、これがエントリークラスのカメラにまで搭載されるようになると、個人レベルでも画像の真正性を証明できるということで、より多くのカメラに搭載されることが期待されているようですね。

これだけ生成AIの画像や、画像の編集技術が発達すると、写真が正しいことを証明する技術が必要になってくるわけで、結構面倒な問題ですね。

CanonRumors

Nikon Z6III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする