OM-5 Mark IIに水をぶっかけました
OM-5 Mark IIの防塵防滴性能を試験動画が公開され話題になっています。
あらゆる方向から放水
OMデジタルがOM-5 Mark IIの防塵防滴性能をテストしている動画が公開され話題になっています。
動画は非常に短いのですが、OM-5 Mark IIが防滴試験をしている姿が映し出されています。内容をみると、四方八方から非常に細い水流ですがOM-5 Mark IIに満遍なく掛けられており、テストが非常に過酷であることがわかります。
確かに、自然の中で大雨に見舞われると、カメラがこれに近い水を浴びてしまうことがあるかもしれませんが、かなり厳しい条件ですよね。しかも水が細いので、隙間から中に水が入り込んでしまうのではないかと、非常にヒヤヒヤする動画にもなっています。
これだけ試験を繰り返し、完全に問題ないことを確かめて出荷しているというのはすごいですね。
OMデジタルはOMシステムの各種カメラをアウトドアで利用できるシステムであることをマーケティングで盛んに宣伝していますが、それも納得の性能という印象ですよね。個人的に小さなカメラと単焦点レンズが好きなので、防塵防滴性能のあるマイクロフォーサーズセンサーの小型なカメラをぜひお願いしたいです。
OMデジタルの最新ニュース!
- OMデジタル ED 50–200mm f/2.8の製品画像と発表日が流出か
- OMデジタル 70-200mm f/2.8を数ヶ月以内に発表!? 現在インフルエンサーがテスト中か!?
- OMデジタル OM-10開発を中止したとの未確認の噂が流れる
- OMデジタルはフルサイズ市場に参入する必要があるとは思えない
- OMデジタルが中判への移行を検討していた!? 現在も進行中のプロジェクトか!?
- OM-5 Mark IIが人気!! 一部キットは納期2ヶ月に
- OMデジタル レンズロードマップ掲載のレンズは70-200mm f/2.8か!? 年末までに登場
- OM-3は愛せない部分がない魔法のような魅力のあるカメラ
- OMデジタル 150-600mm F5.0-6.3 ISは野生動物、特に野鳥の撮影に良い選択
- OMデジタル “E-M10シリーズの開発を続ける PENの可能性も模索中”
OM-5 Mark IIとOM-5の主な違い
スクロールできます
OM-5 Mark II | OM-5 | |
記録フォーマット | DCF2.0、Exif3.0 | DCF2.0、Exif2.31 |
手ぶれ補正効果 | ボディー内 補正段数:中央6.5、周辺5.5 シンクロ 補正段数:中央7.5、周辺6.5 | ボディー単体 補正段数: 6.5 |
OVFシミュレーション | ? | 可 |
タッチ機能 | タッチシャッター、タッチAF(AFポイント選択、AFエリア拡大/縮小)、タッチ顔選択、AFターゲットパッド、コマ送り/戻し、拡大再生、タッチライブガイド、タッチART/SCNメニュー、タッチスーパーコンパネ、Wi-Fi接続、動画タッチ静音操作、メニュー操作 | タッチシャッター、タッチAF(AFポイント選択、AFエリア拡大/縮小)、タッチ顔選択、AFターゲットパッド、コマ送り/戻し、拡大再生、タッチライブガイド、タッチスーパーコンパネ、Wi-Fi接続 |
ピーキング機能 | 色: 4色(白、黒、赤、黄) レベル: 強、標準、弱 背景の輝度調整: 有、無 | ? |
最大撮影コマ数 | 静音連写H・最高速時 〔RAW〕: 約19 〔JPEG LF〕:約21 | 静音連写H・30fps時 〔RAW〕: 約18 〔JPEG LF〕:約20 |
フラッシュモード | 発発光/発光禁止/SLOW/MANUAL | 赤目軽減発光、スローシンクロ(先幕シンクロ)、スローシンクロ(後幕シンクロ)、スローシンクロ(先幕シンクロ)+赤目軽減発光、強制発光、マニュアル発光(1/1(FULL)~1/64)、発光禁止 |
対応外部フラッシュ | FL-900R, FL-700WR, STF-8 | FL-LM3, FL-600R, FL-900R, STF-8, FL-700WR |
フラッシュグループ数 | 3グループ(外部フラッシュ2+コマンダーフラッシュ1) | 4グループ(外部フラッシュ3+コマンダーフラッシュ1) |
ライブND | 可(ND2 / 4 / 8 / 16) | 可 |
縦位置動画 | 可 | - |
動画デジタルテレコン | 約1.4倍 | 約3倍 |
タイムラプス動画 | 3840×2160(4K)/5fps, 10fps, 15fps, 30fps 1920×1080(FHD)/5fps、10fps、15fps, 30fps | 3840×2160(4K)/5fps, 10fps, 15fps, 30fps 1920×1080(FHD)/5fps、10fps、15fps, 30fps 1280×720(HD)/5fps、10fps、15fps、30fps |
動画記録中赤枠表示 | 可 | - |
録画ランプ | 2段階(弱、強) | - |
動画専用ピクチャーモード | Flat、OM-Log400、OM-Cinema1、OM-Cinema2 | Flat、OM-Log400 |
外部マイク装着時のカメラ側録音調整 | 選択可(有効 / 無効) | - |
スマホワイヤレス撮影 | リモートライブビュー、リモートレックビュー、ワイヤレスタッチAFシャッター、タイマーシャッター(カウントダウン音声付 / 連写)、動画撮影(画質は限定)、リモートパワーOFF | リモートライブビュー、リモートレックビュー、ワイヤレスタッチAFシャッター、 タイマーシャッター(カウントダウン音声付/連写/ショート動画撮影可)、リモートパワーOFF、ワイヤレスレリーズモード、動画撮影(画質は限定) |
言語選択 | 日本語のみ | 日本語、英語含む18言語 |
USB | USB Type-C | USB Micro-B (USB2.0 Hi-Speed) |
Bluetooth | V5.2 | V4.2 |
バッテリー | 低消費電力撮影モード:640枚 | 低消費電力撮影モード:660枚 |
CPボタン | あり | - |
サイズ | 約125.3mm(W)× 85.2mm(H)× 52.0mm(D) | 約125.3mm(W)×85.2mm(H)×49.7mm(D) |
質量 | 本体のみ:370g | 本体のみ:366g |
ACアダプタ | - | 同梱 |
コメント