キヤノンRF35mm F1.4 L VCMレビュー
キヤノンのRF35mm F1.4 L VCMのレビュー記事が公開されています。ここではRF35mm F1.4 L VCMがどのように評価されているのか詳しくお伝えします。
35mmレンズは実際にとても万能な焦点距離だ。ズームの代わりに自分の足で移動することで、非常に高い性能の恩恵を受けることができる。この新しいレンズは間違いなく期待に応えるものであり、ビデオグラファーにとっても同様に役立つ機能を提供することにも注力している。旅行、スナップ、一般的な撮影、さらにクローズアップではないポートレート撮影にも適している。小さなグループ撮影に最適で、歪みがなく周辺まで完全にシャープさとディテールを実現している。
価格は高いが、その品質は価格を上回るものであり、このレンズは強くお勧めできる。
- 長所
- 素晴らしいから驚異的な解像性
- よく制御された色収差
- 優れたフレア耐性
- 口径食が少ない
- 非常にしっかりとした作り
- ほとんど歪みがない
- 防塵防滴性能
- ボケがなめらか
- 優れた操作性
- 短所
- 高い
プロ向けの完成度が高いレンズ
RF35mm F1.4 L VCMのレビュー記事が掲載されています。上記はまとめ部分になり、より詳細なレビューがありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。
レビューはRF35mm F1.4 L VCMについて、安価でもなくコンパクトでもないが、プロフェッショナル仕様の性能が求められるレンズと規定しているところから始まります。解像性については中央部はf/1.4とf/2で素晴らしい、f/2.8からf/4まで突出して素晴らしいと評価していて、開放から解像性が高くf/2.8~f/4が最も優れたパフォーマンスを示すとしています。
また色収差に関しても優れていて、口径食が少なく、歪みもほとんどないということで、プロフェッショナル仕様を完全に満たしている様子がわかりますね。レンズが重いだけあってレンズの造りもしっかりしており、操作系も充実していて扱い安いレンズらしいこともわかります。
しかし、短所にあるようにとにかく価格が高いということが欠点になるようですね。記事執筆時点の最安値ではRF35mm F1.4 L VCMは約23万円で販売されており、単焦点レンズとしてかなり高価なレンズであることがわかります。
(source)ePHOTOzine
- 【祝Z 24-70mm f/2.8 S II発表】 ニコン、キヤノン 発売日順製品一覧表を更新
- EOS R6 Mark IIIは非積層センサーで年内の発表は確実か!?
- EOS R7 Mark IIと思われる画像を入手!? 画像からわかるR7 IIIのこと
- キヤノン 多数のEFレンズが販売終了で発売中レンズは10数本に縮小
- キヤノン 300mm f/2.8、500mm f/4レンズの特許を出願
- キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの生産が完了
- ヨドバシ コンパクトカメラ売れ筋ランキング ソニーのRX1R IIIが初登場2位!!
- ヨドバシ交換レンズランキング ニコンのズームレンズが久々の1位獲得
- ヨドバシカメラ デジタル一眼売れ筋ランキング ソニーが上位も各社が拮抗
- キヤノンの新レンズ RF300-600mm F5.6 Lレンズが登場することを確信している
コメント