MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. Nikon Z50IIは低価格帯だが高性能なAFシステムが搭載されている

Nikon Z50IIは低価格帯だが高性能なAFシステムが搭載されている

2024 11/10
レビュー・製品情報
Z50II ニコン
2024年11月10日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z50II
  • URLをコピーしました!

Nikon Z50IIレビュー

Nikon Z50IIのファーストインプレッションが公開されています。Nikon Z50IIはどのように評価されているのか、この記事では詳しくお伝えします。

ある視点でみると、Nikon Z50IIは前モデルのマイナーアップデートだ。センサーは同じで、ボディも似たような形状をしており、革新的な要素は追加されていない。このカテゴリとして聞いたことのない機能や、写真の可能性を再び考えさせられるような機能はない。

しかし、それは悪いことではない。Nikon Z50IIの主なターゲットは初めてカメラを購入する人々であり、私が写真を始めた頃を振り返ると、Nikon Z50IIはまさに私が探していたようなカメラだ。基本をしっかりと押さえつつ、高額ではないカメラだ。

Nikon Z50IIで撮影したのはたった1日だったが、その間に感じたことは、どこもその安っぽさを感じさせるものではなかった。サイズに対してエルゴノミクスと製造品質はちょうど良く、性能も素晴らしく、カメラが後れを取っているように感じることはなかったし、被写体を捉えるのに十分な速さで撮影することができた。

特にオートフォーカスは際立っていた。私たちは以前、ニコンの3Dトラッキングシステムと被写体認識を賞賛してきたが、Nikon Z50IIでも同様に優れている。これまで初心者向けのカメラではオートフォーカスが不安定なことがあった。経験のない人にこそ最も補助が必要になるが、最も高性能なシステムは高価格であり、低価格帯のカメラには搭載されていない。しかしNikon Z50IIは例外だ。

自動被写体検出機能も搭載されており、撮影に急いでいるときに考えるべきことが一つ減る。これは、子供がスポーツをしている瞬間を素晴らしく撮影したい親や、素早く動く犬や猫を撮影したい人にとって経済的な負担をかけずに素晴らしい写真を撮影することに役立つだろう。

(後略)

価格と性能のバランスの難しさ

Nikon Z50IIのプレビューが公開されています。レビューにはより詳細なレビューなどがありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

さて、レビューによれば、Nikon Z50IIは前モデルのマイナーチェンジで、イメージセンサーなどは同じものを利用しており、何かしら革新的な技術が搭載されたわけではないとしています。しかし、このカメラはエントリークラスのカメラなのだから、現在の機能で必要十分だとしていますね。

その上で、EXPEED 7を搭載していることで、ハイエンドと同等のAF性能が手に入ることは、カメラを始めたての人の良いサポートになるだろうとしています。

EXPEED 7を採用したことで高感度の画質も向上しているということで、同じセンサーでも画質が向上しているようですし、まず価格を優先した場合には仕方がないのかもしれません。

さらに「Nikon Z7IIIの噂 部分積層裏面照射型4570万画素 AIプロセッサを搭載する??」ではZ7IIIの噂について詳しくお伝えします。

Nikon Z50IIの主な仕様
センサーサイズAPS-Cサイズ/DXフォーマット
有効画素数2088万画素
センサークリーニング-
イメージプロセッサEXPEED 7
手ぶれ補正レンズシフト方式
高速連続撮影約11コマ/秒 ハイスピードフレームキャプチャ時約30コマ/秒
動画撮影最大4k 60p
シャッター速度メカシャッター:最大30秒~1/4000秒
ISO標準:100~51,200
フォーカスポイントシングルポイントAF: 209点 オートエリアAF:231点
EVF0.39型 約236万ドット
背面液晶3.2型バリアングルタッチパネル式液晶 約104万ドット
メモリカードスロットSD/SDHC/SDXC USH-II対応 シングルスロット
サイズ約127×96.8×66.5mm
重量バッテリー、 メモリーカード含む: 約550g

(via)DPREVIEW

ニコンの最新ニュース!
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
  • 先日、流出したとされるNikon Z7IIIの仕様の噂に関するNCさんの分析
レビュー・製品情報
Z50II ニコン
Nikon Z50II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • リコー2024年度第2四半期の決算を発表 "カメラ事業は好調を継続"
  • Nikon Z50IIのイメージセンサーが古いという不満は理解できない

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • LC より:
    2024年11月10日 16:32

    YouTubeの動画をざっと見た程度ですが、被写体認識機能の飛行機モードと鳥モードはそれぞれ独立している(Z9とZ8と同じ仕様)とか。
    なぜZ6Ⅲでは非搭載の機能がAPS-Cのエントリー機に搭載されているのか非常に気になりますね。
    カメラ毎にキャラ付け?の様なものがあるということなのでしょうか?

    返信
  • たまお より:
    2024年11月10日 20:51

    Z50を所有していますが、航空祭で戦闘機を動画撮影していると、真ん中に被写体があっても、ピントがボケることが普通にありましたからね。Z50を購入するつもりですが、どのように改善されているのか楽しみにしています。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー