GH7の新ファームが公開
- カメラ本体でProRes RAW記録時、撮影条件によっては高輝度部にノイズが記録される現象を改善しました。
LUMIX GH7の新ファームが公開されています。新ファームでは動画の撮影時に高輝度部分にノイズがのる可能性を修正したとしています。ダウンロードは本記事下部の記事元リンクからどうぞ。
なお、最近は新ファームにデグレードが発生し、何かしらのバグが混入してしまう例が相次いでいます。特に現状で問題がないようでしたら、数週間ほど様子をみて導入したほうがいいかもしれません。
と言う筆者はiPhoneもWindowsもカメラも修正が入るとすぐに適用してしまうのですが・・・
LUMIX GH7の主な仕様
センサーサイズ | 4/3型 裏面照射型(BSI)CMOSイメージセンサー |
画素数 | 総画素数 約2,650万画素 |
センサークリーニング | センサーシフト方式、手動 |
イメージプロセッサ | 新世代ヴィーナスエンジン |
手ぶれ補正 | 撮像素子シフト方式、5軸補正、Dual I.S. 2対応 |
手ぶれ補正効果 | 7.5段 |
高速連続撮影 | メカシャッター時:14コマ/秒(AFS/MFのみ、AFCは不可)、10コマ/秒(AFC時)(LV) 電子シャッター時:75コマ/秒(AFS/MFのみ、AFCは不可)、60コマ/秒(AFS/AFC/MF) |
動画撮影 | 最大8k 30p、4k 120p |
シャッター速度 | メカシャッター:B(バルブ)最大約30分、 60~1/8,000秒 電子シャッター:B(バルブ)最大約60秒、60~1/32,000秒 |
ISO | 100 ~ 25600 (1/3、1EVステップ切り換え可能) 拡張:50 |
フォーカスポイント | 像面位相差AF(779点測距)と従来のコントラストAF(315点測距) |
EVF | 0.5型 約368万ドット |
背面液晶 | 3.0型3方向チルトタッチパネル式液晶 約148万ドット |
メモリカードスロット | CFExpress Type B、SDデュアルカードスロット |
サイズ | 幅 約138.4mm×高さ約100.3mm×奥行約99.6mm |
重量 | 約805g(本体、バッテリー、SDメモリーカード1枚含む)、約721g(本体のみ) |
(via)パナソニック
パナソニックの最新ニュース!
- エントリー機不足・中級機空白 マイクロフォーサーズの今後を心配する理由とは
- 米国の関税でカメラ価格が大混乱 米国では大幅値上げを心配する声も
- LUMIX S1RII、S1II、S1IIEの新ファームが公開 S1RIIにアーバンスポーツ認識搭載
- 欧州でフルサイズLUMIXのシェアが急上昇 直近調査で前年平均の約2倍に
- パナソニック LUMIX S1RII、S1II、S1IIEの新ファームを月曜日にも公開か!?
- LUMIX S1IIとLUMIX S1RIIはどちらが優れているか!? 速度vs高解像度
- LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
- LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
- LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
- パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
コメント