DGPイメージングアワード2024が決定
EOS R5 Mark IIやNikon Z6IIIがDGPイメージングアワード2024の総合金賞を受賞したことが明らかになりました。この記事ではイメージングアワードについて詳しくお伝えします。
賞 | ブランド | 製品型名 |
総合金賞<デジタルカメラ/写真撮影部門> | CANON | EOS R5 Mark II |
総合金賞<デジタルカメラ/写真撮影部門> | NIKON | Z6III |
総合金賞<デジタルカメラ/動画撮影部門> | PANASONIC | LUMIX DC-GH7 |
総合金賞<デジタルカメラ/ニューコンセプト部門> | DJI | Osmo Pocket 3 |
総合金賞<デジタルカメラ/交換レンズ部門> | SIGMA | 28-105mm F2.8 DG DN | Art |
審査委員特別賞 | PANASONIC | LUMIX DC-S9 |
審査委員特別賞 | NIKON | NIKKOR Z 50mm f/1.4 |
審査委員特別賞 | SIGMA | 15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE | Art |
EOS R5 Mark II、Nikon Z6IIIが総合金賞
デジタルイメージングのアワードDGPイメージングアワード2024の受賞製品が発表されましたる総合金賞を受賞した製品は上記の5製品で、写真撮影部門ではEOS R5 Mark II、Nikon Z6IIIが受賞しています。動画撮影部門ではパナソニックのLUMIX GH7が受賞となっています。
写真撮影部門は2製品が同時受賞となっていて、EOS R5 Mark IIとNikon Z6IIIが受賞していますが、これらは納得の受賞ということになりそうですね。受賞理由としては、EOS R5 Mark IIはアクション優先AFやカメラ内アップスケール機能が、Nikon Z6IIIでは新開発の高輝度EVFが受賞の理由となっているようです。
(via)Yahooニュース
カメラの最新ニュース!
- Nikon Z5IIは小型な万能機 ニコンブランドの評価を上げた機種だ
- キヤノン EOS R6 Mark IIIを7月中旬に発表か 海外で大幅値引きで登場の可能性高まる
- 次に予想されるニコンの新製品は何か!? Z9II、Zr、APS-Cレンズ2本ほか
- OM-5 Mark IIとOM-5の機能の違いは何か!? 仕様表で異なる部分をまとめる
- キヤノン 100-600mm f/4.6-6.5などのレンズの特許を出願
- Viltrox 85mm F1.4 Pro Eマウント用フルサイズAFレンズを発売
- Nikon ZRはRED技術搭載のZ30のようなカメラになる!? Nikon ZFRとの違いは何か!?
- Nikon Z8の新ファーム 7月1日頃公開との噂 公開予告で憶測も広まる
- OMデジタル OM-5 Mark II正式発表 直販価格17万3800円
- シグマ 17-40mm F1.8 DC|Artを正式発表 7月発売 直販価格14万8500円
コメント