DGPイメージングアワード2024が決定
EOS R5 Mark IIやNikon Z6IIIがDGPイメージングアワード2024の総合金賞を受賞したことが明らかになりました。この記事ではイメージングアワードについて詳しくお伝えします。
賞 | ブランド | 製品型名 |
総合金賞<デジタルカメラ/写真撮影部門> | CANON | EOS R5 Mark II |
総合金賞<デジタルカメラ/写真撮影部門> | NIKON | Z6III |
総合金賞<デジタルカメラ/動画撮影部門> | PANASONIC | LUMIX DC-GH7 |
総合金賞<デジタルカメラ/ニューコンセプト部門> | DJI | Osmo Pocket 3 |
総合金賞<デジタルカメラ/交換レンズ部門> | SIGMA | 28-105mm F2.8 DG DN | Art |
審査委員特別賞 | PANASONIC | LUMIX DC-S9 |
審査委員特別賞 | NIKON | NIKKOR Z 50mm f/1.4 |
審査委員特別賞 | SIGMA | 15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE | Art |
EOS R5 Mark II、Nikon Z6IIIが総合金賞
デジタルイメージングのアワードDGPイメージングアワード2024の受賞製品が発表されましたる総合金賞を受賞した製品は上記の5製品で、写真撮影部門ではEOS R5 Mark II、Nikon Z6IIIが受賞しています。動画撮影部門ではパナソニックのLUMIX GH7が受賞となっています。
写真撮影部門は2製品が同時受賞となっていて、EOS R5 Mark IIとNikon Z6IIIが受賞していますが、これらは納得の受賞ということになりそうですね。受賞理由としては、EOS R5 Mark IIはアクション優先AFやカメラ内アップスケール機能が、Nikon Z6IIIでは新開発の高輝度EVFが受賞の理由となっているようです。
(via)Yahooニュース
カメラの最新ニュース!
- キヤノンの広角ズーム3本とRF16-28mm F2.8 IS STMの比較
- キヤノン 新コンデジ PowerShot V1はマイクロフォーサーズセンサーを搭載する?
- Nikon Z50IIは幅広い用途で優れた結果を出し、使うのが楽しく魅力的
- 富士 XF16-55mmF2.8 R LM WR IIは高解像度センサーでも性能を発揮する
- ソニーの新レンズ 400-800mm f/6.3-8.0の全体が写った画像が流出
- 2025年 ニコンの新製品発表ペースは緩やかになるもNikon Z9II登場は確実との噂
- 富士フイルム 年内にInstax Mini 40後継 Instax Mini 41を発表か!?
- ニコン Z 35mm f/1.2 Sの価格が判明か!? さらにシネレンズを複数発表との噂も
- ソニー 400-800mm f/6.3-8の製品画像が流出 2月26日に発表との噂も
- キヤノン コンデジ市場に再参入か!? PowerShot Vシリーズでコンデジ再編との噂
コメント