RF100-300mm F2.8 LとRF100-500mm F4.5-7.1 Lはどちらが良い?
RF100-300mm F2.8 L IS USMとRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMはどちらが良いレンズで、どちらを選択すればいいのかというレビューが掲載されています。この記事では、その比較レビューについて詳しくお伝えします。
ハードウェア
このように言わざるを得ない。100-300mm f/2.8 Lレンズを数時間持ち歩いたが、2度とやりたくない。大きく重くて、植物が密集している中で扱いにくく、野生動物の写真撮影に価値を見いだせない。この記事を書いている時点で、キヤノンの最高画素数のカメラは約4500万画素だ。もし、将来的にそれ以上のものが出たら、野生動物撮影の状況が変わるかもしれない。なぜなら、カメラ内でより良いクロップ撮影をすることができるからだ。しかし、現状では、キヤノンがAPS-Cカメラに革命的な技術を投資するとは思えない。従って、EOS R7は無視しよう。私たちはEOS R7をレビューしており、どれほど良いカメラか知っているが、もっとお得な選択肢が他にある。
対照的に100-500mmレンズは数時間持ち歩いても非常に楽に使えた。これは嬉しいことであり、私たちが必要とするすべての焦点距離と実用的な絞りを提供してくれた。また、より手頃な価格でもある。
野生動物の写真を撮影するときには、何よりもまず焦点距離が重要だ。そして100-500mmはそれをはるかに優れた形で実現してくれている。
オートフォーカス
オートフォーカスに関しては、両方のレンズとも素晴らしい性能を発揮する。どちらのレンズでもほとんどシャッターチャンスを逃すことはない。もちろんこれはカメラも関係している。キヤノンのすべてのカメラで100-300mmと100-500mmレンズの両方で素晴らしい写真を撮影することができた。しかし、一般的に言えば、どちらも非常に良いパフォーマンスを示している。
100-500mmをスポーツ写真撮影のためにテストした時期もあったが、そのときには古いEOS Rでも十分に機能した。キックボールの撮影をしているときでも、そのカメラと100-500mmはしっかりと役割を果たした。
実際、撮影に出かける際の実用的な観点からみると、2本のレンズの違いはほとんどない。
画質
本当にこれらの2本のレンズは美しい写真を撮影することができる。100-300mmでより多くのボケの効果を得るためには、被写体に近づく必要があるが、100-500mmでは遠くからでも簡単に撮影することができる。両者のシャープネスについては、あまり話す価値はないだろう。どちらも良い性能を持っており、実際には撮影後編集で修正することができる。
まとめ
正直なところ、100-500mmは全体的に見て、より優れたレンズだ。軽量で手頃な価格で実用的で、野生動物写真家として必要な焦点距離のすべてを提供してくれる。
取り扱いが簡単なRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
というわけで、RF100-300mm F2.8 L IS USMとRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの比較というレビューなわけですが、そもそも前提が野生動物の写真家に限定されています。このレンズはそもそもスポーツ写真を撮影する人が最も利用するレンズだと思っていたとしていますが、実際には野生動物を撮影している人が多く使用しているので、実際に野生動物を撮影する人向けにとって、どちらがいいレンズなのかという前提での比較になっています。
いきなり前提条件が付けられてしまったので、自分が思ったのとは異なる比較記事になっているなと考える人も多いかもしれませんね。
しかし、画質はどちらも素晴らしいものの、100-500mmレンズのほうが軽量で価格も安く、取り回しがしやすいレンズであると評価しています。基本的なサイズ、重量、価格の違いは以下のようになっています。
- RF100-300mm F2.8 L IS USM
- 約φ128mm×323.4mm
- 約2590g
- 1,504,800円
- RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- φ93.8×207.6mm
- 約1370g
- 415,800円
これだけをみれば確かにその通りですが、もっとも違うのはやっぱり開放f値ですよね。f/4.5-7.1になってしまう100-500mmでは足りないという人もいるでしょうし、だから100-300mm f/2.8のほうがいいという人も一定数はいるはずです。
このため単純な比較は難しいですが、どちらも画質は良いということで、開放f値が暗いことを許容できるのならば、100-500mmレンズのほうも十分に選択肢に入るというレビューなのかもしれませんね。
(via)ThePhoblographer
- 中古カメラ市場ではニコン製品が人気!? 中古ランキング席巻の謎
- カメラのキタムラ売れ筋ランキング Nikon Z30が首位 EOS R5 IIが2位で猛追
- サムヤンのRF-Sレンズは正式認可を受けている!? キヤノンのレンズ戦略に変化か?
- EOS R1は報道スポーツ写真に理想的だが少し専門的になりすぎたかもしれない
- キヤノンが24-130mm f/4、24-80mm f/2.8のレンズ特許を出願
- キヤノン R6 III、積層センサーのR7 II、プロ向けRF-Sレンズ2本計画中か
- キヤノンRF50mm F1.4 L VCMの供給不足を告知 通常より時間がかかる可能性
- キヤノン EOS R1のテクノロジを解説する特設ページ公開 クロスAFの技術ほか
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Zに白と黒のカラバリが設定された理由が判明
- キヤノンのRF200-500mmはf/4ではなくf/5.6になるという噂が急浮上
コメント
コメント一覧 (3件)
価格帯も性格も違うから相互に比較すること自体無理があるような
気がする。
それぞれ自分の撮影スタイルに合う物を選べば良いのかなと思う。
作例を見る限りは画質やAFを語れるほどの比較はしてなさそうですし
腕もアマチュアの中級未満のレベルのように見えます。
RF100-400のレンズと比較しても同じことを書いてしまいそうです。
新人スタッフが書いた記事なのかと思ったら、Phoblographerの
トップの方が書いた記事なのでPhoblographerの程度が知れてしまいます。
値段が同じないしは近いのであればこの議論も成立すると思うが、値段が3.5倍以上違って100万円以上高いと同じ土俵で議論しにくい
結局300〜500mmのレンジ必要か、F2.8の明るさが必要か次第
それは結局撮影距離と撮りたいサイズ次第
または撮影環境の明るさとシャッタースピードの速さ次第
つまり被写体が何かがキーになる
その上で屋外か屋内か
屋外ならば日中メインか夜メインか
その辺の頭の整理は必要