Nikon Z 6IIIレビュー
Nikon Z 6IIIの発表から時間が経過し、次第にNikon Z 6IIIのレビューが多く公開されるようになりました。今回のレビューではNikon Z 6IIIはどのように評価されているのでしょうか?
Nikon Z 6IIIは、その高品質な構造と非常に直感的で人間工学に基づいたデザインの両方において美しい。2400万画素のセンサーを搭載したZシリーズカメラの最上位にあり、あらゆる面で優れた性能を発揮している。高解像度という追加機能が必要ない場合、明らかに選択肢に入るだろう。ハイブリッドカメラには2450万画素が最適と思われ、静止画と動画の両方での使いやすさは模範的だ。
Zレンズの優れたラインナップがNikon Z 6IIIを補完し、ニコンがそれを「パワーハウス」と表現するのは非常に妥当だ。価格は非常に強い競争相手に対して高いと思われるため、最終的な選択は、カメラの取り扱いや運用方針が写真家やビデオグラファーに適合するかどうかによる。
新たな革新として、Nikon Imaging Cloudが導入されたことが可能性を広げている。リアルタイム接続の概念には、様々な用途があるが、最も有用なのはカメラが充電されているときにファームウェアを直接更新できることだ。もうファイルの解凍やインストールの必要はない。これは非常に便利な機能と言えるだろう。
いずれにせよNikon Z 6IIIは明らかにエディターズチョイスだ。
- Nikon Z 6IIIの長所
- 新しい部分積層型2450万画素センサー
- 他らしい超高輝度576万ドットEVF
- 強化された動画の仕様
- プレミアムな防水機能
- -10EVまでのAFと被写体認識
- AF速度が大幅に向上
- 優れた高ISO性能
- 8段分の5軸ボディ内手ぶれ補正
- Zレンズの優れたラインナップ
- Nikon Imaging Cloud
- Nikon Z 6IIIの短所
- 高コスト
Nikon Z 6IIIのレビューが公開されています。記事では、まずその取り扱いの良さが褒められています。コントロール類は適切に配置され、応答性も高く、スムーズに操作することができ、カスタマイズ能力も高いとされています。
気になる高ISOの耐性ですが、ISO400まではノイズはほとんどなく質感のディテールが印象的と評価されています。ノイズはISO3200から非常にごくわずかなノイズがみられ、顕著になるのはISO12800からだとしています。これより暗くなるとノイズがさらに明らかになるようですが、画像は実用的であるとしていますね。そして全体的なパフォーマンスは印象的なものだと評価されています。
この他、Nikon Imaging Cloudに対応したことも便利なようで、充電しながら自動的に新ファームが適用できるのは便利なようです。もっとも新ファームの適用はそう何度も頻繁に行うものではないので一般ユーザにとってはあまり恩恵はないのかもしれませんが。
部分積層化によりダイナミックレンジの低下や高ISO耐性などが話題になっていますが、実際のレビューではわかるような差はないのかもしれませんね。
さらに「Nikon Z 6IIIのダイナミックレンジ 低ISOでZ 6IIとほぼ同じという測定結果」ではZ 6IIIのダイナミックレンジの測定結果について詳しくお伝えします。
(記事元)ePHOTOzine
- ニコン 動画撮影向けパワーズーム搭載 Z 28-135mm f/4 PZを開発発表
- NIKKOR Z 50mm f/1.4という試みはかなり成功 価格は魅力的と言わざるを得ない
- ついに発表か!? Nikon Z50IIまもなく発表の噂流れる EXPEED7搭載との噂も
- ニコンのティルトシフトレンズの発売時期の考察 高画素機とともに発売!?
- Z 50mm f/1.4は開放でも非常にシャープ Fマウントの50mm f/1.4Gを圧倒している
- Nikon Imaging CloudにNikon Zf、Z8、Z9も対応か?? 一時対応カメラ画像が公開
- JAXA ロケットの軽量化技術の「宇宙戦略基金」でニコンなどを採択
- ニコンの新製品発表が近づいている可能性が?? 新しいカメラをWebサイトに登録か
- Nikon Z50IIとZ5IIは2025年1月末までに発売!? 発表のタイミングを予想する
- ニコン Z6III、Zf、Z8、レンズ22本などで最大7万円キャッシュバック実施へ
コメント
コメント一覧 (1件)
まさにISO1万越える場面を任せるつもりだったのでどこまでやれるのか現場で使うの楽しみです。それ以下ならばZ9+NRでなんとかギリギリ使えます。