Nikon Z 6IIIのダイナミックレンジ測定結果が公開されています。Nikon Z 8、Nikon Z 6IIと比較してどのような違いがあるのでしょうか?
Nikon Z 6IIIのISO感度別ダイナミックレンジが公開されています(画像タップで拡大します)。
今回は、比較のためにNikon Z 8とNikon Z 6IIのダイナミックレンジについても表記してみました。黒色がZ 6II、青色がZ 6III、緑色がZ 8になっています。
まず全体的には、Nikon Z 6IIがISO100からISO800付近までダイナミックレンジが高いことがわかります。ISO800付近で増感されてからは、ほぼ同じような数値になりますが、それでもZ 6IIがやや有利ということがわかります。
気になるのは、Nikon Z 8とNikon Z 6IIIがほぼ同じようなダイナミックレンジになっていることですね。本来ならば画素数の少ないNikon Z 6IIIのほうがダイナミックレンジが優秀なはずなのに高画素のZ 8と同じになっています。
しかも拡張ISOになるとNikon Z 8のほうがダイナミックレンジが広く、Nikon Z 6IIと同等になっていて、Nikon Z 6IIIはそこまでたどり着けません。
これは何が原因でこのようになっているのでしょうか?部分積層化にしたことが何らかの障害になっているか、それともセンサーを製造するメーカが異なるため他の2機種にならぶことができないのか、いまいち理由はよくわかりません。
積層化することで不利な部分があるとしても、Nikon Z 8はフル積層型ですし画素数も多いため、部分的な積層化をしたことが何かしら影響を与えているのでしょうか?
いずれ、Nikon Z 6IIIの部分積層型センサーの仕組みや製造メーカも判明すると思いますので、なぜこうなっているのかその理由が知りたいところですね。
さらに「ニコンの認証済み未発売カメラは2機種 発売の可能性のあるカメラは何か」ではニコンの未発売2機種の噂について詳しくお伝えします。
(記事元)Photons to Photos
- Nikon Z70には この4機能は絶対に必要だがZ70が登場する可能性は低い
- カメラのキタムラ売れ筋ランキング Nikon Z30が首位 EOS R5 IIが2位で猛追
- Nikon Z50IIが供給不足なのは日本だけ? 日本市場は優遇されていないとの声
- Nikon Z9の新ファームを間もなく登場?? ファームが適用された展示機が見つかる
- 今の時代、Nikon Z50IIの2000万画素では十分ではないのか? vs Nikon Z8
- Nikon Z50IIの売り出し価格が判明 各ショップ、ニコン公式での価格は!?
- Nikon Z50IIはZ50よりはるかに能力が高く真剣な製品
- ニコン Nikon Zfの新ファームを公開 EVFやライブビューが露出オーバーになる現象を修正
- Nikon Z5IIが2025年第1四半期頃までに発表される!? Z6IIのセンサーを搭載か?
- Nikon Z6IIIに新ファームで鳥専用AFモードの追加を望む声
コメント
コメント一覧 (7件)
お値段高くなるけど完全なる積層にするか、もしくはお値段抑えて通常の裏面で良かったんだよ。
中途半端にいいとこ取りしようとして完全に失敗しとるがな。
高速読み出しの弊害かもしれませんね。
コストを優先したと思われます。
低感度でのゲインを少し余分に下げただけなので写りに影響は
ないと思います。
無理にダイナミックレンジを広くすると画像が眠くなるだけなので
このほうがメリハリが有って綺麗に撮れるかもしれません。
これはちょっと衝撃的な結果ですね…
スキャン速度でもフル積層には遠く及ばないとのことなのでこうなるとほとんど優位性が無いですね。何かの間違いであって欲しいです。
原文にZfとの比較がありますがZ6IIと同じ傾向です。被写体認識力はZfとZ6IIIは同じなので、Z6IIIの動体追随性能があまり変わらないのであれば、高性能な動画と高解像のEVFが不要の人はZfがお値段的にも最適解と言えそうです。
若干歪みにくい電子シャッターはありますが。
Z6IIIは動画も拘ってみようという人でなければ中途半端感がありますね。
部分積層だったらノイズが少ないというものでもないのですね。
こうなってくると Z7III は動画と読み出し高速化を捨てて高画素兼高ダイナミックレンジの静止画重視路線でも棲み分けられそうですが
ニコンの旗振りはどちら向きでしょうか。
Z6IIIが発表されると同時にZ6II + 24-120mm F4 限定セットなんてのを売り出して「在庫処分にしては、いやに賑々しいな」と感じてたのですが、これを踏まえると価格のみならず画質面でも懸念があって、あのようにしたんじゃ?と思えて来ました。
冷静になってみるとZ6III、ニコンにしては珍しく実験的というか、習作的な部分も目に付きますね。
数値だけでは何ともアレですが…
まぁ実際に触ってみないと何とも。
話は少しズレますが、センサーはZ6iiの使い回しなら高感度も良い。しかも高速連写が不要で、AFだけ強化したZ5iiを作れば、コレ、廉価で作れそうな上に売れそうですね。