YONGNUO 33mm f/1.4 APS-CのZマウント版を発売
焦点距離 | 33mm |
マウント | Zマウント |
最小絞り | f/16 |
レンズ構成 | 9群11枚 |
最短撮影距離 | 0.4m |
モーター | デジタルステッピングモーター |
最大撮影倍率 | 0.1倍 |
フィルター径 | 58mm |
絞り羽根 | 9枚 |
フレーム | APS-C |
重量 | 約378g |
サイズ | φ69×89mm |
YONGNUOがすでに発売されている33mm f/1.4 APS-CレンズのZマウント版を正式発表しました。公式オンラインショップから購入可能で、価格は4万2000円です。
防塵防滴に対応していて、内蔵のWiFiを利用することでフォーカスのリモートコントロールが可能としています。最近は各社とも似たような焦点距離のAPS-Cレンズを発売していますが、どこが生き残るのでしょうね。ちょっとメーカ過多なような気がします。
(記事元)Yongnuo
カメラの最新ニュース!
- 25年上期カメラメーカ通信簿 A+シグマ、A富士・ニコン、B-ソニー・キヤノン
- FE 400-800mm F6.3-8 G OSSはよくまとまったレンズでソニーはまた成功した
- OMデジタル 低解像度センサーの欠点をAIによる高解像度化技術で解消を目指す!?
- キヤノン コンデジ人気を受け静止画撮影向けのPowerShotを計画中か!?
- ソニーのキャッシュバックから予想 ソニーが発表する次の新製品は何か!?
- 7Artisans X/E/Z/M43用10mm f/3.5 APS-C MFレンズを正式発表 1万6920円
- ソニー FE 100mm F2.8 Macro GMを開発中か!?
- Nikon Z8に新ファーム適用でタムロンレンズに制限が生じる可能性 現在分析中
- Nikon Z9IIにはRAW保存可能なプリキャプチャ機能が搭載される?
- ニコンが警告 サード製レンズを装着してファームを更新すると故障する可能性
コメント
コメント一覧 (0件)
100mmF2.0のレンズを持っていますが写りは悪くありません。(EFマウント版)
但しAFの使い勝手が悪く被写体によっては位相差測距で距離情報が
うまく取れないようでその点が解決されていれば良いかも知れません。
手持ちのレンズではコントラストが少なく明暗差が少ない被写体では
ピントが合いますが木の幹など細かい明暗差のある物はピントが合いません。
合致させる像の判別が出来ないようです。