MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. ソニー α9 III新ファーム公開 すべてのモードで1/80000秒対応 α1新ファームも再公開

ソニー α9 III新ファーム公開 すべてのモードで1/80000秒対応 α1新ファームも再公開

2024 4/24
レビュー・製品情報
α1 α9 III ソニー
2024年4月24日
当ページには広告が含まれています。
α1
  • URLをコピーしました!

ソニーがα1、α9 IIIの新ファームを公開

α1のアップデート内容

  1. モバイルアプリケーションへの対応
    • Creators’ Appに対応しました。* Imaging Edge Mobileに代わる新たなモバイルアプリCreators’ Appがご利用いただけます。
      Creators’ Appはカメラからスマートフォンに画像転送したりリモート撮影ができる他、多彩な機能がご利用いただけます。
      * 国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。
    • Monitor & Controlに対応しました。* カメラとワイヤレス接続し、スマートフォンやタブレット端末で映像モニタリングやリモートコントロールを実現する動画撮影に特化したモバイルアプリケーションです。
      * 国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。
  2. 撮影・再生機能の追加
    • メディア間でのリレー再生ができるようになりました。
    • ブリージング補正に対応しました。対応レンズはこちらをご覧ください。
    • メインカメラのシャッタータイミングと連動して複数のサブカメラのシャッターを切る連動レリーズ機能に対応しました。* ご利用にはRemote Camera Toolの最新バージョン(Ver.4.1.00以降)が必要です。
    • モニターとファインダーが消灯時、Remote Camera Toolの画面上でフォーカス枠が表示されるようになりました。* ご利用にはRemote Camera Toolの最新バージョン(Ver.4.1.00以降)が必要です。
    • 手振れ補正のボディ・レンズ協調制御に対応しました。対応レンズはこちらをご覧ください。
    • FTP転送状態などの複数の条件を使って再生する画像を絞り込むことができるようになりました。
    • 1つのフォルダー番号に記録できる画像が最大9,999枚になりました。
    • マルチ/マイクロUSB端子経由でのタイムコード入力に対応しました。タイムコード供給源となる機器などと本機を接続して、タイムコードを合わせることができます。* タイムコード出力機器と本機の接続には専用アダプターケーブル(別売)が必要です。
    • 複数のIPTC Presetの登録/切替に対応しました。
    • C2PAフォーマットに対応しました。(ライセンスの提供時期は未定です)
    • 任意のカスタム・グリッドラインを表示できるようになりました。* 国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。
      * ご利用にはライセンスのインストールが必要です(有料)。
  3. FTP転送・ネットワーク機能の追加
    • カメラの画像を直接Creators’ Cloudにアップロードできるようになりました。* 国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。
      * 事前にCreators’ Appで設定が必要です。詳しくはこちらをご覧ください。Creators’ Appは最新のバージョン(Ver.2.3.1以降)にアップデートしてください。
    • プロテクトした動画・静止画を自動でFTP転送予約できるようになりました。
    • FTP転送で転送した動画/静止画に自動でプロテクトができるようになりました。
    • FTP転送において、指定した画像を優先的に転送できるようになりました。
    • USBストリーミング機能に対応しました。* USB Type-Cポートの機器に接続する際は、市販のUSBケーブルもしくは端子変換アダプタをご使用ください。
    • セキュアプロトコルにSFTPを追加しました。
    • ワイヤレスLANのセキュリティがWPA3-SAEに対応しました。
    • Creators’ AppやImaging Edge Desktopからのリモート撮影や画像転送の接続時に、よりセキュリティを向上する機能を追加しました。* Imaging Edge Desktopは最新のバージョン(Ver.3.7.0以降)にアップデートしてください。
  4. その他
    • ネットワーク接続ができない場合がある事象を改善しました。
    • FTP転送で画像が正しく転送されない場合がある事象を改善しました。
    • 静止画を保存するフォルダー名の設定を変更したあと、バッテリーを取りはずすと初期値(MSDCF)に戻る事象を改善しました。
    • 電源のOFF/ONでタイムコードが保持されない場合がある事象を改善しました。
    • 動画撮影時の拡張ISOでの露出安定性を改善しました。
    • 機能と動作安定性の向上をおこないました。

α9 IIIのアップデート内容

  1. 撮影・再生機能の追加
    • カメラとパソコンを有線LANで接続し、リモートでカメラの電源をON/OFFできるようになりました。* ご利用にはRemote Camera Toolの最新バージョン(Ver.4.1.00以降)が必要です。
    • 撮影後、ショットマークの付いた動画フレームから自動的に静止画を作成できるようになりました。
    • すべてのドライブモード及びノイズ低減用撮影時に、絞り値がF1.8以上で最速1/80000秒までのシャッタースピードが使用できるようになりました。
    • メディア間でのリレー再生ができるようになりました。
    • メインカメラのシャッタータイミングと連動して複数のサブカメラのシャッターを切る連動レリーズ機能に対応しました。* ご利用にはRemote Camera Toolの最新バージョン(Ver.4.1.00以降)が必要です。
    • モニターとファインダーが消灯時、Remote Camera Toolの画面上でフォーカス枠が表示されるようになりました。* ご利用にはRemote Camera Toolの最新バージョン(Ver.4.1.00以降)が必要です。
    • 1つのフォルダー番号に記録できる画像が最大9,999枚になりました。
    • Wi-Fiの電波強度が表示されるようになりました。
    • C2PAフォーマットに対応しました。(ライセンスの提供時期は未定です)
    • 任意のカスタム・グリッドラインを表示できるようになりました。* 国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。ご利用にはライセンスのインストールが必要です(有料)。
  2. FTP転送・ネットワーク機能の追加
    • カメラの画像を直接Creators’ Cloudにアップロードできるようになりました。* 事前にCreators’ Appで設定が必要です。詳しくはこちらをご覧ください。Creators’ Appは最新のバージョン(Ver.2.3.1以降)にアップデートしてください。
      * 国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
    • プロテクトした動画・静止画を自動でFTP転送予約できるようになりました。
    • FTP転送で転送した動画/静止画に自動でプロテクトができるようになりました。
    • FTP転送において、指定した画像を優先的に転送できるようになりました。
    • セキュアプロトコルにSFTPを追加しました。
  3. その他
    • 連続撮影中にまれに動作が不安定になる事象を改善しました。
    • 撮影したJPEG画像をカメラ内でトリミングすると色味が変わる場合がある事象を改善しました。
    • FTP転送で画像が正しく転送されない場合がある事象を改善しました。
    • 静止画を保存するフォルダー名の設定を変更したあと、バッテリーを取りはずすと初期値(MSDCF)に戻る事象を改善しました。
    • ネットワーク接続ができない場合がある事象を改善しました。
    • 電源のOFF/ONでタイムコードが保持されない場合がある事象を改善しました。
    • 機能と動作安定性の向上をおこないました。

ソニーがα1の新ファームとα9 IIIの新ファームを公開しています。

α1はV2.01に、α9 IIIはメジャーバージョンアップでV2.00として公開されています。α1に関しては、V2.00でネットワークに接続できないことがある問題を改善したものとして公開されており、修正内容はV2.00と同じです。α9 IIIに関してはかなりのアップデートがされていることがわかりますね。

特に「すべてのドライブモード及びノイズ低減用撮影時に、絞り値がF1.8以上で最速1/80000秒までのシャッタースピードが使用できるようになりました」という修正内容については、待ち望んでいた人が多いのではないかと思いますね。

ただ、新ファームに再び何かしらの問題が存在する可能性があるので適用は慎重に、可能なら2週間ぐらい経過してから適用したほうがいいと思います。

(記事元)ソニー

ソニーの最新ニュース!
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も
  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
  • ソニー 今月中に2製品を発表か!? α7C II、FXに関連するカメラが発表される可能性
  • 関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
レビュー・製品情報
α1 α9 III ソニー
α1

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン 第1四半期レンズ交換式カメラの販売台数は前年比で31%減少と判明
  • ドイツのニコンサービスサイトにZ 6IIIとZ 7IIIの文字 タイプミス??それとも・・・

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • CanonX50 より:
    2024年4月25日 05:35

    どちらかと言えばパリオリンピックに合わせた機能強化のように
    見えますね。
    次回のオリンピックはどのメーカーも現行機で望むのかもしれませんね。
    (プロトタイプ機を除く)

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー