MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. α9 IIIに最適なメモリカードとは何か?? 高速連写性能を最大限引き出す方法

α9 IIIに最適なメモリカードとは何か?? 高速連写性能を最大限引き出す方法

2024 3/06
レビュー・製品情報
α9 III ソニー メモリカード
2024年3月6日
当ページには広告が含まれています。
α9 III
  • URLをコピーしました!

α9 IIIに最適なメモリカードは何か

カメラの性能を最大限に引き出すためには、適切なメモリカードの選択が不可欠なようです。特に、高速連写が可能なα9 IIIを使用する場合、持続的な書き込み速度が重要となるようです。

(前略)

ここで私は大きな間違いを犯した。ソニーのTOUGH Mを購入したとき、プログレードデジタルのローエンドであるGoldシリーズ CFexpress Type Aカードには、ソニーの下位クラスであるMシリーズ CFExpressカードとは大きく異なる重要な仕様があることを知らなかったのだ。各ブランドのハイエンドとローエンドのメモリカードの最大読み書き速度は似ているが、持続的な読み書き速度は大きく異なり、私はそれを知らなかった。

ローエンドでギガバイトあたりの単価が安いカードでもあるにもかかわらずプログレードデジタルのGoldシリーズ CFExpress Type-Aカードは持続的な書き込み速度を600MB/sと主張している。これはより高価なCobaltメモリカードやソニーのTOUGH Gメモリカードの最大読み書き速度よりは遅いが、持続的書き込み速度の仕様としては非常に速い。そして私たちが議論したように、α9 IIIにとって重要なのは持続的な書き込み性能だ。さらにプログレードデジタルのGoldシリーズカードは必要としている大容量(最大480GB)を提供している。これはα9 IIIのユーザにとっても必須で、プログレードデジタルのCobaltカードやソニーのTOUGH Gカードに比べて、1ドルあたりのギガバイトの比率も非常に低い。

(中略)

α9 IIIは非常に高速でデータを生成するため、メモリカードの重要な仕様を再評価する必要がある。バッファのクリア速度が最も重要で、そのためにはカードが速い持続的な書き込み速度を持っている必要がある。これにより最大書き込み速度は、利用可能な容量に次ぐ二番目、あるいは三番目の優先順位となる。

(後略)

持続的な書き込み速度が重要

ソニーのα9 IIIにはどのようなメモリカードを購入するべきかという記事が公開されています。詳細なレビューがありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

記事では、α9 IIIは連写性能が高いため、非常に多くのデータを取り扱う必要があるとしています。そしてカメラ内のバッファをすぐに空にしたい場合には、より高い転送速度のメモリカードが必要になるようです。しかし、このときに重要なのは最大書き込み速度ではなく持続的な書き込み速度が速いほうが望ましいとしています。

筆者も経験があるのですが、例えばM.2. SSDなどでは搭載されているバッファが一杯になると突然、転送速度が遅くなるSSDがあります。最大書き込み速度は速いので、単発でのデータの読み書きには十分です。しかし、数ギガという大きな容量のデータをコピーしようとすると、ある程度の時間が経過したところで一気に転送速度が遅くなり、非常にイライラしてしまったことがありました。

このように最大の読み書き速度も重要ですが、連続してどの程度の速度で書き込みができるのかといったことは確かに重要になると思いますね。ウサギとカメの話ではありませんが、一時的な速さではなく継続して速いことのほうが大事なこともあるようです。

記事では、各社のメモリカードの違いを調べたところ、ハイエンドとローエンドでは似たような最大読み書き速度であるにも関わらず、一部のローエンドのメモリカードでは持続的な書き込み速度が遅い製品があるようです。その結果、α9 IIIのバッファが空になるまでに時間がかかるということで、メモリカード選びは重要ということのようですね。

逆にいうとローエンドで安いメモリカードでも持続的な転送速度が速ければ十分に利用できるしお得と考えることもできそうです。

ちなみに、記事で紹介されているベンチマークによれば、バッファがクリアなるまでの時間として以下のように算出しています(一部抜粋)。

  • ソニーTOUGH G 5.27秒
  • ソニーTOUGH M 10.21秒
  • プログレードデジタル Gold 4.95秒

ということでローエンドのプログレードデジタルのメモリカードのほうが持続的な書き込み速度が速いのでバッファがクリアされる時間が、ソニーのローエンドよりも短くなっているようです。

筆者はそんなに連写しないのであまり苦にならないのですが、連写を多用する人にとってはメモリカード選びというのは非常に重要なのですね。

さらに「ソニーが24-70mm f/2.0を発売する?? 超大口径レンズのシリーズ化も検討中か」では、ソニーが超大口径ズームを発売するという噂について詳しくお伝えします。

(記事元)SHUTTER MUSE

ソニーの最新ニュース!
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も
  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
  • ソニー 今月中に2製品を発表か!? α7C II、FXに関連するカメラが発表される可能性
  • 関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
レビュー・製品情報
α9 III ソニー メモリカード
α9 III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 手軽にVR映像制作を実現 キヤノンが低価格なEOS VR システムを発売へ
  • Nikon Z fc新ファーム公開 オープニング画面、液晶の背景色の追加ほか

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • CanonX50 より:
    2024年3月6日 12:35

    高速で書き込めば発熱で早めに熱限界に達するが遅ければ
    発熱と放熱が限界以下の温度でバランスが取れる。
    そんな感じなんでしょうね。
    カメラ側で転送速度が設定できればいいですね。

    今のメモリー技術ではもう限界なんでしょう。
    メモリカードの強制冷却が必要ですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー