H3ロケット打ち上げ延期
JAXAは、予定していたH3ロケット試験機2号機の打ち上げを悪天候の予報により延期すると発表しました。種子島宇宙センターからの打ち上げは、新しい日程が決まり次第、公表されます。
H3ロケット試験機2号機の打上げ延期について
2024年(令和6年)2月13日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターからH3ロケット試験機2号機の打上げを2024年2月15日に予定しておりましたが、打上げ当日の天候の悪化が予想されるため、打上げを延期することといたしました。
なお、新たな打上げ日につきましては、決定し次第お知らせいたします。
JAXAがH3ロケット試験機2号機の打ち上げを延期したと発表しました。
先日、発表されていたキヤノンのEOS R5が搭載された小型衛星が打ち上げられる予定となっていたH3ロケット試験2号機ですが、天候の都合で延期されることがわかりました。

上記の記事でも記述しましたが、種子島の天候は降水確率が70%と高く、降水量が11mmの雨の予報となっており、この日に打ち上げられるかどうかは微妙なのではないかと思っていましたが、やはり打ち上げは延期になるようです。
問題は、このあといつ打ち上げられるのかということなのですが、種子島宇宙センターでは、2月16日、17日、18日、19日は雨が降らない予報なのですが、20日以降は60%以上の降水確率となっていて、20日以降の打ち上げは難しいと思われます。
なので打ち上げられるとしたら、上記の16日から19日の都合のいい日ということになると思いますね。
さらに「一眼レフの終焉?EOS 6D Mark IIのディスコン判明 進むミラーレス化」ではEOS 6D Mark IIがディスコンになったことについて詳しくお伝えしています。
- Nikon Z9IIにはRAW保存可能なプリキャプチャ機能が搭載される?
- ニコンが警告 サード製レンズを装着してファームを更新すると故障する可能性
- OM-1 Mark II、OM-3に新ファーム 再生時のタッチパネル操作の安定性向上
- ソニーがアメリカで製品価格を大幅値上げ 平均で10% 製品によって30%強も
- タムロン E/Zマウント 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2を正式発表 価格15万9500円~
- キヤノンがDigital Photo Proなどソフト3種類を更新
- Nikon Z8の新ファームが公開 ボディ内フォーカスリミッター機能対応ほか
- X halfレビュー 画質を追求するより撮影する瞬間の楽しさを重視する人向け
- 豪タムロンが16-30mm f/2.8の画像を誤掲載したと話題 発表が近いと確定か!?
- Nikon Zfの気に入った点と気に入らなかった点 “レトロデザインが魅力的”
コメント