MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. Z世代の驚きのフィルムカメラ使用方法 プリントしない ネガは捨てる

Z世代の驚きのフィルムカメラ使用方法 プリントしない ネガは捨てる

2024 3/13
カメラ業界・市場動向
ニュース フィルム
2024年3月13日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

驚きのフィルムカメラ使用方法

Z世代のフィルムカメラブームが続いています。しかし独特な使い方に驚きの声があがっているようです。どのような使い方をしているのでしょうか?

Z世代を中心に広がるフィルムカメラブーム。同世代がフィルムカメラやフィルムを買いに来るカメラ専門店の担当者に話を聞いたところ、「現像した写真は一切プリントしない」「現像済みのネガはいらないので捨てちゃう」「きれいに撮れないカメラはどれか、と聞いてくる」「人気があるのはオリンパスμ」など、往年のカメラファンなら思わずビックリしてしまうようなZ世代の好みやトレンドが明らかになりました。

いま若い人にフィルムカメラがブームとなっている(らしい)ことは、当サイトでも何度かお伝えしていますが、そのカメラがどのように使用されているのか驚きの使い方がわかりました。興味深いので全文は記事元リンクからご覧ください。

記事によれば、フィルムカメラで撮影したあともプリントしない、現像したネガは捨てる、キレイに撮影できないカメラが欲しいということで、驚きだらけのカメラの使い方をしているとしています。

プリントしないってどういうこと?と思ったのですが、紙媒体にプリントするのではなく、データとして渡してスマホに保存するのだそうです。またスマホで縮小された画像をみることになるので、ピクセル数が少ない画像データを選択しているとしています。

そして欲しいカメラはキレイに撮影できないカメラが欲しいというのも驚きですよね。今はスマホのカメラでもキレイに撮影できてしまうため、ちょっと写りの悪いほうが、いわゆる昭和っぽかったり、レトロっぽかったりして、味わいがあるということになるのだろうと思います。

そもそもカメラって、隅から隅までビシっと、シャープに歪みなくしっかりと撮影できる方向を目指してきたと思うのですが、そうではなく逆行しているところが興味深いですね。インスタントのチェキが売れるのも理解できるところです。

デジタルネイティブな世代は、テレビもデジタルで、パソコン、スマホなど、すべてデジタルの画像や映像をみているので、古めかしいと感じるものが目新しく感じるのだろうと思いますね。それにしてもネガも要らない、プリントもしない、スマホでデータを見られればいいというのは驚きでした。

(記事元)+Digital

カメラの最新ニュース!
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
カメラ業界・市場動向
ニュース フィルム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 日本初の民間ロケット「カイロス」打ち上げ失敗 打ち上げ直後に爆発し炎上
  • ニコン Nikon Z 9の新ファーム公開 オートキャプチャー、ポートレート機能向上

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • CanonX50 より:
    2024年3月13日 17:59

    デジタルデータさえあればフィルムは捨ててもかまわないといった
    感覚なんでしょうね。
    企業のペーパーレス化と同じ感覚なんでしょう。

    返信
  • toka413 より:
    2024年3月14日 08:35

    元記事によれば、すでにハーフサイズのコダックの簡易カメラが売り出されているようですね。またオリンパスのμがインフルエンサーの影響で指名買いが普通で、高騰して4万円からのようで、2万円ぐらいが適正だろうが、それだと転売ヤーの餌食になるそうで。これをきくと単なる流行の気配も感じ、より幅広い機種が売れる必要はないのかとも思ってしまいますが、これは古い考えなのかもしれません。とにかく、よくは分からないです。最近は再び、レコード記事も見ましたが、12年前の25倍の生産額のようで、若い世代を引き付けているとありました。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー