MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. デジカメ出荷額3年連続プラス成長 平均単価は過去最高 需要は堅調との見通し

デジカメ出荷額3年連続プラス成長 平均単価は過去最高 需要は堅調との見通し

2024 2/01
カメラ業界・市場動向
CIPA 統計
2024年2月1日
当ページには広告が含まれています。
グラフの画像
  • URLをコピーしました!

デジカメ販売堅調

カメラ映像機器工業会(CIPA)が発表した2023年のデジタルカメラ世界出荷額を発表しました。平均単価は9万円台に達し、過去最高を更新。CIPAは市場の堅調さを強調し、今後も成長が期待されるとの見通しを示しています。

  • カメラ映像機器工業会(CIPA)は1日、2023年のデジタルカメラの世界出荷額が22年比5%増の7143億円だったと発表した。3年連続でプラスとなった。
  • 平均単価は9万円台となり、過去最高を更新している。
  • CIPAは「非常に堅実な需要が続いており、春以降も弱い印象はない。どこかで弾みがついても不思議ではない」と見通す。

デジカメ市場が好調に推移していると日経新聞が報じています。

記事によれば、2023年のデジカメ出荷額は前年比5%増の7143億円だったとしています。しかし出荷台数は前年比3.6%減少しており、出荷額が増えたのは製品あたりの単価が上昇したからだということがわかります。

平均単価は過去最高

記事では、平均単価は9万円台になり、これは過去最高金額なのだそうです。確かに、特に最近のミラーレスカメラは価格が非常に高くなっていて、平均単価が上昇する理由もわかりますね。EVFのないタイプのNikon Z 30やZV-E10が10万円に近い金額ですし、従来はエントリー枠だったEOS Kiss M2の後継であるEOS R50もかなり高額になっています。

エネルギー価格の上昇や、値上げなどでカメラ全体の価格が上がっていて、単価が上昇するのは当然といえば当然と言えるのかもしれません。

また、ここのところAI技術が盛んに取り入れられていて、数年前のカメラより被写体認識能力がかなり向上していることもあり、買い替え需要を喚起していることも大きいと思います。

一方で、今後もこの状況が続くとは考えにくいのではないのかなと思いますね。さらに機能が向上しないと買い替え需要を喚起できませんし、既存の技術はすでに一般的な撮影者にとっては必要以上の機能があるため、いま最新の機種を購入した人は、恐らく今後、何年も同じカメラを使い続けることになるだろうと思います。

AI認識機能以外の機能について、さらなるイノベーションがないと、現状維持は難しいのかなという感じがします。今後も同じ状況が続くといいと思いますが、なかなか難しいかもしれません。

さらに「注目集まるNikon Z 6IIIの仕様の噂が錯綜し混乱 その内容を比較検討する」ではNikon Z 6IIIの錯綜している噂について詳しくお伝えしています。

カメラの最新情報
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える

(記事元)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC316GA0R30C24A1000000/

カメラ業界・市場動向
CIPA 統計
グラフの画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • OM-1 Mark IIレビュー OM-1からの買い換えの意味はあるか??
  • ソニー 2月中旬の新製品発表の予測高まる?? 情報筋が語る情報

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • CanonX50 より:
    2024年2月1日 16:50

    元記事を見ると中国が需要を牽引きしていますね。
    ミラーレスが一巡するまでは需要は伸びそうですが
    その後は需要の伸びが鈍化しそうです。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー