OVFの良さを知ってほしい
ミラーレスカメラが主流の今ですが光学ファインダーを体験して欲しいという意見があります。
一眼レフカメラの光学ファインダー(OVF)を覗くことは、写真撮影の中で最も満足感のある体験の一つだ。そのリアルタイム性、明瞭さ、まさにシーンの中にいるという感覚は、スクリーンや電子ビューファインダー(EVF)では比べものにならない。EVFの解像度、フレームレート、色の再現度が向上しても、景色を窓の外にみるのとテレビの画面で見るのとでは違うのと同様に、それは決して本物と同じにはならない。
光学ファインダーを目の前にすると、すぐに操作をすることができる。周囲の明るさはファインダーを通じた体験とほぼ一致し、照度に関係なく視界は非常にクリアで、目がファインダーを除くとシームレスにその中に引き込まれる。
(中略)
市場にある「プロシューマー」レベルのハイエンドであっても、実用的ではあるが解像度、サイズ、遅延の少なさは一般的に控えめで、一眼レフの姉妹モデルのペンタミラーとペンタプリズムは使用する純粋な喜びにおいて、それらを上回る。
一眼レフは今後、カメラメーカが注力することはないが、地球上から消えてなくなってしまったわけではない。初めてカメラに興味を持ったのがミラーレスでOVFを使用する喜びを感じたことがない人には是非試してみて欲しい。キヤノンとニコンの両社から、ミラーレスに見られる多くの技術を一眼レフの筐体に詰め込んだ現行の一眼レフが存在するだけでなく、一昔前のフラッグシップ一眼レフは、現在のエントリーからミッドレンジのミラーレスカメラの価格となっている。そして、あなたは被写体とのより直接的で密接な関係が、あなたの写真撮影体験に、無形の何かが注入されることを発見するかもしれない。
EVFの良さとOVFの良さ
ミラーレスカメラからカメラの撮影を趣味とした人には、ぜひ一眼レフのOVFも経験して欲しいそんな意見が掲載されています。全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
さて、記事ではEVFになりセンサーが常に受光することができることから、被写体認識や追尾、プリキャプチャ機能、無音撮影、リアルタイムのライブビュー表示などが可能になり便利になったとしています。そして、フラッグシップモデルのα1やEOS R3、Nikon Z 9などでは良いEVFが搭載されているが、それ以外のカメラでは、まだまだEVFは優れたものになっていないとしていますね。
そのためフラッグシップモデル以外の場合にはOVFのほうが優れているとし、もしミラーレスカメラでカメラを趣味とした人にはOVFも経験して欲しいと綴っています。
そもそも、いまからカメラを趣味としようとする人は、スマホで撮影した経験があるでしょうから、ファインダーがあるカメラよりも廉価で小型にできるEVFなしのカメラのほうを選択している人も多いのではないかなと思いますね。なんでEVFやOVFが必要なのか、その有用性を知らない人も多いと思いますね。さらに、その中でもEVFしか知らない人もいるはずなのでOVFを使用した経験がある人は実際には想像より少ない可能性もありそうです。
デジカメやスマホでの撮影もしますが、ファインダーがないと日中の順光撮影時に背面液晶が暗くてよく見えずに不便と思うことが多いです。また望遠で撮影するときは背面液晶では被写体を追うことができないので、やっぱりファインダーがあったほうがいいと思うことが多いですよね。
OVFにはバッテリーの使用量が少ないなどのメリットもありますし、もし触ることができるのであればOVFを試してみるのもいいかもしれません。
さらに「キヤノンが2台のカメラを認証登録か EOS R1とR5 Mark IIの可能性も」ではEOS R1とR5 Mark IIの噂について詳しくお伝えします。
(記事元)DigitalCameraWorld
- 2025年ソニー新製品の噂 APS-Cは発売されず!? α7S IVにグローバルシャッター搭載!?
- キヤノン 有償で”クロッピングガイド”機能をR7、R10、R50に提供へ
- 2025年 フルサイズRFマウント用レンズをサードパーティレンズメーカが発売との噂
- OMデジタルにはマイクロフォーサーズの再熱狂のためにこのカメラを発売して欲しい
- キヤノン 動画撮影に適する Super 35mm 4k60p グローバルシャッターセンサー発売
- シグマ 新望遠レンズは60-700mm f/4.5-7.4か50-500mm f/4.5-6.5との憶測
- 2025年はOMデジタルの勝負の年!? 4年経過し新会社計画のカメラがついに登場!?
- Z 50mm f/1.4は個性的!? 良いレンズか悪いレンズかは主観で評価がわかれる
- シグマ 次の新製品は”これまでになかった望遠レンズ” 野生動物向けのレンズになる!?
- さすがキヤノンの旗艦機! EOS R1がヨドバシカメラランキングで1位を獲得
コメント
コメント一覧 (6件)
視野率約100%のプリズムOVF機を使っていましたが、戻ろうという気は起きません。ミドルAPS-C→ハイアマフルサイズと移行したことや、暗所・動体ではない用途ゆえかもですが、EVFの方が全然見やすいですね。
ハイアマ以上ならともかくミドルクラス、ましてダハミラーなエントリー機のOVFに、EVF以上の魅力を感じるのか、と……?
設定した結果があらかじめ映像として表示されるEVFのほうが好きです。
露出や絞りを実際に確認できますし拡大してピンポイントAFを設定したり
ピントの山を表示することも可能です。
視度調整の幅もEVFのほうが広いですし
言っていることが分からなくもないですが今の透過式光学ファインダーでは
少し無理なような気がします。
恐らくこのレビュアーさんは旧型カメラのファインダーを除いたことが
あるのでしょう。
私は所有したことはありませんが昔のカメラではミノルタが最高といわれていました。
でもEVFファインダーの情報表示の便利さに慣れてしまうと戻れませんね。
昔は光学ファインダーでは視野率で色々騒がれました。
35mmフルサイズで100%見えるニコン、フィルムキャリアー枠、リバーサルのマウント枠
の寸法を考慮したキヤノンの98%枠、懐かしいです。
使用上はキヤノン枠の方が支障がありませんでした。
暗い被写体の場合、OVFだとほとんど見えないことが多く、実用的ではありませんでした。
EVFからOVFに戻ろうとは思いません。
光学ファインダーでもレンジファインダーですと明るくクリアですが、レフ機ですとフォーカシングスクリーンでの拡散がありますので、どうしても暗くなり、開放F値の大きいレンズですとざらざらして見え、透過度が高いスクリーンを使うとMFでのピント合わせがしずらく…となり、さらにAPS-C機ともなるとスクリーン自体が小さく見え、今にして思うとかなり無理があったと思います。
機種にもよると思いますが、電子ビューファインダーより背面モニターの解像度の方が少ない場合は、背面モニターの方が少電力です。画面は大きいのに少電力なのは納得が行きませんが、ファインダーの方がメリットが大きいので気にせず使っています。ただEVFでも周囲が明るすぎると見にくい場合があるのでOVFの方が良いと感じるときもごく僅かにあります。