レビュー・製品情報– category –
-
【速報】ニコンZ 28-400mm f/4-8 VRを正式発表
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを発表 型式ニコン Z マウント焦点距離28mm-400mm最大口径比1:4-8レンズ構成15群21枚(EDレンズ4枚、非球面レンズ3枚)画角75°-6°10′(撮像... -
Nikon Z 6II、Z 7IIの新ファーム公開 背面液晶タッチ時の不具合修正ほか
Z 6II、Z 7IIの新ファーム公開 • 通信機能で表示される以下の初期設定を変更しました。- 暗号キー- カメラの初期化後に表示されるパスワード• 以下の現象を修正しました... -
シグマ 50mm F1.2 DG DN | Artを正式発表 直販価格約24万円
シグマ 50mm F1.2 DG DN | Artを正式発表 50mm F1.2 DG DN | Art主な仕様 レンズ構成枚数12群17枚(非球面レンズ4枚)画角46.8°絞り羽根枚数13枚(円形絞り)最小絞りF1... -
ソニーα7R V、α7CR、α7C II、ZV-E1の新ファーム公開
ソニーα7R V、α7CR、α7C II、ZV-E1の新ファーム公開 2024年3月26日 デジタル一眼カメラ「ILCE-7RM5」本体ソフトウェアアップデートのお知らせ2024年3月26日 デジタル一... -
キヤノン EOS-1D X Mark III/R3/R5/R6ほかの新ファームを公開
キヤノンがEOS R3/R5/R6/EOS-1D X Mark IIIの新ファーム公開 キヤノンが新ファームを公開しています。 2024年3月26日 下記ファームウエアを更新しました。EOS-1D X Mar... -
LUMIX G9IIは信頼性が高く高画質の静止画向けカメラだが動画も十分な機能
LUMIX G9IIレビュー パナソニックの新型カメラLUMIX G9IIのレビューを紹介しています。前モデルからの進化、特に動画機能の強化や被写体認識の改善、連写速度の向上など... -
LUMIX G9IIはオーバーヒートさせられるか?! むしろ熱に強いことが判明?!
G9IIがついにオーバーヒート?! LUMIX G9IIがついにオーバーヒート?! 30度の気温で4K 120p撮影中にオーバーヒート警告が出た一方、40度の炎天下でも問題なく撮影できたそ... -
RF24-105mm F2.8は静止画撮影者にはメリットは見いだしにくいレンズ
RF24-105mm F2.8 L IS USM Zは誰のためのレンズか 誰もが欲しがる万能レンズRF24-105mm F2.8 L IS USM Zはどのように評価されているのでしょうか? (前略) 誰もが24-7... -
α9 IIIのダイナミックレンジテスト結果が公開 常用ISO範囲ではα9 IIと同等
α9 IIIダイナミックレンジテスト公開 α9 IIIのダイナミックレンジテストが公開されています。グローバルシャッターによる影響はあるのでしょうか? ソニーα9 IIIのダイ... -
LUMIX S 28-200mm F4-7.1は最高の画質ではないが驚くほど汎用性が高い
LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S.レビュー 驚異の7.1倍ズームとコンパクトさを兼ね備えたLUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S.はどのように評価されているのでし...