LaowaがAF FF 180mm F4.5 Macro 1.5X発売 EF版発売でRFでもAF可能に

当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Laowa AF FF 180mm F4.5 CA-Dreamer Macro 1.5Xを発売

LaowaがAF FF 180mm F4.5 CA-Dreamer Macro 1.5Xを発売することが明らかになりました。

画像タップで拡大します
  • 180mm望遠レンズ、強力な空間圧縮能力
  • 1.5mから無限遠までのオートフォーカス
  • 最大1.5倍の手動拡大
  • 最小撮影距離14.8cm
  • APOアポクロマートレンズで画像内の色の散乱を効果的に低減
  • カスタマイズ可能なFNボタンで、よく使う機能にワンタッチでアクセス可能
  • レンズ構成:9群12枚
  • AF/MFスイッチ
  • フルサイズレンズ
  • オートフォーカス: EF/E/Zマウント
  • マニュアルフォーカス:RF/Lマウント
  • 重量: 400g

RF用レンズのAF問題の解決策

LaowaがAF FF 180mm F4.5 CA-Dreamer Macro 1.5Xを9月15日より発売することが明らかになりました。価格は現在のところ未定のようです。公式ページにも掲載されていない模様です。

このレンズは焦点距離180mmの望遠マクロで、フルサイズセンサーに対応。オートフォーカスに対応しているのはEFマウント、Eマウント、Zマウントで、マニュアルフォーカスに対応しているのはRFマウントとLマウントとしています。

RFマウントとLマウントがマニュアルフォーカスなのは、RFマウントはおそらくキヤノンがAFを認めていないこと、Lマウントについてもアライアンスに加盟していないメーカーにはAFを認めていない可能性があるのだろうと思います。

それを解決しようとしているのが今回のレンズの面白いところですね。RFマウントに関してはフルサイズ用のAFレンズの発売を開放しているわけではないようで、おそらくキヤノンの許可が必要になるのだろうと思います。

一方で、キヤノンのデジタル一眼レフカメラ(DSLR)用のEFマウントレンズは、マウントアダプターを介してRFマウントのミラーレスカメラで使用することが可能です。キヤノン純正の「マウントアダプター EF-EOS R」を使用すれば、EFレンズのAF性能を維持したままEOS Rシステムで利用できます。

この方法を利用すれば、サードパーティメーカーがEFマウント用に製造している豊富なレンズ群を、キヤノンのRFマウントカメラで楽しむことができます。これはRFマウントのサードパーティ製AFレンズが現状少ない状況において、ユーザーにとって非常に大きな選択肢となる可能性がでてきます。

おそらくLaowaではRFマウントの問題を解決するために、わざわざEFマウントを発売しようとしているのだと思いますね。ということはEOS Rの所有者の多くがEFマウントバージョンを買うものとみられます。

ただし、この方法を使えるのは焦点距離が長いレンズだけになりそうです。標準レンズや広角レンズについては、すでにショートフランジバックの利点を活かしたミラーレス専用のレンズが主流になっています。いまからわざわざRFマウントのAF化を実現するために一眼レフ用のレンズを開発するのは現実的ではないと思われますね。

そのため望遠単焦点など、バックフォーカスが長くなってしまうレンズだけ、マウントアダプターを利用したAF化というのが可能になるものと思われます。

よくよく考えれば当たり前のことですが、このような回避方法を思いついて実際に製品に落とし込んでしまうのは、さすがだなと思います。

SonyAddict

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする