いよいよREDの新製品が登場か
REDがZマウントを採用したシネマカメラを発表するのではないかという噂が流れています。この記事では、その噂について詳しくお伝えします。
本日、REDは(おそらく間違いだと思うが)ユーザに以下のカメラのいずれかに更新することを勧めるメールを送信した。
- V-RAPTOR [X] Zマウントスターターパック
- V-RAPTOR [X] Zマウントプロダクションパック(Vロック)
- V-RAPTOR [X] Zマウントプロダクションパック(ゴールドマウント)
- V-RAPTOR [X] 8K VV スターターパック
- V-RAPTOR [X] 8K VV プロダクションパック (V-Lock)
- V-RAPTOR [X] 8K VV プロダクションパック(ゴールドマウント)
- V-RAPTOR XL [X] 8K VV プロダクションパック (V-Lock)
- V-RAPTOR XL [X] 8K VV プロダクションパック(ゴールドマウント)
すでに気がついたかもしれないが、最初の3台はニコンのZマウント用のRED V-RAPTOR[X]としてリストされている。REDには、現在、Zマウントのカメラはない。
ニコンの新しいZマウントのビデオカメラについては、しばらく前から噂されており、私には「レンガ型でペンタプリズムがなく現在のREDのモデルに似ている」と説明されていた。
いよいよZマウント搭載のV-RAPTORが登場?
REDがZマウントを搭載したREDのシネマカメラを発表するのではないかという噂が流れています。記事によれば、既存のREDユーザに製品の買い換えを推奨するメールが誤送信された可能性が指摘されています。その買い換えリストの中身には、Zマウント版のV-RAPTORの表記があり、これではまるでZマウント版のREDのシネマカメラがまもなく発表されるかのように見えてしまいます。
これがうっかり送信されたものか、間違った記述がされてしまったものかは現時点では不明で、何がどうなっているのかはまったくわからない状況です。
一方で、下記のようにREDの新製品に関するティザーをREDが流しているのではないかという話もあり状況は混沌としています。
最近、ニコンからは新しいシネマレンズのシリーズが発表するのではないかと噂されています。これらの事から考えると、Zマウントを搭載したREDのシネマカメラが発表され、それに併せてシネマカメラ用のZマウントレンズが登場すると考えると、すべての辻褄が合うと思うのですが、こんなにうまい話があるのでしょうか?
しかしREDとニコンが協業を始めてからしばらくが経過しており、CP+に併せてその成果が発表されるというシナリオも無くはないと思うのですが、果たして?皆さんはどう思いますか?
さらに「ニコン Z7II、Z5のキャッシュバック実施 Z7IIIの前触れか!? 直近のZ5II発表は無くなった!?」では近く発表されるニコンの新製品の可能性について詳しくお伝えします。
- ニコン
- Nikon Z9II 2026年2月までに
- NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ 2026年2月14日までに
- 2台の認証登録されたカメラ
- 新シネマレンズラインナップ
- キヤノン
- EOS R6 Mark III 2025年第1四半期
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- EOS R50 V 2025年2月末までにある可能性
- EOS RC 2025年
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot Vシリーズのネオ一眼 2025年後半
- PowerShot V1 現時点で不明
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- EOS R1、EOS R5 Mark IIの新ファーム 2025年2月末まで
- 2本のLレンズ 2025年2月末まで
- ソニー
- 400-800mm f/6.3-8.0 Gレンズ 2025年2月
- 16mm f/1.8 Gレンズ 2025年2月
- α7 V 2025年3月下旬~4月上旬
- 素晴らしいGMレンズ 2025年3月下旬~4月上旬
- 富士フイルム
- 固定レンズ式GFXカメラ 2025年3月発表予定
- X-E5 2025年夏に発表/発売
- ハーフフレームカメラ 2025年
- パナソニック
- 3台の認証登録された製品
- LUMIX S1R II 2025年2月25日
- エキサイティングなカメラ 2025年4月頃
- シグマ
(source)NikonRumors
- 価格が高くなってもNikon Z50IIにボディ内手ぶれ補正を搭載したほうがよかった!?
- ニコン Nikon Z9新ファーム公開 法人向けリモート撮影機能対応ほか
- ニコン Nikon Z6IIIに鳥認識モードを追加へ 年末までに提供予定
- Nikon Z5IIは20万円台で購入できる最も完成度の高いフルサイズカメラ
- カメラのキタムラ ミラーレス売れ筋ランキング ソニー7機種圏内で他社を圧倒
- Nikon Z5IIのN-RAW搭載はニコンが動画に本気で取り組んでいる姿勢を示した
- ニコン Nikon Z5IIの供給不足を告知 予約開始から2時間で想定以上の注文
- ニコンがRAWコーデックの提供を停止!? 現在はダウンロード不可能に
- Nikon Zfに新ファーム Imaging Cloud対応、被写体検出に”鳥”追加ほか
- ニコンはZ7IIIとZ8の差別化に苦労している!? Z8の販売好調も影響か
コメント
コメント一覧 (2件)
CP+ では埋没を避けてメーカーは新製品の発表はしないのがここ数年の通例でしたが
ニコンのシネマカメラ参入という
ユーザーへの認知を行い
ユーザーからのフィードバックを得ることが重要な局面ではむしろ良い機会かもですね
インスタの投稿者コメントについて、Z(ゼッド)とRED(レッド)を掛けているという書き込みを見て「なるほど」と思いました(真偽の程は不明)。
NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZの発表も近い様ですしシネマレンズについての噂も挙がっていましたから、ボディについても登場を期待したいですね。