MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. LUMIX G9IIはオーバーヒートさせられるか?! むしろ熱に強いことが判明?!

LUMIX G9IIはオーバーヒートさせられるか?! むしろ熱に強いことが判明?!

2024 3/25
レビュー・製品情報
G9 II パナソニック
2024年3月25日
当ページには広告が含まれています。
LUMIG G9II
  • URLをコピーしました!

G9IIがついにオーバーヒート?!

LUMIX G9IIがついにオーバーヒート?! 30度の気温で4K 120p撮影中にオーバーヒート警告が出た一方、40度の炎天下でも問題なく撮影できたそうです。

このカメラを初めて手に入れたとき、カメラを標準設定で、オーバーヒートと放熱のテストをすべて行った。それでもスタジオや家の上階でバッテリーが切れるのまで4k 25p、または50pで撮影しても、このカメラをオーバーヒートさせることはできなかった。また、5.8kの全画素読み出しで撮影してもオーバーヒートをすることはなかった。

このカメラがオーバーヒートする唯一のモードは、4k 120pを無制限に撮影したときだった。今年の1月初めにオーストラリアのハースにいたとき、私は初めて40度の日にG9 Mark IIを持ち出したときにオーバーヒートの警告メッセージをみることになった。私は熱温度を高く変更したが、それ以来、そのメッセージを再びみることはなかった。しかし、昨日はそれほど暑くなかったにも関わらず、昨日ここで31度か30度にときにオーバーヒートさせてしまった。

興味深いことに、ここでの条件の最大の違いは、私がカメラの裏側を長時間、直射日光にさらしていたと思うことだ。なぜなら、私がカメラの裏側をさわったとき、カメラは40度よりもはるかに熱かったからだ。

(後略)

LUMIX G9IIがついにオーバーヒートとしたという報告がYoutubeで掲載されています。

動画によれば、4k 120pで動画を撮影していたときLUMIX G9IIがオーバーヒートしてしまったと報告しています。そのときの気温は30度ぐらいだったそうです。しかし、以前に40度近い気温のなかで撮影したときにはオーバーヒートしなかったのだそうです。

疑問に思って振り返ってみると、オーバーヒートしたときは撮影中にカメラを直射日光に当てていたということで、これが原因の可能性が高いとしています。そのため、G9IIには冷却ファンがないため今後の撮影のときにはカメラを直射日光にあてないようにしないといけないと結論づけています。

オーバーヒートしたことは残念ですが、これはむしろG9IIの熱対策が十分であることを示している事例だと思いますね。炎天下の直射日光にさらされた状況で撮影すれば、おそらくどんな冷却機構のないカメラでもオーバーヒートしてしまうと思います。むしろ40度でも直射日光にあてなければ撮影できたということのほうが熱に強いカメラという証拠になるのではないかと思いますね。

さらに「パナソニックの有機センサーに将来性はある? 商業化は不可能との観測も」ではパナソニックの有機CMOSセンサーについて詳しくお伝えします。

(記事元)@GeekyNerdyTechy

パナソニックの最新ニュース!
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
  • LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
  • パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
  • パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
  • LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
  • LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
  • 海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か
レビュー・製品情報
G9 II パナソニック
LUMIG G9II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコンのZ 180-600mmは未だ供給不足 次回入荷は6月下旬を予定か
  • ソニーが未発売の製品を認証登録!その製品はZV-E10 Mark IIでしょうか?

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー