MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. ミラーレス市場、驚きの回復! 対前年同月で50%増加 最新統計からみる動向

ミラーレス市場、驚きの回復! 対前年同月で50%増加 最新統計からみる動向

2024 3/04
カメラ業界・市場動向
CIPA 統計
2024年3月4日
当ページには広告が含まれています。
toukei
  • URLをコピーしました!

デジカメ出荷数量 前々年レベルまで復活

2024年、デジタルカメラ市場が前々年レベルまで復活!? CIPA発表の最新統計から見える市場の動向は?デジタルカメラ出荷数量が前々年レベルまで回復するという統計がCIPAから発表されました。

CIPAのデジカメ出荷数量の統計が発表されています。

上記が2024年1月分が反映されたレンズ交換式デジタルカメラの出荷数量の推移グラフです(画像タップで拡大します)。

出荷数量をみると2024年1月は、前年を大幅に上回る出荷数量になっていることがわかります。さらに前々年レベルまで復活しており、レンズ交換式カメラの底を打ったような印象がありますね。

2024年のデジカメ出荷数の予想について、2023年12月が前々年を下回っていたことから弱含みで、2024年の出荷数量は少なめに予想されていたようですが、2024年1月が前々年を大幅に上回ったことで、今年は予想以上に市場が復活する可能性がありそうです。

それでは、2024年1月のミラーレスカメラの出荷数量/出荷額と、対前月比(2023年12月との比較)、対前年同月比(2023年1月との比較)を地域別にみてみたいと思います。

前年同月比では絶好調

2024年1月 地域別ミラーレスカメラの出荷数/出荷額

地域台/千円前月比%前年同月比%
世界出荷数326,83693.3158.7
出荷額40,038,429102.1168.4
日本出荷数33,83983.0140.7
出荷額3,727,555111.4140.9
中国出荷数77,875106.5184.3
出荷額9,134,59794.9174.8
欧州出荷数66,79382.2149.1
出荷額8,138,333100.4165.4
米国出荷数64,249 776.6159.3
出荷額8,511,45588.1189.6

こうしてみると前月比で出荷数はかなり減っていることがわかります。世界全体で約7%の減少です。しかし、そのぶん出荷額が増え前月比で2.1%増加しました。これは製品あたりの販売額が増えた(より高いカメラが売れた)ことを意味しています。

それでも、日本では出荷数が17%減少、アメリカでは23.4%減少とかなり前月を下回っています。これは毎年のことで、年末商戦にむけて製品を出荷したぶん、その反動で年末から年明けの出荷数が減っている関係です。

しかし、前年同月比で比較すると市場は復活してきているのは明白で、かなりカメラが売れていることがわかります。世界でみると前年同月比で出荷数は58.7%増加し、出荷額は68.4%増加しています。どの地域でもおよそ1.5倍ほど売れている計算になりますので、これは嬉しい誤算だと思いますね。

しかし、今は動画性能、AIによる被写体認識性能の向上なので買い替え需要が支えられている側面があると思います。この性能についても一定のレベルに達すると、今でも十分なので買い換える必要はないと考える人もでてきてしまうと思いますね。なので、動画や被写体認識性能の向上も必要ですが、さらなる別の機能をカメラに実装して、買い替え需要を喚起していくことも重要なのかなと思います。

さらに「ソニーがカメラとレンズ生産に問題を抱えている可能性 新製品も遅延か??」ではソニーがカメラ生産に問題を抱えている可能性について詳しくお伝えしています。

(記事元)CIPA

カメラ統計に関する最新ニュース!
  • 野鳥撮影機材の現在のトレンドは!? あのメーカのカメラが圧倒的と判明
  • 2024年カメラ購入者層に変化!? 30代以下デジカメ購入者が大幅に増加
  • 2025年1月デジカメ出荷統計公開 国内落ち込むも世界では前年同月を上回る
  • 2024年12月デジカメ出荷数量公開 過去2年間を上回りカメラ販売は好調か
  • 24年9月デジカメ統計発表 前年並みの出荷数を維持し好調が続く
  • 2024年7月のデジカメ出荷数量発表 日本でのカメラ販売が好調に推移
  • デジカメ販売の回復傾向 CIPAが発表した2024年6月の出荷数量と地域別分析
  • 24年5月のデジカメ出荷数量発表 前年を上回りデジカメ需要復調か
  • デジカメ出荷統計発表 日本は大幅減少も米国、中国がデジカメ市場を牽引
  • デジカメ出荷が好調!! 前年同月比約30%増加 勢いを維持できるか
カメラ業界・市場動向
CIPA 統計
toukei

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコンの新型カメラNikon Zhの噂の全貌 これまでの噂を徹底解説
  • LUMIX S 28-200mmはスーパーではないが携帯性と利便性追求の目標は達成

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー