EOS R7 Mark IIの噂が急浮上
キヤノンの新しいカメラ、EOS R7 Mark IIの登場が噂されています。信頼できる情報源によれば、キヤノンこのAPS-Cハイエンドモデルを年内に発売する可能性があるとしています。
EOS R7 Mark IIが年内に登場する?
2024年はEOS R1とEOS R5 Mark IIの年になるようだが、他にも新しいカメラが登場するだろう。その一つがEOS R7 Mark IIかもしれない。
信頼できる情報筋から、2022年のEOS R7の後継機種についてのヒントがあったと聞いている。EOS R7は素晴らしいカメラであるが、我々としては後継モデルは市場でわずかに上位に位置づけるべきだと考えている。キヤノンの積層型センサーの将来には、確実にAPS-C機が含まれるべきだと思う。具体的な仕様や発表の時期についての手がかりはまだないが、これが決して非現実的ではないと考えている。
APS-Cフラッグシップモデル
記事によれば、キヤノンから年内にEOS R1、EOS R5 Mark IIに続いて、EOS R7を発売する可能性があるようです。まだ何かしらの確証があるわけではないようですが、EOS R7の後継機種に関するヒントを入手したという内容を情報筋が話しているようですね。
EOS R7はキヤノンのAPS-Cハイエンドモデルで、2022年6月に発売されました。年内ということは、発売からおよそ2年で新製品が登場することになるわけですが、EOS R6 Mark IIの前例もあり考えられないことではありません。また、最近は、機械学習による被写体認識機能が非常に向上していることから、この分野での進歩は激しく、モデルサイクルは短くなる傾向があるようです。
そしてプロフェッショナルや望遠レンズを利用する愛好家にとっては、光軸上にEVFがあるフラッグシップのAPS-Cモデルが欲しいという人も多いだろうと思いますね。ニコンのラインナップでいうと、恐らくNikon Z 50よりも上位になるEOS R7ですが、積層型のセンサーを搭載したらNikon D500の再来のようなカメラになる可能性があり、期待できそうですね。
さらに「一眼レフの終焉?EOS 6D Mark IIのディスコン判明 進むミラーレス化」ではEOS 6D Mark IIがディスコンになったことについて詳しくお伝えしています。
- EOS R5 Mark IIの供給状況 人気で続く”納期6ヶ月” 黄金週間までに手に入れられるか!?
- 中古カメラ市場ではニコン製品が人気!? 中古ランキング席巻の謎
- カメラのキタムラ売れ筋ランキング Nikon Z30が首位 EOS R5 IIが2位で猛追
- サムヤンのRF-Sレンズは正式認可を受けている!? キヤノンのレンズ戦略に変化か?
- EOS R1は報道スポーツ写真に理想的だが少し専門的になりすぎたかもしれない
- キヤノンが24-130mm f/4、24-80mm f/2.8のレンズ特許を出願
- キヤノン R6 III、積層センサーのR7 II、プロ向けRF-Sレンズ2本計画中か
- キヤノンRF50mm F1.4 L VCMの供給不足を告知 通常より時間がかかる可能性
- キヤノン EOS R1のテクノロジを解説する特設ページ公開 クロスAFの技術ほか
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Zに白と黒のカラバリが設定された理由が判明
(記事元)https://www.canonrumors.com/is-a-canon-eos-r7-mark-ii-coming-this-year-cr2/
コメント
コメント一覧 (7件)
やはりか…といった感想ですね。
一部のプロからも早い時期から改良を求める声が出ていたので、こちらもR6同様に早い段階でモデルチェンジが来そうです。自身もR7使っていましたがまず画素数が過剰過ぎるゆえ高感度耐性がかなり脆弱でした。またメカシャッター使用時のシャッターブレも大きく、手振れ補正のない或いは弱いレンズを使用時は不安が残るものでした。野鳥撮影するユーザーからは7Dの時のようにバテグリを使いたいが対応していないのも指摘されていましたね。
とても興味深いと感じたのが、某情報サイトのコメントでも、7を冠するならより高性能かつ堅牢性を持たせて欲しいというような、早期のモデルチェンジに肯定的な意見が結構多くて、先日から話題になっているニコンAPS-Cハイエンド機の反応とは対照的に感じました。
Z90のうわさもそうですが、やはりという感じです。APS-Cでセンサーが小さいから初級者向け、というのは正しくないと思います。
APS-Cはオリジナルとフルサイズの両方の望遠レンズが使え、望遠撮影に理想的と思います。
仰るとおりですね。超望遠撮影においてフルサイズとAPS-Cは上下関係ではなく対等で、場面によって使い分ける関係に近いのですが、静物撮影やフルサイズ機に慣れた人からするとわざわざ小さいセンサーを好む思考が想像つき難いのでしょうね。
ニコンやキヤノンは超望遠レンズのライナップが充実してますし、それに見合う高性能ボディを出せばこれらのレンズの販売促進にも寄与します。
もし、R7ⅡがフラグシップAPS-C路線になるのであれば、
R10ⅡをR10の4桁D的なカメラから2桁Dのようなカメラにして、一緒に同時発売して欲しいなぁ…。
ニコン関係はNRの情報待ちで、キャノン関係はCRがイマイチで、個人的には聞き流しです(発売直前になれば、正確さは増すでしょうが)。とにかくAPS-C系は個人的にはEVFなし機がどうなるかに興味で、他はどうでしょうかね。。。フルサイズでは明らかにキャノンにとって強敵がいて、R6Ⅱは未だスタンダード機ではシェア他でNo.1ではないと思います。ニコンのスタンダード機の出来にもよるでしょうが、R6系もR5Ⅱの進歩やR1を受けて、素早くまたモデルチェンジをすべきだと思います。
出ないと思いますけどねぇ。Z90の噂に呼応した”Canon Dreamers”だろって感想です。
ハイエンドの要望があることも委細承知の上で切り捨てた、と見ています。ずぶの素人でも見当がつく縦グリ無しへの批判すら受容することを決めたわけですから。
ハイエンドにする意思があるなら、”7″をあの位置付けで使ったりはしないでしょう。当時空き番の”8″や、”10″を今のR7相当にするなどして様子見するかと。まぁ、”2″や”4″を使う可能性も無いではないですけど……
まず R7 と 7D は別物で最上位をR1として順に番号を振っただけと
思われるので R7 をレフ機時代の EOS 7D と想定すると混乱するかもしれません。
キヤノンがカメラのヒエラルキーに従い番号を付けたような事を
言っていたのでレフ機時代のイメージを捨てる必要がありそうです。
EOS R7 Mark II が発売されるとしても2~3年先の話でしょう。
今でも20万円未満の機種では一級品ですし急ぐ話ではないかと。