H3ロケット打ち上げ延期
JAXAは、予定していたH3ロケット試験機2号機の打ち上げを悪天候の予報により延期すると発表しました。種子島宇宙センターからの打ち上げは、新しい日程が決まり次第、公表されます。
H3ロケット試験機2号機の打上げ延期について
2024年(令和6年)2月13日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターからH3ロケット試験機2号機の打上げを2024年2月15日に予定しておりましたが、打上げ当日の天候の悪化が予想されるため、打上げを延期することといたしました。
なお、新たな打上げ日につきましては、決定し次第お知らせいたします。
JAXAがH3ロケット試験機2号機の打ち上げを延期したと発表しました。
先日、発表されていたキヤノンのEOS R5が搭載された小型衛星が打ち上げられる予定となっていたH3ロケット試験2号機ですが、天候の都合で延期されることがわかりました。

上記の記事でも記述しましたが、種子島の天候は降水確率が70%と高く、降水量が11mmの雨の予報となっており、この日に打ち上げられるかどうかは微妙なのではないかと思っていましたが、やはり打ち上げは延期になるようです。
問題は、このあといつ打ち上げられるのかということなのですが、種子島宇宙センターでは、2月16日、17日、18日、19日は雨が降らない予報なのですが、20日以降は60%以上の降水確率となっていて、20日以降の打ち上げは難しいと思われます。
なので打ち上げられるとしたら、上記の16日から19日の都合のいい日ということになると思いますね。
さらに「一眼レフの終焉?EOS 6D Mark IIのディスコン判明 進むミラーレス化」ではEOS 6D Mark IIがディスコンになったことについて詳しくお伝えしています。
- 【祝新製品】ニコン、キヤノン製品発売日順一覧表を更新 【R50 V・Z5II】
- ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
- ニコンがNikon Z5IIのプロモ動画を公開 AF・暗所性能向上 RED社監修LUTほか
- キヤノン APS-C用広角ズームの新特許 EOS R50 Vのキットレンズの特許か??
- 関税で米国カメラ価格が大幅上昇の懸念 今のうちに購入との声も 日本24%、タイ36%
- Nikon Z5II開発者インタビュー Z5IIはAF高性能高速化、暗所性能の向上を目標に開発
- ニコン Nikon Z5II正式発表 裏面照射型、EXPEED 7搭載 直販25万8500円
- Viltrox AF 50mm F2 E/Zマウント用本日発売 フルサイズ対応で価格は3万2900円
- シグマ 200mm f/1.8レンズを計画中か 価格は約37万円との推測も
- 間もなく発表!? Nikon Z5IIの一部仕様と画像が流出か!? AF速度はZ5の3倍
コメント