MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ソニー α7 IV新ファームを近日公開?? フォーカストラッキング機能搭載か??

ソニー α7 IV新ファームを近日公開?? フォーカストラッキング機能搭載か??

2023 2/23
新製品の噂
α7 IV ソニー
2023年2月23日
当ページには広告が含まれています。
α7IV
  • URLをコピーしました!
α7IV

α7 IVの新ファームの噂

α7 IVの新ファームについての噂が記事になっています。どのような噂なのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

ある信頼できる情報筋が、今後の数日以内にα7 IVの新しいファームウェアを入手でぎるかもしれないと述べた。別の情報筋は、新しいファームウェアにはフォーカススタッキング機能が含まれると述べた。

記事によれば、ソニーは数日中に、α7 IVの新ファームを公開するとしています。そして、その新ファームには、フォーカススタッキングの機能が実装される可能性があるようです。

フォーカススタッキングの定義は様々あるので、今回の新ファームに搭載される機能がどのようなものなのかはわかりません。しかし、一般的には、ピントを少しずつずらした画像を撮影し、その複数枚の画像を合成して被写界深度の深い画像を得るというものです。

フルサイズセンサーのようにセンサーサイズが大きくなると被写界深度が狭くなってしまいます。一般的な風景写真などでは、あまり問題になら無いかもしれませんが、マクロ撮影や近接撮影などではピントが合う範囲が狭くなってしまい問題となる可能性があります。そこで、ピントを少しずつ移動させながら撮影し、フォーカスがあたっている部分だけ合成すれば大きなセンサーによる被写界深度の狭さも解決するという具合です。

しかしすべての被写体に対応できるわけではなく、複数の画像を合成するため、高速に移動したり、高速に変化する被写体には不向きとなります。

それでも、こういう合成技術がでてくるというのはデジタルならではという感じがしますね。今後も同様の技術がどんどんでてくるのではないかと思います。

(記事元)https://www.sonyalpharumors.com/rumor-sony-a7iv-firmware-update-2-0-is-coming-end-of-february/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
α7 IV ソニー
α7IV

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー 50mm f/1.4 GMレンズレビュー "事実上、欠点はない"
  • ニコン 各国でZ 8を"お披露目"か 東京でも3月末と噂

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
    2025年5月22日
  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Nikon1 V2 より:
    2023年2月24日 05:55

    深度合成はオリンパスが積極的に展開していましたが最近は多くのメーカーも
    搭載しているのでソニーもそれに倣ったんでしょう。
    ちなみにニコンでは D850 にも搭載されていますね。
    ソニー機での採用はかなり遅い方です。
    小さい物の商品カタログの撮影には便利です。
    この機能がない場合絞りを一杯まで絞って撮影する事になりますが解像度が出ず
    苦労します。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
  • リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
  • 富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー