MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. SIGMA 90mm F2.8 DG DNのDxOMark値公開

SIGMA 90mm F2.8 DG DNのDxOMark値公開

2022 7/02
レビュー・製品情報
シグマ レンズ
2022年7月2日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

90mm F2.8 DG DNのDxOMark値が公開

シグマのSIGMA 90mm F2.8 DG DNのベンチマーク結果が公開されています。どのような評価だったのでしょうか?それでは早速みてみます。

我々はソニーのEマウントバージョンのSIGMA 90mm F2.8 DG DNを高解像度の6100万画素α7R IVでテストを行った。このレンズとセンサーで、DxOMarkのoverroll 39スコアを達成した。これは良いスコアだが、同じ位置にする他の競合製品と比較して少し低い数値だ。

新しいモデルは透過率は素晴らしいが、全体的なシャープネス性能は少し低く、修正品の非点収差によりややスコアが押し戻されている。また、最高で17μmとなる比較的に高レベルの横色収差もある。1.2%と計測された糸巻き型歪曲収差も、もう一つの弱点で、この焦点距離であまりみることはない。最後に、これがf/2.8であることを考えると口径食もやや高めだ。

誰もが大きく、重い大口径レンズを望んでいるわけではないので、コンパクトの高品質単焦点レンズとしてはチャンスがあるのは明白だ。しかし、この焦点距離にはソニーのレンズラインナップのなかに強力な競合相手がいるので、シグマがSIGMA 90mm F2.8 DG DNのような少し仕様の異なるレンズを提供することは驚きではない。いくつかのわずかな欠点があるにも関わらず、それらの多くはソフトウェア補正で克服することができ、全体的な画像品質はとても良い。さらに、もしポートレート撮影を得意とするのであれば、そのサイズ、素晴らしい品質、比較的安い価格で、SIGMA 90mm F2.8 DG DNは非常に魅力的な選択肢になっているようにみえる。

DxOMark

FE 85mm F1.8の優れたスコア

記事元では、詳細なスコア結果の解説や、ライバルとなるレンズとの比較表なども掲載していますので、すべての記事は上記の記事元リンクからご覧ください。

さて、テスト結果によれば、SIGMA 90mm F2.8 DG DNは素晴らしいレンズだが、価格相当の欠点もあるとしていますね。非点収差がや横色収差、糸巻き型の歪曲も、他の同等のレンズと比較すると目立っているようです。

しかし、DxOMarkスコアをみてみると、ソニーのFE 85mm F1.8(全体スコア46)が低価格にも関わらず、スコアもかなり高く、焦点距離が若干異なるとはいえ90mm F2.8 DG DN(全体スコア39)は確かに数値的には低いなと思うのも事実ですね。

これらのレンズですが、FE 85mm F1.8 SEL85F18は現在の最安値で約5万4000円となっていて、90mm F2.8 DG DNは約6万6000円としています。ただし、重量とサイズはかなり異なりシグマのほうが小型で軽量、かつレンズ筐体の作りも良いようなので、そこら辺が差別化要因になるのかもしれません。

・FE 85mm F1.8 最大径x長さ:78x82mm 重量:371g
・90mm F2.8 DG DN 最大径x長さ:64×61.7mm 重量:295g

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
シグマ レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • OM-5はOM-1と同じ2000万画素センサー搭載と確認された??
  • 22年5月デジカメ出荷数公表 前年レベルまで復活もコロナ以前には戻らず

関連記事

  • X half
    富士フイルム X halfの評価 お買い得な価格ではないが適正価格だ
    2025年5月27日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニーが主張する”FE 50-150mm F2 GMは単焦点レンズに相当”は決して誇張ではない
    2025年5月27日
  • EOS R50 V
    EOS R50 Vはよく考えられ驚くほど手頃な価格のハイブリッドカメラだ
    2025年5月26日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIとLUMIX S1RIIはどちらが優れているか!? 速度vs高解像度
    2025年5月26日
  • Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports
    シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
    2025年5月25日
  • RF75-300mm F4-5.6
    キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
    2025年5月25日
  • Z 50mm f/1.4
    ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
    2025年5月23日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー 今夜発表と噂のFX2の製品画像や一部仕様が流出か 宣材画像が流出
  • 富士フイルム 6月12日にX-E5と同時にXF23mmパンケーキを発表するとの噂
  • 富士フイルムが新たな認証登録 未発売は合計3機種に X-E5の登場も間近か!?
  • キヤノン 新たな製品の認証を受けたことが判明 R6 Mark IIIがいよいよ登場する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー