MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. Nikon Z30供給不足の不思議 WZキットの納期は25年3月下旬に Z30II登場が近い!?

Nikon Z30供給不足の不思議 WZキットの納期は25年3月下旬に Z30II登場が近い!?

2024 11/28
販売・価格情報
Z30 ニコン
2024年11月28日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z30
  • URLをコピーしました!

Nikon Z30の在庫の不思議

ランキング上では常に上位にランクインし、非常に人気の高いカメラとなっているNikon Z30ですが、ランキングとは相反して製品が購入しにくい状況が続いているようです。

まずはNikon Z30の現在の各ショップでの在庫状況をみてみましょう。

ヨドバシビックカメラキタムラ
Z30ボディ在庫僅少在庫あり納期1~2週間
Z30標準ズーム在庫僅少在庫あり納期2ヶ月
Z30 Wズーム2025年3月下旬販売休止納期未定
Z30 PZ在庫僅少在庫あり納期1~2週間

このようにダブルズームキット以外に関しては、在庫は少ないながらも存在するようで、ヨドバシカメラとビックカメラで販売されていることがわかります。しかし、カメラのキタムラではそれぞれ納期が設定されていて、すぐに入手をするということは難しそうです。

Z30IIの発表は近いのか?

そして、どのショップでも入荷がないのがNikon Z30のダブルズームキットです。ビックカメラでは販売を休止しており、カメラのキタムラでは納期が未定になっています。唯一、納期が表記されているのがヨドバシカメラで、その納期は3月下旬だとしています。これは、いまから4ヶ月ほど待たなければ購入できないことを意味しています。

ひょっとしたら望遠ズームが供給不足でダブルズームキットを作ることができないのではないかと思ったのですが、キットレンズとなっている望遠ズームは通常通りに販売されており、特に供給が不足している兆候はありません。

Nikon Z50とNikon Z30は、かなり供給が細くなっていて、Nikon Z50に関しては商品を届けるまでに時間がかかる可能性があるとしてニコンが供給不足を発表したほどです。しかし、Nikon Z50IIを発表したことで、Nikon Z50はそのまま終売になってしまいました。

Nikon Z50が在庫不足になっていたことについては、Nikon Z50IIが正式に発表されたいま、様々な想像をすることが可能です。例えば、Nikon Z50はUSB Micro-B端子で欧州では発売できなくなってしまうため、とにかく在庫を持つことを嫌ったという可能性も考えられますし、Nikon Z50IIの生産にリソースを最大限に割り振るためにNikon Z50をかなり早い時期に製造を中止していた可能性もありそうです。

そのように考えると、いまのNikon Z30の在庫不足/供給不足は何を意味することになるのでしょうか?こちらも可能性がいくつか考えられそうです。例えば、こちらも人気が出るであろうNikon Z50IIの製造にリソースを割り振るためにZ30の生産を絞っている可能性は考えられそうです。またはZ50IIの発売で、将来的に中身がZ50IIのZ30IIを発売する予定があるため生産を絞っているという可能性も考えられるかもしれません。

しかし、同じような性能で安いZ30を発売してしまうと、Z50IIの発売によって得られる利益を最大化することができないため、Z30IIの発表はZ50IIの人気がかなり落ち着いてからになる可能性が高そうです。そう考えると、Z30の現在の供給不足はいったい何が理由だったり、何が原因となっているのでしょうか?

Nikon Z30IIの発表が近いことの前触れなのか、それとも単なるサプライチェーンなどの部品不足の問題なのか、それともZ50IIの生産に注力しているためZ30の生産能力が減ってしまっているのでしょうか?

と、妄想がいろいろはかどるわけですが、少なくともランキング上位に入ることができる程度には製品の供給があり、しかしその供給はかなり綱渡り的になっている可能性があるのかなと思います。市場的には、価格が安く、キットレンズの性能が高く写りが良いということで売れているようですが、Z30はまだまだ製造が続き、販売されていくのでしょうか?少し気になりますね。

ニコンの最新ニュース!
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
  • 先日、流出したとされるNikon Z7IIIの仕様の噂に関するNCさんの分析
販売・価格情報
Z30 ニコン
Nikon Z30

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • パナソニック 新たな製品を認証登録 S1H IIの可能性はあるのか?
  • 富士フイルム 中判センサー搭載コンデジの名称判明か レンジファインダーを採用する!?

関連記事

  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
    2025年4月28日
  • tariff tax kanzei
    米アマゾンでソニー FE 400-800mm F6.3-8 G OSSが10万円の値上げ 関税の影響か
    2025年4月26日

コメント

コメント一覧 (10件)

  • Sエイちゃん より:
    2024年11月28日 15:05

    Z30Ⅱは再来年のCP+頃に発表ないしは発売されると思うけどな
    決算の数字良かったら5月に伸ばすかも知れんけど
    Z30は2022/8発売
    まだ2年ちょっとしか経ってない
    順番的には2021/7発売のZfcの後継機が先
    それが来年の夏頃には出る
    もしZ70が出なかったら
    ちょうど4年経過するからな
    更にそこから最低でも半年は開ける
    だから来年中の確率は低いと思う
    まとめて出せるだけの体力はニコンには無いから
    初期ロット3ヶ月分で更に半年で9ヶ月分
    最近のニコンの様子を見るとその辺が分岐点で一巡する
    もしZfcⅡが8月発売なら、Z30Ⅱは2026/2に発表、2026/3に発売みたいな展開はあり得る
    今はZ50Ⅱ作るのに手一杯
    今から注文すると来年の3月末とかになるんじゃないのかな
    潮目は来年の6月じゃないのかな
    年末に頼むとGWに間に合うかどうか
    そのくらいの状況ならば、ZfcⅡは逆に言うと来年のGWまでの発売は限りなく可能性低い

    返信
  • ちばちば より:
    2024年11月28日 18:05

    Z50ⅡとZ30Ⅱを両方買う人はおらず、二者択一と考えられます。

    そうすると、初期型のZ30を安い値段で売り続けるよりも、Z50Ⅱをそのまま流用したZ30Ⅱを早めに発売したほうが、ニコンの利益が極大化されるという見方もできます。
    Z30の品薄は、Z30Ⅱへの切り替えが理由かもしれません。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年11月28日 20:08

    同時発表のZ7/6・Z7II/6IIと、Z6IIの3ヶ月前に出たZ5以外、発売間隔は5〜8ヶ月程度開いてるので、すぐの発表は無さそうに思えます。
    ただ、筐体など流用でエンジンだけ6→7に変える、であれば早々にZ30から切り替えちゃうかもしれませんね。Z50よりだいぶ新しい分、ボディの再設計の必要性は低いでしょうし。
    EVFの有無でだいぶ客層の差別化はできてますしね。

    返信
  • オムライス島 より:
    2024年11月29日 07:22

    来年の春に・・はあり得るでしょ。
    これがZfcなら、Z50と競合するからないと思うけど、
    春にZ30Ⅱ、夏にZfc。
    秋にZ5Ⅱで年末にZ7Ⅲ?
    なるべく早くラインナップをEXPEED7に切り替えたいんじゃないかなニコンは。
    ライバルのソニーやキヤノンは素早いですからね動きが、それに対抗するために。

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2024年11月29日 10:07

    来年の年末にZ9が4年経過でZ9Ⅱが発売される可能性大きくなる
    他のカメラが売れてたら、再来年の春になる可能性はあるかもしれないが
    再来年のCP+で発表して
    いずれにしても、そこでEXPEED8に切り替わる
    だからEXPEED7で後継機出てないモデルは焦る
    Z30Ⅱ何かは前倒しになる可能性はある
    来年の年末とかに
    そうすると中間地点の6月にZfcⅡが濃厚かな
    どう見ても1年遅いんだよなタイミングが
    Z30Ⅱユーザーはそんな事気にしてない可能性はあるけど
    エンジンの代替りは一大イベント
    Z7ⅢはEXPEED7スルーしてEXPEED8で出る可能性も出てきたよな
    エンジンの周回遅れは嫌だから
    ただZ5Ⅱはそれでも堂々とEXPEED7で来年何処かでやって来そうではあるけど

    返信
  • ナディ より:
    2024年11月29日 10:40

    Z30Ⅱが今の段階で必要ですかね?
    動画機としてのステップアップモデルと考えるならば、次に出すべき機種はZ30のフルサイズ版〝Z3〟だと思います。

    返信
  • 1toZ より:
    2024年11月29日 18:51

    Expeed6 で更新待ちの現行機種は
    Z30, Zfc, Z5, Z7III の四機種
    ニコンは一機種ずつ売り込んで行く戦略なので
    いずれかの後継機は 2025 年度の 4-6 月に発表があってもおかしくないですが
    それが Z30 なのかというとなんとも言えないですね。
    ソニーやフジのファインダー無しモデルの新世代がそれなりに売れていますし優先度が高いと言われればそうかもしれません

    返信
  • 1toZ より:
    2024年11月30日 10:58

    入学式需要を狙って次の決算年度を待たず3月のパターンもありますね。

    返信
  • タロウカジャ より:
    2024年11月30日 23:13

    Z30の魅力は手ごろな価格に加えて小型軽量なところがだと思うのですが、Expeed7を搭載して動画機能を向上させてZ50Ⅱに準ずる性能を持たせるため重量が増加する可能性があるのでどの様にして軽量化を図るのか゛興味深いものがあります。

    返信
  • ロンサム・カーボーイ より:
    2024年12月5日 17:06

    品薄の原因としてZ30の生産数を絞っている可能性があります。Z30ⅡはZ50Ⅱのファインダーレス版として早期に市場投入されると想像します。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー