レンズ交換式レンズ
サムヤンが世界初となるレンズを交換できる交換レンズを発表したようです。どのようなレンズになっているのでしょうか?
世界初光学交換式AFレンズ
この革新的な技術により、カメラのレンズ全体を交換するのではなくレンズ内の光学要素(光学システム)のみを交換することができる。この技術を利用することで1つのレンズボディで様々な光学特性を持つレンズを使用することができ、写真や動画撮影の柔軟性が大幅に向上し、スペースの効率的な節約が可能となる。磁気固定式のバヨネットマウントは交換が簡単で、状況に応じて迅速に交換することができる。
21mm、28mm、32mmの光学システムは、過去の伝説的なP&Sフィルムカメラにインスパイアされている。これらのレンズはデジタルセンサー向けに最適化されたデザインに生まれ変わり、独自の特性をもっている。
より小さく、より軽く、より多機能に
Remaster slimは前モデルよりも小型で軽量でありながら、さらに多くの機能を追加して、より強力になった。このモデルはユーザが必要とする携帯性と多様な撮影機能を強化し、どんな撮影環境でも優れたパフォーマンスを発揮する。サイズは2cm未満、重量は80g未満でありながら、カスタムAF/MFスイッチがあり、汎用性が向上している。さらにMFモードではMODが短縮され、被写体をよりダイナミックかつリアルに撮影することができる。この小さくてかわいいレンズはEマウントのミラーレスカメラをポータブルなカメラに変身させる。
レンズを交換できるレンズ
サムヤンが画期的なレンズ交換式の交換レンズを発表したようです。このレンズはフルサイズ対応のオートフォーカス可能なレンズで、レンズ部分のみを交換するという仕組みになっているようです。鏡筒とAF機構を使い回すことで、より小型軽量、複数のレンズを持ち歩いても嵩張らず、廉価でレンズが発売できるようですね。
交換レンズは以下の3本が用意されているようです。
- 21mm f/3.5
- 28mm f/3.5
- 32mm f/2.8
鏡筒の長さが固定されてしまうため、特定の焦点距離までしか対応できず、さらに大口径にすることもできないようですが、鏡筒を使い回して光学部分のみを交換するというのはかなり面白いアイデアだなと思いますね。こういうのを交換レンズではなく、レンズ固定式カメラの交換用レンズにしたら面白いのになと思いますね。
現在は韓国国内でのみ購入可能なようで、価格は約3万2000円となっています。この価格は32mm f/2.8との記述があるので、32mm f/2.8のみの価格になるようで、別のレンズの使用には別途購入が必要なようです。
(記事元)サムヤン
- キヤノン エントリーAPS-C向け純正レンズ一覧 カバーする焦点距離をグラフで可視化
- ニコンはシグマレンズを無視できなくなっている マウントを開放すべきだ
- タムロン 28-70mm f/2.0の特許を出願 大口径かつ小型化を両立
- 新発売レンズの納期状況一覧 シグマは納期未定多く他社は比較的安定
- SIGMA 20–200mm F3.5–6.3 DG 解像性を犠牲せず高い汎用性を実現
- SIGMA 35mm F1.2 DG II | Art 開放から十分シャープ 価格は驚くほど良心的
- RF45mm F1.2 STM製品画像さらに流出 手が届く”神レンズ”登場か!?
- Z DX 16-50mm f/2.8 VR、Z DX MC 35mm f/1.7 本日発売
- M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO 高価だが見合う価値は十分にある
- 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDに新ファーム EOS R5 II / R1での不具合を解消


コメント