MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. Nikon D5600,D3500販売終了は日本だけと噂 廉価一眼レフは利益にならず??

Nikon D5600,D3500販売終了は日本だけと噂 廉価一眼レフは利益にならず??

2021 2/12
新製品の噂
D5600 ニコン
2021年2月12日
当ページには広告が含まれています。
nikon d5600
  • URLをコピーしました!

D5600、D3500はディスコンではない?

DigitalCameraWorldがD5600とD3500の今後の販売状況について記事にしています。記事では、Nikon D3500とNikon D5600がディスコンになったという噂がサイトに流れているが、それは日本だけで海外には当てはまらない可能性があるとしています。以下、記事を引用します。

最近、Nikon D3500とNikon D5600という最も人気のある2台のデジタル一眼レフカメラが廃止されるということに関する噂が流れている。しかしながら、ニコン自身によれば、それらの噂は事実無根のようだ・・少なくともメーカーの所在地である日本以外では。

いくつかのサイトは、当サイトを含め、日本のニコンがこれらのカメラを”旧製品”入りさせたという事実を元に、Nikon D3500とNikon D5600シリーズの両方がディスコンになるという記事を掲載した。しかしながら、その決定は日本市場だけに影響を与えることが明らかになった。

日本ニコンの公式声明は次の通りだ。

「ニコンイメージングジャパンは市場動向をもといくつかの一眼レフカメラをアーカイブすることを決断した。日本では、Nikon D5600とD3500はアーカイブされた製品だ。これらの製品は日本以外の国や地域で販売を続けることになるだろう。我々はこれらの製品を当面のあいだ販売をし続ける計画だ。日本以外の地域では、市場と顧客の需要をもとにして最適なディスコンの時期を考えることになる。」

(記事を一部引用して意訳しています)

この記事をみると、確かに日本だけがD5600とD3500をディスコンにして、海外では販売を継続するような状況になっているようです。

ですが、日本のニコンの公式説明というくくりで記述されていますが、少し探してみたのですが、日本のニコンがこのような発言をしたという事実を確認することができませんでした。なので、いま現在では、そのまま文字通りに信じることはしないほうがいいと思います。

D5600とD3500の後継機種は?

実は日本以外のイギリスでも、同じような状況になっているようで、販売店によっては入荷待ちになっているサイトがあるようです。ただ、これはイギリスがEUから離脱したことにより、一時的にイギリス国内の販売店に製品を供給できない状況が続いていて、そのためイギリスの販売店では入荷待ちになっている製品があるということもあるようなのです。このことがさらにD5600とD3500のディスコンに真実味を与えたということもあるようですね。

そして、一つだけ気をつけなければならないと思うのはD5600とD3500が一部の地域(たぶん日本だけ)でディスコンになったというだけで、海外では恐らく販売し続けることになり、そして何よりD5600とD3500の後継機種の有無を決定づけるような記事ではないということですね。

しかし、それでも、もしこの記事が事実だとしたら、ニコンは日本市場の動向をもとにしてD5600とD3500を旧製品入りさせたということになり、このことは、少しインパクトのある情報だと思います。つまり、D5600はBCNなどの一般的な販売傾向を示すだろうランキングで1位を獲得したことがあるにも関わらず、市場の動向をみて旧製品入りさせたということになるからです。

これだけ売れている製品でも旧製品入りさせるということは、販売し続けるメリットが少なくなっていることを意味しています。カメラ市場の縮小や、その中でさらに市場が縮小している一眼レフ市場ということもありますが、そこで上位を争うような製品を市場から撤退させるというのは、よほどのことだと思いますね。

そして、D5600の後継機種にも期待したいところですが、日本市場でランキングの上位を争うような売れている製品を旧製品入りさせるということは、今後の後継機種については販売が期待されない可能性が高いということも考えられると思います。ニコンは本当にエントリークラスの一眼レフを日本ではもう販売しないつもりなのでしょうか?気になりますね。

(記事元)https://www.digitalcameraworld.com/news/nikon-d3500-and-d5600-still-going-strong-outside-japan-at-least

[template id=”4241″]

新製品の噂
D5600 ニコン
nikon d5600

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー カメラ、レンズ購入で最大5万円キャッシュバック実施
  • キヤノン RFマウント300、400、500、600、800mm望遠レンズの特許

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 見知らぬ男 より:
    2021年2月12日 22:36

    NIKONは、すべての経営資源を、フルサイズミラーレスに振り向けて、ハイエンド志向でいってほしいです。
    いまのNIKONにAPS-C機の開発に振り向けるリソースは残っていないでしょう。
    中途半端な製品を発売して、ユーザーの期待を裏切るくらいなら、発売しないほうがいいです。
    スマホカメラ性能が広角や望遠すら標準で装備している現在,のAPS-Cのエントリー機は、もう日本では売れないでしょう。
    新しいAPS-C機を発売するくらいなら、Z5を大幅に値下げして、Zの入門にしたほうがいい思います。
    APS-Cは、ばっさり切り捨てていいと思います。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2021年2月13日 06:39

    一眼レフは価格も安く入門層にとっては手頃と思います。
    工場のライン維持を含め売れるなら続けたほうが良いのかなと思います。
    ミラーレスのダブルズームで10万円以下で出せるなら話は別ですが。
    もちろんEVF付きで。

    返信
  • キューちゃん より:
    2021年2月13日 08:24

    D5600は国内で最も売れている一眼カメラ。
    切り捨てるはずがなく、いずれD5700が出て、値上げされるはず。
    Z30との喰い合いを避けるため、D5700は遅れて登場でしょう。

    返信
  • toka413 より:
    2021年2月13日 09:43

     ミラーレスの方が多いとはいえ、現段階で台数的には世界で55:45ぐらいのようですので(金額ではおよそ5:2。日本とかなり違う)、競争相手の少ない一眼レフに全く魅力がないとも言えないように素人的には思えるのですが、今後、ミラーレスと一眼レフがどのような売れ方をするかで違ってきて、難しいですよね。国、地域によってそれなりの特徴があってもおかしくないようですし(車とかは、かなり差があるようですし)。しかし現在、カメラ会社はどれだけ日本に目を向けて製品開発をしているのかも、知りたいところです。
     キャノンのエントリー一眼レフは現在3機種あるようで、しかし逆に5Dの後継は出さないと言っていると聞いたことがあります。逆にニコンはD850後継は出すようで、それは戦略的にもありのような気がしますが、D5600後継等を将来にわたって出さないのなら、キャノンとニコンは逆の戦略をとっているような感じがしてきます。マウント維持の点(レンズを維持せざるを得ない点)からいっても、どちらが良いのか? そこにペンタックスがどのような対応を取ってくるのか等、種々興味が湧いてきますが。
     とにかくD5600後継等を出さないのなら、ミラーレスAPS-Cでそれなりの売れ筋をニコンが作り出さないと、ニコンはシェア的にかなり小さい会社になって、すでにコンパクトカメラも絞っていますので、知名度は大きく低下しそうです(それでキャノン、ソニー、フジに対抗していけるのか)。日本ではZ50がそれなりに売れているような気もしますが、世界ではどうなのでしょう? とにかくニコンには頑張ってほしいのですが、状況が種々難しくて、自身には予想がつきません。。。

    返信

toka413 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー