MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ニコン Nikon Z 6/Z 7の後継機種をまもなく発表と噂

ニコン Nikon Z 6/Z 7の後継機種をまもなく発表と噂

2020 7/31
新製品の噂
Z6II Z7II ニコン
2020年7月31日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

次に登場するN1932カメラがFCC認証を通過した(N1932は1ヶ月前にロシアで最初に確認された)。新しいモデルは、11a/b/g/n/acとBluetooth 4.2を装備するだろう。アンテナの指向性はZ6/Z7と同じものだ。カメラ本体の横幅は約140.6mmで、高さは68.5mmかそれ以上で(EVF含まず)、厚さは36.6mmかそれ以上だ。

軒下デジカメ情報局はすでに、そのサイズや寸法から新しいN1932はハイエンドカメラになるとコメントしている。一歩踏み出して想像すると、このカメラは噂されているNikon Z 6sか、Nikon Z 7sのどちらかになるだろう。

ニコンはすでに多くの他のカメラを認証登録しているが、まだ発表されていない。しかし、想像するにそれらの多くがキャンセルされ発表されることはないだろう。

(記事を一部引用して意訳しています)

Nikon Z 6、Z 7の後継が登場?

NikonRumorsがニコンの新しいフルサイズミラーレスについて報告しています。画像はNikon Z 6です。

記事によれば、新しいカメラはNikon Z 6かNikon Z 7のどちらかになるかもしないとしています。新しい製品は横幅140.6mm、高さ68.5mm(または、それ以上)、奥行き68.5mm(または、それ以上)としています。ちなみに、Nikon Z 6とZ 7は同サイズで、そのサイズは約134×100.5×67.5mmとなっています。これと比較すると、横幅は若干大きくなり、奥行きも1mmほどわずかに広くなっている可能性があることになりますね。高さについては、Nikon Z 6/Z 7の公式の仕様はEVFの高さも含まれている高さになるので純粋に数値で比較することができません。

また、以前の噂ではNikon Z 6/Z 7と互換製のあるEN-EL15cというバッテリーを使用しているのではないか?という話もあるため、最低でもフルサイズミラーレスであることは間違いなさそうです。

サイズの違いをどう解釈するか

いまニコンはカメラ市場縮小のなかで、どのように開発費を縮小したり、共通部品を多くしたりして製造にかかる経費をできるだけ少なくしたいと感じていると思っています。

Nikon Z 5についても、Nikon Z 6とNikon Z 7とできるかぎり同じ部品を共有することで、部品の大量発注のかわりに値下げ交渉をすることで、調達費の値下げを狙っており、あのような低価格な設定ができたのだと思っています。そうすると、共通部品を増やすことから考えると、Nikon Z 6とZ 7の後継機種に関してもできるだけ同じ部品を使ったほうが安く製造できるはずなので、Nikon Z 6/Z 7と同じ筐体を利用し、サイズも同じになってもおかしくはないと思います。

ですが、今回はサイズが大きくなっているようなので、ひょっとしたら以前から噂されていたハイエンドというフルサイズミラーレスカメラ、それもたぶん連写性能ではなく高画素を求めたタイプになる可能性もあるのではないか?と思いますね。

そして、記事にもあるかつて認証を受けていた製品の多くが実際に発売されていないという件ですが、このあたりはニコンの経営戦略が変更されたことによって、多くの製品が発売されなくなったのだろうと思います。

恐らくはNikon DLと同様に、本来は発売されるはずの製品が、例えばニコンが中国工場から撤退したことや、高い利益率を求めるために販売数が見込めないと大きな利益が得られない低利益率のコンデジ、アクションカメラなどの発売が取りやめになったのではないのかな?と思いますね。

(記事元)https://nikonrumors.com/2020/07/30/nikons-n1932-camera-passed-fcc-certification-nikon-z6s-z7s.aspx/

[template id=”4241″]

新製品の噂
Z6II Z7II ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン EOS R5/R6の発熱問題に取り組んでいるとの噂
  • キヤノン EOS R5の発熱問題で出荷遅延し対処との憶測広がる

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
    2025年5月22日
  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • 匿名 より:
    2020年7月31日 18:34

    仮に6000万画素の高画素機だとすると、またソニーの撮像センサーを使うのですかね?
    だとしたらα7Ⅳと変わらないと思うのですが?
    もう少し頑張ってソニー以外の積層型撮像センサー載せたカメラを発表して欲しいです。
    何ならフォビオンセンサーを載せたてみては?【冗談】

    返信
  • 匿名 より:
    2020年7月31日 19:13

    ソニーセンサーを使う限り同じ土俵では戦えない。
    使用できるレンズも全然足りないのでソニーやキヤノンと違う道を見つけ出さないと

    返信
  • かんたんふ より:
    2020年7月31日 21:43

    ソニーの撮像センサーを使う限り いくらZマウントレンズで差別化しているつもりでも 結局αと大差は無いし 同じ様な製品の後発なので欲しいと思うユーザーはあまり多く無い(6000万画素はα7Ⅳが発売済)。もしその様なカメラならば発売しない方が良いと思う。撮像センサーに限って言えばニコンはソニーより3~6年位遅れている。市場が縮小する中で販売シェアを奪い返すにはソニー製センサーは止めて(しがらみがあって止めれない?)革新的な撮像センサーを開発しカメラに搭載すべきだ。

    返信
  • 匿名 より:
    2020年8月1日 06:47

    Zマウントの課題はボディ性能じゃなくレンズが少な過ぎる事だと思う。
    いっそFマウント維持したまま、高解像レンズ開発に予算回したほうが良かったかもしれない。

    返信
  • 匿名 より:
    2020年8月2日 06:20

    ニコンの古い体質が変わらない限り ニコンユーザーはソニーへ流れていくだけです。Zシリーズも既存のニコンFマウントユーザーからすれば(自分も含め)マウントが違うカメラを購入するならばマウントの違うソニーのミラーレスでも良いのです。そしてソニーは最新の機能を搭載した魅力あるカメラを発表します。現状ソニーと同機能(裏面照射 積層型センサー 8K動画 ボディー内テブレ補正)のミラーレスカメラを発表しても売れないのは当然です。実際自分もD90の後継は過去にシグマSD1 α9を考えていたし 現状は買い替えを我慢してカメラ各社の動向の様子をみている状態です。 

    返信

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
  • リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
  • 富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
  • リコー GR IVの製品画像が流出 今週正式発表との噂も 画像からわかることとは!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー